ニュース
パワードールの入門編? 工画堂「ブルーフロウ」のゲーム内容
当サイトではまだ詳しく触れていなかったので,あらためてこの作品の性格について確認しておこう。公式サイトの[ゲーム概要]のページでは,「パワードールの入門的タイトルを作ろう」という趣旨で開発がスタートしたことが明確に述べられている。"いるかさんちーむ"の作品だけに「羅刹」(らせつ)シリーズのコンセプトを受け継いだ作品になるだろうという観測も一部で流れていたが,これは明確に否定された形だ。
そうした趣旨を受けて「パワードールと同じテーマから出発し,パワードールではないものを作る」という方法を採ったことも,同様に公式サイトで明言されている。すなわち,パワードールが軍事/政治モノとしての「リアリティ」を重視して,登場人物によるドラマ性などをあえて排除してきたのと異なり,ブルーフロウはパワードールを遊び,パワードールで育ったスタッフ達が獲得した感覚,「肌触り」や「温度」をゲーム世界の基準として,成り立つ作品になるという。
公式サイトではこのほか,登場キャラクターや主題歌についても確認できるが,ゲーマーにとっては今回オープンした[進行説明]のページの内容が,最も気になる話題だろう。
「ミッションブリーフィング」「戦術」「結果報告」といった,パワードールシリーズでおなじみのパート構成に,新しく「インターミッション」というドラマパートが追加されたこと,戦術パートに「クイックスタート」設定が追加されたことが,ブルーフロウのコンセプト上重要なポイントになる。
インターミッションは,キャラクターの立ち絵,キャラクターボイス,テキストで会話が進む"読み物"で,主人公の置かれた状況やキャラクター同士の交流が描かれるが,選択肢によって物語が変化するアドベンチャー的要素もあるらしい。
戦術パートのクイックスタート設定とは,いわば機体や武装,パイロットのプリセット設定であり,これを使えばボタン一つですぐ戦闘に入れるようだ。もちろん,これを使わずに旧来のパワードールシリーズと同じく,自分で武装を考えていくことも可能となっている。
このほか戦術パートについては,マップ/ユニットの表示や,機体単位だけでなく「小隊」単位でも操作できるらしいことが,画面入りで説明されている。また,作戦の内容は敵の掃討といった単純なものから,脱出・友軍の援護・資材の奪取など多岐に渡り,成功条件は途中で変化することもあるという。
なお,ゲームに登場する戦闘ロボット「ローダー」についての説明などは,今後追加されていく予定のようだ。本作が気になっている人はぜひ公式サイトを訪れてみよう。(Guevarista)
「ブルーフロウ 〜Blue Flow」
→公式サイトは「こちら」
→紹介ページは「こちら」
(C)2005 KOGADO STUDIO,INC.
- 関連タイトル:
ブルーフロウ
- この記事のURL:
(C)2005 KOGADO STUDIO,INC.
- アニメ「モンスターストライク」第4話に隠された“解放の呪文”のヒントが公開。配信済みの第1話〜第3話の再生回数は,それぞれ100万回を突破
- 4Gamerの1週間を振り返る「Weekly 4Gamer」2015年10月17日〜10月23日
- 「Livly Island COR」のオフラインイベント「Dr.ミュラー研究所 研究発表会2015 〜お菓子なお茶会 in ハロウィン〜」が10月25日まで開催中。今年も発表は盛りだくさん
- 今度は世界を作らず守れ? 「Minecraft」がまさかのアドベンチャーゲームになった「Minecraft: Story Mode」をレビュー
- 「シシララTV」,10月26日の配信ではカプコンの江城元秀氏が「シャドウ オブ ローマ」を実況
- 「ファントム オブ キル」アニメーションコンセプトフィルム(仮題)の発表やでんぱ組.incのメンバーも駆けつけた「ファンキルベース in ニコ生 1st Anniversary Special」をレポート
- 【PR】人類が空を掌握する“産業時代”で「ドミネーションズ」はどう変わる? ほぼ最強状態のテストアカウントを使って,その模様をお届け
- 【PR】仲間との連携で勝利をつかみ取れ!「ガンダムトライヴ」の新コンテンツ「チーム対戦」で運営チームと4Gamerチームでガチンコ対決してみた
- いくつ漢字で書けるかな? 「妖怪ウォッチ とりつきカードバトル」自販機ブースターのキャンペーンカードで難しい漢字も覚えちゃおう!
- ダンジョンに潜って目指すはレアアイテムの獲得。Android向けRPG「わーるどクエスト」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第967回