ここから本文です

カトキハジメ氏のメカデザインはそんなにオリジナリティのないものですか? 「リフ...

yff39855さん

2013/8/1814:45:13

カトキハジメ氏のメカデザインはそんなにオリジナリティのないものですか?
「リファインしかできない」だとか耳にしますが、そういう言い草は非常に失礼だと思います。

彼がデザインしたトールギス、SRX、バーチャロイド、デンドロビウム、ユニコーンガンダム、ステイメンなんかは逆にどこがパクりなのかと聞きたいくらいです。ヒュッケバインやUC系のMSは似たようなデザインが多いと思いますがそれは誰かからの指示があってそれに従った結果なのではないかと思っています。
最近はリファインのお仕事やカトキアレンジのメカが多いのでそういうところだけが目立ってしまうものなのかもしれませんがカトキ氏は自らのメカデザインのやり方を確立させていますし、さらに他のデザイナーにも影響を与えるぐらいの方です。

ちなみに自分は大河原ファンです。

閲覧数:
842
回答数:
1
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

編集あり2013/8/1907:58:18

彼の「デザイン」と称するモノは、とうとう本当の意味での「デザイン」
の域に至る事無く終わりました(過去形)。

確かにスマートで整ってて破綻が無くて、10頭身でスーパーモデル体型で
見目麗しいんでしょう。立体の面取りや細部のディティールで、アップトゥ
デートな描線を見せて支持者も多いんでしょう。

が、デザインとは「意図の具現化」です。「それ」の姿形によって「それ」
に塗り込められた作り手の意図を、「それ」から鑑賞者が見出す…という
営み。
特にああしたキャラクター/オモチャ系のメカニック類は、作品世界という
ものを眼に見える形で具現化するキーです。作品と言う形で描き上げたい
もの、提示したいもの、作り手が作品と言う形に仕立て上げたその意図・
思索…つまり価値観といったものを体現した姿形と魅せ方をした物件こそ
が、ああした畑で言う「良いデザイン」です。

それは、メカデザインと言う「言語」の体系で、形も無く具体的でも無い
「意図」「価値観」「審美」といった作り手の存念を、架空メカのその身
に体現させるという営み。つまり、新作が立ち上げられた際に創造された
新たな作品世界というものを、作品そのものの「相似形」の形でいわば
フラクタルに「受肉」させるのにふさわしい見てくれや使われ方や魅せ方…
という事。これが実践されたメカこそが、「良いメカ」であり「良いデザ
イン」なのです。

良く知られる先人たちの仕事ぶりからは、そうした「作品世界創造の一環」
としての、あるいは世界設定という「系」の担い手としての、メカデザイン…
といった思考と指向と嗜好が色濃く出ている。だからこそ、後世に語り伝え
られ、亜流や影響やエピゴーネンを無数に生んだ。そうした轍が無数に重なり
合って、ジャンルというものが形成されるのです。

単に見目麗しいだけ、単にスマートで洗練されて破綻が無い、なんていう事
だけでは、あっという間に「次」に押し出されて終わり。表面上の見目麗しさ
のその奥、いわば「本質」を問うて編み出されてこそ、真に「デザイン」と
呼びうるのです。

残念ながらお尋ねの彼は、そうしたトータルでオールオーバーな一環として
の、一から作品舞台世界を創造する所から、と言う形での真の「デザイン」
と呼びうる経歴が、ほとんど無い。良く言われる「あり物のリファイン」と
いう表面上の次元だけではありません。例えば具体的にはデストロイドとか
ウォーカーマシンとかオーラバトラーとかATとかヘヴィーメタルとかいった、
作品舞台世界創造としての「スタイル」の構築・創出、というのをした事が
無いわけです。表面上の、いわば「モード」「流行」だったら確かに提示した
のでしょうが、時や流行りといった淘汰があろうと、個別の作品と言う枠を
超えて次代に根を張るだけの、「価値観」「審美」を創出する、と言った真に
クリエイティブな事に、関わった経験が無いのです。

彼の例のあの描線や面取りやポーズは影響を遺したぞ、とご反論かもですが、
あれらは上記で長々述べた「価値観」「審美」の創出、といった根っこの次元
での話では無く、表面上の、「書き方」といった浅い次元でしか無い。例える
なら、一から言語体系や文字自体を作ったのでは無く、「書体」を製作したと
いうに過ぎないという事。ABCやいろはにほへと、といった文字や言葉その
ものを一から立ち上げ操り用いたのと、そうした既存の文字を書体として設計
するのと、この違いです。

