報道ステーション 2015.10.21


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんばんは。
≫ここから「報道ステーション」ということになります。
早速ですが今日のコメンテーターをご紹介いたします。
北海道大学の、政治が専門の中島岳志先生です。
よろしくお願いいたします。
まず最初にお伝えするニュースに関連いたしましてちょっと、おとといの話からまいります。
巨人軍の原監督が本当に長きにわたるプレッシャーから解き放たれたかのようにさわやかな表情に見えました。
本当に、辞める。
もう悔いはないというような。
本当は終わりになるかもしれませんがそんな表情に見えました。
すっきりと。
そして昨日は、今度はどうだったかというと新たな監督として高橋由伸選手が打診をされていて受けるべきか、監督。
受けざるべきか悩んでいるというような…。
聞きようによっては、あれ?不可解な会見ともいえるようなすっきりしていなかった。
そのような会見がありましてそして、今日。
昨日から今日、今度はわかったことなんですがそもそも、今日の前に巨人軍の福田投手が野球賭博にあろうことか手を染めていたということがわかった。
とんでもないことですね。
そして、今日、わかったのはそれに続いて新たに、笠原投手。
笠原投手は今年でいっても中継ぎの一角を占めて頑張っていた人。
そして、松本投手は1軍ではないものの4年前にドラフト1位ということで有望視されている投手。
こういった人たちがまた新たに野球賭博に手を染めていたというとんでもない事実がまた、発覚したわけです。
≫読売巨人軍は数々の栄光の歴史を築き上げてきた。
だが、今回の一件は大きな汚点となって残るだろう。
巨人所属の現役選手が野球賭博を行っていた問題。
≫新たに2人の投手が加わり現段階で計3人が関与していることが明らかになった。
1人は、この問題が公になる発端となった福田聡志投手、32歳。
そして今日明らかになったのは笠原将生投手、24歳と松本竜也投手、22歳だ。
福田投手と笠原投手はマージャンなどでも金銭のやり取りをしていた。
通常は、違法の裏カジノに行かないとできないバカラにも手を出していた。
≫Aについてはあとで説明する。
笠原投手は1軍で今年20試合去年も26試合登板していて中継ぎの一角を務めている。
≫入団4年目の松本投手はまだ、1軍登板はない。
だが、身長193cmで左腕から繰り出されるストレートが武器のドラフト1位選手。
将来が有望視されていた。
≫プロ野球の試合結果や高校野球の優勝校などを賭けの対象にする野球賭博。
胴元は主に暴力団でやり取りは電話やメールなどを使用。
賭け金の精算は、一定期間ごとにまとめて行うためある試合で負けても次で勝てばと強い射幸心をあおる。
今回、福田投手は当初ひと口1万円を賭けていたそうだ。
だが、最終的に負け金は100万円以上に上っていたといわれている。
この負け金を回収しに先ほど調査委員会が言及した、Aという40代男性がジャイアンツ球場に現れたことから事態は表沙汰になったのだ。
調査委員会は巨人が提出した3人のスマホから削除されていたメールを復元するなどの調査を行った。
調査委員会の中間報告によると今回の件では3人の投手と前述の40代男性Aのほかに飲食店経営者Bが関わっている。
1軍で登板実績のある笠原投手がAとBを福田投手と松本投手それぞれに仲介した。
AとBの裏に暴力団などの存在は今のところ確認できていない。
≫野球賭博では先発やチーム状況が賭け率に大きく関わる。
ゆえに胴元の暴力団は野球選手に近づき試合前に情報を得ようとする。
これが行き過ぎると黒い霧事件のように八百長に発展するため野球協約では暴力団関係者や賭博常習者との接触そのものを禁じているのだ。
警視庁はすでに巨人から相談を受けていた。
今後、賭博罪にあたるかなど事実関係を確認するとしている。
≫二宮さんがおっしゃるようにこのAなる人物、Bなる人物が一体どういう人物かはっきりさせなきゃいけないと思いますしそもそも現段階でも選手、だめです。
