厚切りジェイソンさん(29)が「手書きの履歴書はメリットがない」などと発言したことに、同じ外国人タレントのフィフィさん(39)が「私は手書き賛成派」と噛みついた。

「アメリカでは手書き履歴書は聞いたことがない」
「手書きは効率悪いよね。もうこの時代、電子データでいいはず。アメリカで手書き履歴書は聞いたことない。だってメリットないダロウ」――。厚切りジェイソンさんがつぶやいたツイッターをきっかけに、履歴書の「手書き」論争が勃発した。

お笑い芸人でありながら、東証マザーズに上場するIT企業の役員でもある厚切りジェイソンさんは、米国人としての感覚とビジネス的な観点から日本人のさまざまな風習やしきたりなどを鋭く指摘。

じつは「手書き」の履歴書については、元ライブドア社長で、ホリエモンこと、堀江貴文さん(42)が2015年3月、ツイッターに「手書きはやめて欲しいね」「履歴書が手書きの奴は採用候補に入れない」などと書き込んだことで、インターネット上で論争が巻き起こったことがある。

それもあってか、厚切りジェイソンさんが「手書き履歴書」を「不要」とバッサリ斬ったことに、堀江さんもツイッターで「ずっと言ってるよ俺」と賛同。厚切りジェイソンさんが「いつか対談させてください!」と呼びかけると、堀江さんも「やりましょ!」と、意気投合したようだ。

インターネットでも、「よくぞ言ってくれた!」と厚切りジェイソンさんを支持する声は少なくない。
「ようは修正テープをOKにしてほしいね。時間と紙とお金の無駄遣い」
「企業側はまだ年配者が多いから『手書き』のほうがいいのでしょ。でも、世代交代が進めばパソコン作成の割合のほうが増えていきますからね」
「何十枚と手書きの履歴書を書かされたうえ、面接にもたどり着かないって、就活はなんかの罰ゲームかよ」
といった声が寄せられている。
http://www.j-cast.com/2015/10/23248792.html?p=all


スポンサードリンク
9:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 08:52:33.20 ID:bDfZS/J2.net

こうすると筆跡から能力が図れると思ってる馬鹿人事は採用してくれる


4:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 08:45:49.81 ID:7dpxuEGT.net

新聞の切り抜きを貼り合わせて作ればいい


79:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 11:12:29.19 ID:u6dYwikh.net

>>4
犯罪予告に勘違いされて通報


11:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 08:55:40.94 ID:XKfxIMf8.net

>>1
日本も各家庭に銃を備えるのか?

バカな白人の真似をする必要はない


14:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:06:42.33 ID:uPTcHBhK.net

アメリカ人の手書きは読めないからね
タイプ文化と比べるのがバカだね


7:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 08:47:46.05 ID:nWoykZ7t.net

タイプライターの国と毛筆書道の国のそれぞれの文化を一緒に語るな。
履歴書に関しては手書きは底辺層の仕事のこいつは文字が書けるのかの確認の意味で指定される。


16:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:19:01.91 ID:axyv6sWl.net

アメリカは職務経歴書に書かれている業務を遂行できるかできないかだけが問題で、
人格とか人間性とか関係ないから、履歴書なんて所詮データなわけで、手書きである
必要は全くない。
でも日本はそうじゃないから、手書き文字を内面推測の一つの手段にしてる。

要はなんとかジェイソンとかいう奴はバカだってことだ。


38:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:04:33.36 ID:4j6TLSpN.net

近世以降、タイプライターが普及してきたアメリカと一緒くたに語るなよwww


18:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:21:01.25 ID:NIzwewYH.net

採用担当やってるけど、手書きの字でその人の能力はある程度わかるよ。

仕事が出来るヤツはメチャクチャ字が汚い人が多い(笑)
字が汚いから採用しないということはない。
字が書けないのは選考外だけどね。

勿論面接の内容が8割方決まるけどね。
面接の練習をしてるヤツが多いから、ある質問やら世間話で本性を見抜く。
色んな人を採用して判ったけど、学歴はさほど関係ない。


46:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:15:05.21 ID:tV1gPdLY.net