あるいはバーチャロンはそうなりかけたのかもですが、主役からして所詮は
ガンダム頭にガンダム胸にガンダム足、他の脇ロボ達も、奇抜で当時でいう
新しい線ではあったが、誰にも受け継がれずどこにも影響の爪痕を残せな
かった。SEGAのゲーム機自体も廃れたという不幸もありましたが、ロボ
たちのデザインがそうした逆境を乗り越えるだけのモノを、そもそも備えて
いなかったというしか無いのでして。スーパーロボット大戦ものに至って
は、デザインとしてはもはや言及される以前の扱い。

彼が「オリジナルが無い」と非難される真の理由はそこだと思います。
何でもかんでもガンダム風、という良く揶揄されるところだけでは無く、
一から新たに価値観、審美といったものを立ち上げる現場に居合わせた経験
が無く、そして、今となってはもう今後それも永久に出来ないし、しないだ
ろうと分かるからです。冒頭で過去形にしたのはそれ。不景気と少子化で、
この手の業界全体がもう守りに入っているという状況の不幸もあるでしょう
が、そもそも彼にそうした指向自体が無いとしか見えないと言うのもあって。

そして、そんないわば「天井の低い」バイオグラフィーで、何とギョーカイの
キョショーめかして生きて来れた、という何とまぁ奇跡の様な僥倖と言う
ものに恵まれ(てしまっ)た…という、彼自身の立ち位置もある。要はガンプラ
描いて一生を終えられそう、という偏ったご身分なわけで。
とはいえもう五十代の彼、筆の衰えもあからさまで、CAD図のトレスと直の
肉筆線の落差は、隠しようも無くなっている。焦ったのか、アニメ演出など
という畑に打って出ている昨今ですが、ケロロ軍曹の演出だとか、大友克洋
の「SHORT PEACE」の一本を脚本・監督したとか言っても、悪いですが
「演出家」としての評価は、その俎上にすらのぼった事も無く。

「ファッションはすたれても、スタイルは永遠」…ファッションデザイン業界
で盛んに流用される箴言です。表面上の、ここが何cmだあそこが何色だ、と
いった「ファッション」の、もっと奥深くに「スタイル」と言うモノがある。
コルセットでギチギチだった女性に、「働く女性の為の服」という男性風の
スーツスタイルをもたらした事が、女性のライフスタイルひいては社会構造
そのものに対する提言たりえたりした。また、本来は西部開拓地や戦場での
「野良着」だったジーンズが、自由と反抗、異議申し立てとしての新たな
ファッションアイテムに昇格したりした。そこには、新たな審美や価値観と
いったものを、デザインと言う形で具現化するという営みがある。本来の、
真のデザインとはそうした物です。上で列記した80'sロボジャンル群だって、
そうした新たな方向性、新たな「どうだこれって新しいだろ魅力的だろ」の
具現化として、新たに立ち上げられた物件達でした。いわば、視聴者に叩き
付けられた新たな「価値観」「審美」、もっと言えば「挑発」だったのです。
「これ以降は新たに、『これ』を『カッコいい』とみなせ!」と。

スマートだ洗練だ10頭身だ破綻が無いだといった事は、結局は“作業”で
しか無い。ありものをより受け入れられやすくしてあげるだけの、要は客と
「寝た」という事に過ぎない。客をネジ伏せ新たな価値と審美を叩き込み、
客と市場を変質させてしまう、という暴力的なダイナミズムとは無縁。
そうした意味での「新しさ」「提言」を伴わない物件は、いくら表面上が
今っぽかろうが見目麗しかろうが、本当は「新たなデザイン」とは言えない
のです。彼が「デザイナーでは無い」「オリジナルを作ってない」「リファ
インしか出来ない」と叩かれる本当の所は、そうした事だと思うのです。

残酷ですが、誰も「彼」自身など求めてはいない。「彼のガンダム」に
だけは大勢が群がりますが。彼がやったガンダム以外の、ガンダム「っぽい」
もの以外の、散発的な仕事なんて、どこからも誰からも評価されたためしが
無い…というのが現実かと。

あ、私も大河原邦男氏には入れ上げています。が、彼の描線や造形に妄従
するという事では無い。個別の物件に入れ上げはしても、ね。飼い主に
つく犬と、家につくネコの違いと言うか。私はネコ型なのです。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

(PR)クリスタルヴェール/チョコラBB
1700円相当の商品が800円で試せる♪
先着順のため、お早めに!(モラタメ)

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。