野球賭博をやってしまったら。
選手は、ファンあっての選手なんだからこれは、だめです。
それと、球団も指導とか教育の面でジャイアンツ何やっていたんだということになるわけです。
他球団への波紋があるのかないのかは置いておいて現段階でも。
ここも厳正に対処しなくてはいけないですね球団も。
次のニュース、まいりましょう。
≫まいりましょう。
横浜の傾いたマンションの問題なんですが大体、工事の現場というのはこういう構図になっているんですね。
ちょっと、ご紹介します。
まず、売り主がいます。
その売り主が元請けに発注しますね。
その元請けが、下請けに出すと。
更に、その下に2次下請けがいて。
この現場代理人というのが現場の責任者ということになるわけなんですが。
実際に工事を行うのはこうした方々。
更に小さな会社から集められた方々なんですが。
この中から、出向という形で現場の責任者を務めるということもあるそうです。
今回、番組では今回の横浜のマンションの件には携わっていないんですけれども杭打ち現場の現場代理人を務めていたという方から証言を聞くことができました。
こちらの現場の実際の工事も担当したことがあるという非常に仕組みをよくわかっている方なんですけれどもその証言によりますとデータの改ざんというのは今回の件に限ったことではないようなんです。
≫我々が知らない杭打ち作業の実態。
≫打ち明けてくれたのはおととしまで、20年以上杭打ち作業に携わってきた43歳の男性。
今回、横浜のマンションでデータを偽装した旭化成建材の杭打ち工事も過去に担当したことがあるという。
≫驚くべき工事現場の内部事情。
≫今回、杭が地盤の硬い支持層に届いていないにもかかわらず届いたとデータを偽装したのは旭化成建材に出向していた現場代理人だ。
内部事情を打ち明けてくれた43歳の男性は現場でオペレーターをしたこともあるし出向して現場代理人を務めた経験もあるという。
まさに今回偽装を行った男性と同じ立場を経験していた。
≫旭化成建材は業界の中でも品質管理に厳しい会社だという。
しかし、それでも偽装が起きたことが問題の根深さを象徴しているのか。
≫どんな会社なんですか?≫品質には厳しいです。
旭化成は化学会社。
会社の規模が全然違いますので。
≫今回の改ざんというのは見たときにはどういう印象を受けましたか。
≫この方がおっしゃってくれていることは非常に重いんですけど横浜の件に全て当てはまるかどうかは別として。
現場の方の重みを感じるのと同時にやはり上にいけばいくほどだんだんツルン、ツルンにきれいになっていって。
下にいけばいくほど、決してこんなこと、擁護はできませんがやったことの罪は重いけどもやっぱり、そういうことをやる動機みたいなものがジュクジュクと芽生えてしまうような環境にあるような気がしてきます。
≫構造的な問題を感じてしまいますよね。
≫全体の責任だということをまた強く思うんですね。
そして、いちいち一生懸命、勝負だと思って終の棲家だと思ってマンションをお買いになる方々はこれは、杭打ちの状況とか知る由もなく。
想像もしないでこのブランドだからということで信用して買うというケースも多々あるわけですから。
やっぱり全体の責任個々の責任を今後、やっていかないといけないと強く感じますね。
次、コマーシャルを挟みまして全く違うんですがこれまた、重い≫昨日は、このニュース短くしかお伝えすることができなかったんですが今日、改めてお伝えします。
あの原発事故がありました。
そのあとちょっとしてやはり福島第1原発で原発作業にあたられていた方がある時間を経て白血病になられました。
そして、この方なんですが実は労災認定がなされたわけです。
さあ、ご本人が重い口を開いてくれました。
聞いてください。
≫北九州市に住む元原発作業員の男性、41歳。
原発事故の翌年から福島第1原発での作業に携わった。
≫男性の被ばく線量は福島で15.7ミリシーベルト。
