ニュース・気象情報 2015.10.21


11時になりました。
ニュースをお伝えします。
シリア国内でそれぞれ空爆を続けるアメリカとロシアは、軍用機どうしの偶発的な衝突を防ぐ手だてを講じることで合意しましたが、両国の立場は依然、大きく隔たっています。
中東のシリアでは、アメリカ主導の有志連合が、過激派組織IS・イスラミックステートに対し空爆を続ける中、ロシアも独自に空爆を実施し、両国の国防当局は、偶発的な衝突を回避する方策について、協議を進めていました。
これについて、アメリカ国防総省のクック報道官は20日、ロシア国防省との間で、一定の安全対策で合意し、覚書を取り交わしたことを発表しました。
一方、ロシアのアントノフ国防次官は、肯定的な一歩だと評価したうえで、アメリカには、有志連合のほかの参加国にも、ルールを守らせる義務があると主張しました。
シリアでは、政府軍にロシアの空爆が加わり、市民の犠牲が増えているという指摘がある一方、シリア問題を巡るアメリカとロシアの立場は依然、大きく隔たったままで、さらなる犠牲の拡大も懸念されます。
MERSやエボラ出血熱などの患者が国内で発生した場合に備え、患者が運び込まれる可能性のある、全国520の救急の医療機関を対象にアンケートしたところ、感染拡大を防ぐのに有効な設備が整備されていないなど、半数の病院で対策に課題があるとする調査結果を、日本救急医学会がまとめました。
調査はMERSやエボラ出血熱などの患者が、国内で発生した場合に備えようと、日本救急医学会が全国520の救急外来のある医療機関を対象に行い、60%の施設から回答を得ました。
その結果、陰圧室と呼ばれる、室内の空気が外に流れ出さないようにして、感染拡大を防ぐ設備が、救急外来にあるかどうか尋ねたところ、45%の医療機関がないと答えました。
また、エボラ出血熱が疑われる患者を診察する場合の感染対策マニュアルについても、30%の医療機関が、ないと答えました。
日本に住む富裕層が、海外で保有している有価証券や不動産などの資産は、少なくとも3兆1000億円余りに上り、1人当たりの平均は、3億8000万円となることが、国税庁のまとめで分かりました。
輸出から輸入を差し引いた、先月・9月の日本の貿易収支は、1145億円の赤字となり、6か月連続で赤字になりました。
財務省は、中国経済の減速などを背景に、輸出の伸びが鈍っていて、今後の動向を注視したいと話しています。
では全国の天気、雲の動きです。
本州の南海上や沖縄には、台風や前線に伴う雲が広がっています。
日本海には東西に延びた雲があり、今夜は北日本にかかってくるでしょう。
きょうの天気です。
2015/10/21(水) 11:00〜11:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19043(0x4A63)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: