編集も行える、DAWとの連携が素晴らしい無料サンプル管理ソフト『Soundly』

編集も行える、DAWとの連携が素晴らしい無料サンプル管理ソフト『Soundly』MeloDealerA Sound Effectがサンプル管理ソフトウェア『Soundly』をリリースしました。

Sponsored Links

Video

Soundlyはお持ちのサンプルを一括管理できるサンプル管理ソフトウェアです。サンプル管理ソフトといえばSONICWIREMutantをお使いの方も多いかと思いますが、このSoundlyはまた違った使い心地で非常に素晴らしい出来なので簡単にご紹介したいと思います。

まず、Soundlyへのファイルの追加はドラッグ&ドロップで簡単にできます。そしてSoundlyからドラッグ&ドロップでDAWにインポート可能。この辺はMutantと同じですね。

ここからがMutantと違うところ。
Soundlyではサンプルの部分ループ、リバース、再生速度の調整など、簡易編集が可能です。ループサンプルのこの部分だけを繰り返し再生するとどうなるだろう?、このサンプルもっと速度遅くしてリバースさせると面白そうだな!などがすぐに試せるわけです。

そして感動したのがこの機能。こうしてSoundly上で編集したサンプルをそのままDAWにインポートできるんです!

DAWにインポートして色々試行錯誤した結果、シーケンサー上がごちゃごちゃになっていた…という経験は誰しもあるかと思うのですが、Soundlyがあればこういうことが減るかと思いますし、なにより作業時間の短縮にもなりますね。

しかし残念ながら、ドラッグ&ドロップに対応していないDAWもあるようです。自分が確認した限りでは、FL StudioとReasonはできましたが、CubaseとStudio Oneはできませんでした。(こちらのサイト様の記事を試すとできるようになるかも?)
AdobeのPremiereなどでもこの方法でインポートできるようですね。A Sound Effect自体、SFXサンプル専門デベロッパーなのでPremiere等、映像系での使用のほうが想定されているかもしれませんね。

そしてストア、サブスクリプションオプションもあります。無料、PRO/1ヶ月($14.99)、PRO/24時間($9.99)、法人向けの4種類が用意されており、有料オプションに登録すると5000を超える数のSFXサンプルが使い放題のようです。映像系のお仕事をされている方にとっては素晴らしいサービスなのではないでしょうか。
また、無料オプションでも300以上の無料SFXサンプルがもらえます。様々な環境音などが収録された非常に高品質なサンプルばかりなので、これを目当てにダウンロードするのも全然ありですよ。

とSoundlyのご紹介をしましたが、魅力は伝わりましたでしょうか。不満があるとすれば、サンプル一覧の画面でMutantのように波形を表示してほしいということでしょうか。これは今後のアップデートに期待したいですね。とはいえ素晴らしいソフトには変わりないので、ぜひ一度試してみることをおススメします。

Download

Meet Soundly – a revolutionary new cloud-based approach to sound effects: | A Sound Effect

Sponsored Links

コメントを残す