その前に勤務したほかの原発での分を含めると累積の被ばく線量は19.8ミリになるという。
その後、九州に戻った男性は定期健診で白血病であることを医師に告げられた。
原発での作業を始めてから1年と3か月が経ったころだった。
≫現在、白血病の症状は落ち着いているが再発の恐れもあり働けない状態が続いている。
1976年に定められた白血病の労災認定の基準は年間5ミリシーベルト以上被ばくし最初の被ばくから1年経ってから発症した人とある。
元作業員の男性の被ばく線量は1年あまりで15.7ミリシーベルト。
男性からの申請を受けた労働基準監督署が作業内容を調査。
更に専門家らで構成する厚労省の検討会での意見を踏まえ今回の認定に至ったという。
厚労省は、今回の認定についてこう説明した。
≫東京電力によると事故後福島第1原発で働いた作業員はおよそ4万5000人。
年間5ミリシーベルトを超えた作業員は2014年度だけでおよそ6600人いる。
福島第1原発の廃炉作業は今後何十年かかるかわからない。
しかも、待ち構えるのは更に放射線量が高い場所。
作業員たちの被ばく線量をきちんと管理していけるのか。
≫今回の労災認定ではもう1つの問題も浮き彫りとなった。
国は、避難区域に指定した地域について年間20ミリシーベルトを目安としてそれを下回れば、順次避難指定を解除してきた。
福島第1原発からおよそ20kmの南相馬市原町区で暮らす菅野さん。
自宅は特定避難勧奨地点と呼ばれる線量が高い地点に指定されていたが去年12月に解除され3年ぶりに帰宅した。
今回の労災認定についてこう話す。
≫原発作業員が発症した場合は補償はあるが住民が発症してもなんの補償もないと嘆く。
≫国は、放射線量が高い帰還困難区域を除く現在の避難区域について再来年3月までに避難指示を解除する方針だ。
≫こうやってルールだけ見れば変更になっていく。
不安が募る、それから白血病になられた作業員の方に戻れば、本当に力強く今日、語ってくださっていますが白血病になって治療されているときの苦しさ。
そして今、退院されていても通常の生活をしているようでいていろんな苦しさがあると思うんですね免疫とかの問題とか。
そういう中で今日、勇気を持って語ってくれました。
≫この被ばく線量の管理の問題ですがVTRにもありましたがあまりに記録がずさんだったりして正確でない部分が多いんですね。
ましてや作業員の方ですが一般の住民の方になるとどうなるかというとその記録はしっかりとしていないわけですよね。
この方は労災認定がされてそこに大きな可能性が開いたということですが一般住民の方についてはこの補償の制度というのはなんら確立されていません。
ですから、休業補償どうするのかあるいは、治療費をどうするのかという問題が残りますよね。
そもそもなんですが被ばくというものと発病の因果関係というものを科学的に立証するのは非常に難しいといわれています。
ですから、今後なんですがどこまでの人がこの被ばくによって発病したのか。
これを認定するという非常に難しい問題が出てきます。
これをめぐってはさまざまな大きな深刻な問題が起きる可能性を考えておかなければいけないと思います。
この問題を踏まえるとどうしても想起されるのが私は水俣病の問題なんですね。
水俣病、1956年に公式的な確認がされて来年60年という年を迎えるわけですが今でも、この認定をめぐってまだ裁判になったりとかあるいは運動をされている方というのはたくさんいるんですね。
≫なんで認定されないんだという方がまだ控えてらっしゃる。
≫たくさんいるんですね。
ですから、これだけ長い時間の苦しみというものをさまざまな被害者に与える。
そしてよくいわれることなんですけれども被害者の人たちは最初、加害企業から体を蝕まれ、そしてそのあと長い時間をかけて行政のほうから心まで蝕まれていく。
そんなことがいわれたりします。
これを再び繰り返してはならないんですね。
この苦しみというものを踏まえたうえで、福島をよく見ないといけないと思います。