手書きの文字には人間性やその人がそれまでやってきたことが出てしまうからね

文字を書くと何も隠せない

日本人で、文字の下手糞な奴は大概、生れや育ちも性格も悪い


140:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 14:17:07.14 ID:JVCGXvuz.net

字で内面を見るとか能力者かなにか?
社会に出てそんなこと言ったら笑われるぞ


71:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 11:07:07.60 ID:q+aDpXvP.net

字が綺麗でも、仕事がとろい奴も結構いるよ。
頭の回転が遅すぎるんだよ。
人の三倍も時間かけてれば、丁寧でも意味がない。


19:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:23:32.25 ID:o20Zna4H.net

正直、日本企業が劣ってるだけ。


21:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:29:36.98 ID:4PbwkvXN.net

>>1
精神論の国だよジャップは


26:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:39:25.24 ID:u6LHYwwK.net

>>1
まあ、日本は人格は字に現れるどーのって言ってるようなとこがあるからな


25:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 09:37:42.97 ID:fd66F9HF.net

読む側から言う。
手書きは無意味。こっちは相当な数を読む。手書きだから丁寧なんて思ったことない。


39:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:04:55.68 ID:0lUQmdZC.net

履歴書は手書きじゃなくていいと思う
面接時に何某かの書類にサインさせて判断すれば済む話
確かに経験上、文字の読みにくい人物は職務能力が無いか低い
若いうちから出世するのは文字を美しく書ける人
彼らは気配り根回しフォローに優れて仕事の完成度が高く人望も厚い
字の汚い天才肌は居るけど組織を選ぶし人望も無いから
配置転換後に鳴かず飛ばずになる確率が高いクリエイターでもなきゃ中間管理職止まり


40:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:05:16.17 ID:GlCfl4/j.net

20年ほど勤務医やってるが、研修医の頃から履歴書なんざWordで作ったものを印刷して写真貼って終わりだ。

履歴書を手書きさせるとか、日本のビジネス慣習は非効率で腐ってるな。
世界に置いて行かれるわけだ。

文字の美しさを見たいなら、志望理由を手書きレター形式で提出させればいいだろ。
書類選考で落とす理由が作れて、企業側も労力削減になるぞ。


61:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:35:23.87 ID:irdUu/on.net

日本は合理性よりも形式を信仰する民族だから
新しい発想も国内発は全力で潰し、海外から入って来ると全力で模倣します
それが由緒正しい日本民族です


43:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:11:57.30 ID:gOExhnvV.net

老害が多いからな


47:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:16:24.73 ID:uVJyzZPZ.net

大抵の場合、字は手段であり目的じゃないだろ

そりゃあペン字協会に就職とか、
得意先に自分で何百枚も手書きでハガキを書く営業とかなら
手書きのほうが大事かもしれないけど

要は中身よ中身。くだらないことより職務経歴書を
充実させろ。日本の履歴書は見開き一枚で終わりとか
舐め腐っている


44:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:13:27.85 ID:2kghGVZV.net

手書きは仕事ができない証明。効率が悪い人間の証明。


50:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:19:09.42 ID:ghjZMVVv.net

手書きを求める企業など行かないほうがいい。
効率を考えない企業である証拠。
文字を見たいなら経歴書以外の方法でもできる。


53:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:23:07.00 ID:os/sRJVi.net

>>50

同意です。
時間を掛けて書いた文字に性格が読めるって、そこがおかしいと思わない会社は駄目でしょう。

性格や能力を見るのならば、会社で試験をした方が確実。


65:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:50:48.95 ID:XcpD+boC.net

うちの会社は形式を重んじる方で社長も手書きの履歴書で無い奴を送ってくるやつは社会的な常識を備えていない駄目なやつと言ってはばからなったが、先日話してみたらいつの間にか名前だけ手書きの履歴書ならオッケーになってた。
時代が変われば人も変わるんだなぁとしみじみ思ったな。


82:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 11:18:49.90 ID:YGk81EnJ.net

>>65
それはおもしろいね。
以前、そういう書式の人を採用したことがある。当初、なんで名前だけなんだ
全文手書きにしないのはどうのこうのと言っている部門担当がいたが、「ハン
コ押す欄がなくなってるからさ、サイン代わりに、と考えてもおかしくない」と返
答したら妙に納得された。
そもそも、手書きで書いたら経歴が割り増しになる訳ではないしねw