≫ましてや、今後今いったん除染等々で福島第1原発が当時に比べれば線量は低くなっているだろうけど今後はかなり深く深く、廃炉作業。
深いところ高線量のところに入って作業をしなければならない局面が見えてきている。
じゃあ、そこに携わる方の管理は健康管理手帳とかで整備しないともっともっと悲劇が起きてしまいますよね。
さて、ここでがらっと雰囲気は変わりますが海が大好きで釣りが大好きなので海が用意できなかったので≫五郎丸さんようこそお越しくださいました。
ありがとうございます。
「報道ステーション」始めて12年になろうかとしていますがこんな、かつてのドリフのコントみたいな釣り堀を作ったというのは初めてでありまして。
本当にお好き?≫大好きです。
≫釣り堀というより海釣りですか。
≫そうですね。
海釣りが多いですね。
≫ストレス解消になりますか?≫なりますね。
≫最近はどんなものが?≫最近は忙しくて行けなかったので。
≫ちょっと前とかだとお兄さんなんかと一緒に釣りにいったこともおありになるそうで。
≫そうですね、おじいちゃんがすごい釣りが好きだったので小さいとき、よく行きました。
≫なんか、ラグビーのあのタックルの世界とか激しいぶつかり合いと狩猟本能で大きいものを釣り上げる感じというのはどこかでつながっているんですかね。
≫結構、意外な小さい魚を釣ったりとかしますね。
アジとかね。
≫別にマグロを釣るとかそういうことじゃなくて?≫釣りは行きたいですけどね。
やっぱり沖まで行かなくてはいけないし時間があまりないので。
港で、地味にアジを釣ったりとかですね。
≫ちょっとブログとかをスタッフを通じて拝見していると取材を進めていくと海が好きで釣りをやっているうちにそれが高じて海を撮ったりする写真、カメラ。
これも趣味になってきたと。
≫そうですね。
僕が住んでいるところから10分ぐらいで海なので。
やっぱり海の近くに住みたかったというもの憧れとしてあったのでやっぱり、行ったときは写真を撮ったり釣りしたりとか。
≫気に入っている写真とかは海を撮った写真の中でどんなものがあります?夕景とかですか?≫夕焼けはあまり撮らないですね。
晴天の空と海。
もう、本当にシンプルにそれだけです。
≫海以外で写真とか撮りますか?≫海以外で…。
あまり、撮らないですかね。
≫海が多いですか。
≫多いですね。
≫私が訂正するのもなんですが自由が丘でオムライスをアップで撮ってブログに載せたりして…。
昨日は、ここで並んだけどだめだったので、今日また朝、来ちゃったとか書いてあってオムライス好きですか?≫自由が丘のオムライスおいしいですよ。
≫そこのお店のオムライスがお気に入りだと。
結構、食事する前に女性とか、必ず撮ったりする人、若い人で多いじゃないですか。
食べる前にちょっと待って!って何が、ちょっと待ってなのかわからないけどぱっぱと撮って…。
あの心理、わかりますか?≫そこまでがっつりは撮らないですけど本当に自分が気に入っているやつとかは結構写真に撮ったりします。
≫それで友達とかに紹介したりして。
意外な一面ですね。
≫カフェをめぐられるのもお好きだと。
≫そうですね。
結構、好きです。
≫どういうところが好きなんですか。
≫なんか女子みたいになってますね…。
≫カフェ好きでオムライス好きで写真が好きで。
でも、そういう一面もあるんですね。
≫ありますね。
≫どうなんでしょう。
いろんなことを聞かれて。
今日はなるべくラグビーの試合の話とかはずっと聞かれてきてだから今日はちょっと違うお話を聞きたいなと思いますがクールに思われているところがあると思うんです。
それは、クールでもああやって、試合が終わって泣かれたときに、熱い感情がこみ上げてきたんだなと思ったんです。
だから普段クールに装うのはかなり必要なことですか。
≫試合中はそうですね。
感情をあんまり表に出しすぎるとあんまり自分自身にもよくないですし相手から、自分自身の心境を読まれたりだとかそういった面があるのでできるだけクールにはしてますけど。
≫実際に試合の中で苦しいとか、痛いとかそういう表情を読み取られてまずいな、失敗したなって経験はおありなんですか。
≫それはないですね。
最初からずっと同じ表情でやってますね。
qじゃあ、例えば痛いというときどうします?≫我慢です。
≫気合ですか?≫乗り切るしかないですね。
≫ずっとポーカーフェースでやる自信がある。
年に何回か、うわっと解き放たれちゃったりしませんかね。
人間ってどこかで調整するじゃないですか。
≫私生活ではすごい笑ったりとかすごいしゃべったりします。
≫それはお子さんとか奥様に。
≫そうです。
≫仲間とか、オフのときとか。
≫飲みにいったりとかしますし。
≫息子さんがお二人いらっしゃる。
おいくつですか。
≫今、5歳のと2歳のですかね。
≫まだワールドカップの感想を何かお父さんに伝えるとかそういったことは…。
≫上の子は、多分記憶に残っているでしょうね、一生。
下の子は多分、何をやっているかわかってないと思います。
≫やっぱり、いつか息子さんにもラグビーをやってもらいたいという思いはありますか?≫スポーツはやってほしいなと思います。
≫ラグビーじゃなくてもいいですか?≫ただ、自然とラグビーするでしょうね。
≫やっぱり、お父さんこれから、下のお子さんも結果は眺めることになっていくとするとね。
ただ、ラグビーをやるかなと思ったらお父さんはラグビーだけど息子さんは野球というのもあるから。
そもそも、五郎丸さんもお兄さんはラグビーやられてたそうですけど小学生のころはサッカーやってたんですか。
≫途中で。
僕は3歳からラグビーを始めましたけれども小学校4年生から小学校卒業するまではサッカー1本に切り替えました。
≫それは蹴る力とか同じフットボールでもサッカーのほうが向いていると。
≫Jリーグの開幕とかが…。
周りにサッカーをしている友達が多かったので。
≫僕、本かなんかで読んで本当ですかね?小学校低学年のときに4階建ての校舎があって校庭から屋上、4階から上の屋上に向かって蹴って見事に決めていたという。
≫上に、いつ越えられるかというのを競争してました。
≫それで、成功させた?≫はい。
ボール返ってこないですけどね。
≫でも屋上…。
そのときルーチンやりましたか。
≫いやいや、そのときはルーチンなんてないですよ。
ただ蹴っていただけだと。
なんでまたラグビーに戻ったお兄さんの影響ですか?≫男ならラグビーだろうってずっと言われてたのでちょっと悔しくなってまた戻りました。
≫でも、男ならラグビーだと。
僕はもう、60歳を超えていますので古いラグビーの印象を強く持っちゃうんですね。
そうするともう、走る選手が細かったりそれから、スクラムで明治の前へじゃないけどそういう人は太ってたりとか二分化されてましたが今は、みんなごつくなってあんまり境目がなくなりましたね。
≫なくなりましたね。
それでも小さい人もいれば大きい人もいていろいろ、いる中でチームが1つになるのでそれが楽しみの1つです。
≫やっぱり、走っていても走ってかわしていくって。
ドンと入っていくといいますかね。
だけど名門から「荒ぶる」の早稲田に入って早稲田のエリート街道でヤマハ発動機に入って。
そして、いろいろあっただろうけど、今はワールドカップで注目となってて29歳でいらっしゃいますよね。
26歳で結婚ということ自体早かったですね。
モテまくりなのに。
≫子どもが記憶があるうちに記憶を残したかったんです。
自分がラグビーをしている姿というのを。
≫別に選手寿命とか考えないでとにかく、お子さんに託したいと。
≫託すということじゃないですが自分が一番輝いているときを子どもに見せたかったというのがありましたね。
≫じゃあ、奥様はお子さんがほしい逆算で結婚するという感じで…。
≫そんなこともないですけどね…。
≫なんか、もうちょっとあとでもいいと奥さんがおっしゃったと言ってましたが。
≫本当ですか。
≫そんなこと言ってないですか。
≫そんなことないと思いますね。
じゃあ、喜んで結婚したと。
男だから早く結婚しすぎちゃったかなというのはなかったですか。