手書きではない=コピーで軽く作られている、よってウチの会社を馬鹿にする
な、という意識が強いんだろうね。


109:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 12:59:11.95 ID:UIZT2h2F.net

>>65
たぶん自分の子供や孫が手書き履歴書で苦労してるのを見てアホらしいことに気づいたんだろ


67:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 10:57:40.87 ID:os/sRJVi.net

>>1

・雇う側
厚切りジェイソン
堀江貴文

・雇われる側
フィフィ

雇われる側が手書き必要と言っても説得力が無い。
その為、この記事自体が駄目。


98:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 12:43:33.31 ID:HF599xbS.net

手書きが必要という人事がちゃんと専門家を用意して、筆跡と性格の相関関係を見てるとかならわかるけど、
単なる素人の勘で選んでると言われると馬鹿だなぁと思う。


107:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 12:52:20.06 ID:cpOvV3VW.net

とりあえず履歴書メーカーは手書きにしてほしいんだろうな。
あんなペラ紙にぼったくりレベル。


122:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 13:32:47.25 ID:uxq78V86.net

履歴書の真髄はそこに書かれている内容が全てだろ?

有能に手書きもPCも関係無い…


116:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 13:22:03.57 ID:Jpq37GvW.net

IT後進国だから仕方ない


129:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 13:42:47.85 ID:ygLpIGWH.net

面接で、何か質問はと聞かれたら人事の奴に、
「ハロー効果や論理誤差を防ぐ為に御社ではどのような取組をしていますか?」
って聞いてやれば?


131:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 13:46:23.70 ID:os/sRJVi.net

>>129

うけましたwww
これに答えられる企業は何社あるのか。


133:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 13:59:07.88 ID:p+2ftTMF.net

履歴書を書き続ける忍耐力や根性がないヘタレは仕事でも使えない。
採用しないよ。


134:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 14:04:11.94 ID:Lki82vSv.net

>>133
じゃあ職務経歴書が印刷OKな理由説明してみろよ。


154:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 14:54:35.11 ID:yxnYkH6K.net

>>134
「履歴書で手書きのものは見られるから、職務経歴書までは別に手書きじゃなくてもいいよ」

こんなもんだろ。難しくも何ともなく。履歴書の文量は一方大したことないしさ。


137:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 14:12:16.40 ID:Xn7eGNez.net

アジア土人の手書き信仰


139:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 14:14:01.74 ID:Lki82vSv.net

履歴書にしても無駄な残業にしても、
「他人が楽をするのが許せない」ってのが根底にあるような気がする。


192:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 16:42:12.85 ID:lwm4AzyR.net

大体が、日本の就職活動はネタレベル。
アメリカでは人事部というのは労働者の代表で、経営側と交渉をするところで
みんなが行きたがる花型部署だが、日本の企業で人事部というのは
現場でイマイチ使えないアホが流れ着くところ。
そのイマイチ君が、応募者に血液型とか聞いてるのが日本の就職面接。


218:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 17:56:39.61 ID:B14YVCzA.net

まー人事の連中はアホばっかだから字が綺麗汚いとかで判断するだろうよ。あいつら10分話せばそいつの資質がわかるとかエスパーみたいなこと抜かすからなwww
そんなら履歴書もなんもいらねーだろよとwww


237:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 18:46:57.13 ID:GwoYo99d.net

社内で総務/人事って人材墓場リストラ候補ポジション
そこの使えないおじさん判断で人入れた結果が今の日本企業
未だにそこわかってない昭和企業が多すぎるよねほんと


216:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 17:47:31.27 ID:Kr4Oh49S.net

ジャップの生産性の低さは異常


242:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 18:56:05.00 ID:gfF7evMZ.net

確かに非効率だわな。俺なら気にしないしな。


228:名刺は切らしておりまして 2015/10/24(土) 18:31:07.27 ID:GwoYo99d.net

今時手書きてw
実際入社して手書きで何を書くんだ
せいぜい冠婚葬祭ぐらいだろ手書きなんて
別に字はうまいに越したことはないがそれで能力とか誠意測るって馬鹿か


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1445643776/