≫ないですね。
僕、結構、田舎の町磐田を田舎というのも失礼ですけど落ち着いた町なので≫エディーヘッドコーチが4年後、このままだと勝ち抜けないんじゃないかって危惧をはっきりおっしゃっている。
日本のラグビーの選手層ががーっと底上げになったんじゃなくて特別なチームが頑張り抜いて一時的にこうなったんだという警鐘を鳴らしていたことに対してどう、率直にお感じになりますか?≫そのとおりだと思いますね。
やっぱり今回ベスト8まであと一歩というところまできて。
じゃあ、4年後、ベスト8に絶対いけるねというような見られ方をしますがまだまだやっぱり底上げという部分では課題が多く残ってますし。
ただ、プラス材料としては来年度からスーパーラグビーといわれる世界最高峰のリーグに日本のチームが参加するんですけども。
そういった世界の舞台に出ていけるチャンスがあるのでそういった機会をうまく利用できれば明るい未来が待っているのかなと思いますね。
≫女子のサッカーの宮間さんもサッカーを文化にしなきゃといろんな苦労の中でそれを苦労と思わず頑張っていることに触れたりすると共通するかなと思うんですがヤマハ発動機で社員としての仕事をやりながらラグビーやりながらと。
今後の中でもつらい部分も出てくるかもしれないけどやっぱり、使命みたいなものを感じますか?≫感じますね。
これだけスポットが当たることが今までなかったので。
これは、本当にいいチャンスですし国民の皆さんがラグビーというスポーツを身近にもっともっと感じていただけるように我々はしっかりと国内リーグが11月の半ばから始まりますけれどもそこでしっかりといいパフォーマンスを出して皆さんに応援していただけるようなプレーというのを心がけてやっていきたいですね。
≫毎回テレビに出るたび雑誌でも聞かれていると思うので控えなきゃいけないですが4年後、やってますか?≫まだね、ちょっと整理がついてないですね。
≫はっきりいって、あの早朝からの練習。
そして90kg台が100kgまで増量してしかも筋肉です。
相当、苦しいと思うんですけどあれをまだ続けようと思いますか?≫でも、続けるだけの価値はあると思いますね。
やっぱり今まで僕はワールドカップというものを体験してなかったので。
今回、やっぱりワールドカップというものを体験させていただいて本当に楽しかったですし。
支えていただいた方々への感謝の気持ちというのを返すという意味ではワールドカップというのは本当に最高の舞台だと思いますね。
≫苦しみの果ての喜び。
低い体勢からのタックル成功と。
そういうメカニズムを知ってらっしゃるからちょっと、やってくれるなという感じがします。
ちょっと最後にとっておいたんです。
悪いから。
あまりにもすごい体をしているので張り裂けてます、スーツが。
ここで、冒頭で言ったら悪いと思って黙ってましたがこの筋肉とこの後背筋でここが皆さん、裂けました。
格好良すぎますよ!≫こちら、きらびやかなエリザベス女王の馬車が映っていましたけども一緒に乗り込んでいたのは中国の習近平国家主席だったんです。
このようにイギリスを訪問している習主席なんですけれどもこのほかにも、イギリス側からいろんなおもてなしを受けているんです。
一体どうしてなんでしょうか。
≫エリザベス女王とともに馬車に乗り込み隣に座ったのは習近平国家主席。
馬車の中から手を振るシーンも。
宿泊先のバッキンガム宮殿に向かう途中女王と親しげに話す様子も見られた。
先月、アメリカを訪れた際には同じ時期に訪米していたローマ法王への歓迎が目立ち水を差された形になった。
しかし、今回イギリスでは最大級の厚遇を受けている。
なぜ、これほどのもてなしを受けるのか。
つい先ほど始まった、習主席とキャメロン首相の首脳会談。
中国がインフラ分野を中心に5兆円に上る投資を行うことなどが話し合われる。
イギリスの歓迎ぶりはこのお土産のためなのか。
具体的にはイギリス国内に建設予定の原子力発電所や高速鉄道への出資だ。
その中で中国は中国製の原子炉や車両の採用を求めるとみられる。
更に…。
≫今回のイギリス訪問で習主席が特に強調するのは人民元の国際化だ。
国際金融の中心地の1つロンドンのシティー。
今回、中国は人民元の決済サービスの拡充も求める。
国際的な金融センターイギリスで元の取引が増えれば通貨でも中国の存在感を示すことができる。
≫中島さん、やっぱり中国としては今、出ましたように元を国際的な決済通貨に持っていきたい。
イギリスのほうはロンドン・シティーこれが人民元の取引センターとしてとか思惑、一致していますね。
≫この奇妙な蜜月というの背景にあるのは経済ですね。
両方にとってメリットがあるから進めているんだと思いますがイギリスにとってはやはり原発の建設の遅れですとか財政難でさまざまな公共事業がストップしてしまったり。
これを中国に補填してもらいたい投資してもらいたい思惑があるわけです。
ですから、中国が主導するAIIBへの参加なども非常に早く表明をしたイギリスでしたよね。
中国にとってはVTRにあったように人民元の国際化、更にビジネスチャンスという思惑があるとともにヨーロッパの諸国は中国に対して大きな懸念を持って距離を保っている。
その中で、EUから少し距離をとろうとしているイギリスに接近して取り込みたいという思惑があるんだと思います。
≫脱退をちらつかせるなんていうのも出てきてますね。
≫そういうことなんですがイギリスが全面的に中国を歓迎しているかというと実はそうはいえない部分も見え隠れすると思うんです。
報道でもありますがチャールズ皇太子が晩さん会を欠席したといわれていますがそれの理由が人権問題というものを懸念しているというふうに言われたりしています。
人権問題についての懸念はイギリスでは大きいですね。
更に、キャメロン首相ですが保守党の党首で自らの立場をリベラルな保守と表明していますが彼のようなイギリスの1つの正統な保守思想というかそこに立っている人たちというのは20世紀をかけて自分たちはファシズムとか共産主義といった高圧的な政治に対して断固として抵抗してきたんだという自負心があるんですね。
ですから、中国の現体制に対して、やはり批判的というふうに見るのが自然な流れだと思いますね。
≫シリアのアサド大統領が内戦勃発後、初めて国外に出て向かった先はロシアでした。
こちらのニュースからです。
≫シリアのアサド大統領は20日極秘にモスクワを訪問しロシアのプーチン大統領と会談した。
≫会談では過激派組織イスラム国の掃討を名目に行われている、ロシアの空爆の継続などについて話し合われた。
両首脳には緊密な関係をアピールしアサド大統領の退陣を求める欧米諸国などを牽制する狙いがあるものとみられている。
アサド大統領の海外訪問は2011年に、シリアで内戦が始まって以来初めてだという。
≫1985年の公開当時興行収入全米1位を記録。
世界的大ヒットとなった「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。
その2作目で主人公たちがタイムスリップした未来が今日、2015年10月21日。
そして、出演した2人が映画で描かれた未来がどれくらい実現したか語り合う映像が公開された。
≫映画にはほかにも、空飛ぶ車や入れると食べ物が大きくなる電子レンジなどいまだ実現できていないものも。
一方で…。
≫臨時国会を開きTPPの説明や献金問題下着窃盗疑惑などが指摘される新大臣への質疑をすべきだと主張する野党。
今日、憲法53条の規定に基づき開会を要求した。
53条では、要求があれば内閣はその召集を決定しなければならないと定めている。
内閣は憲法に従い国会を開くのかと思いきや…。
≫要求には応じない方針。
憲法には開会時期に関する規定がないため政府は、年明けに通常国会を開けば憲法違反にあたらないとした。
≫野党がどこまで本気で要求するんでしょうか。
さて、ここからスポーツまいりましょう。
ちょっと、明日、楽しみとかいろいろありますね。
≫いろいろありますけれどもまずは、こちらです。
DeNAベイスターズの次期監督に決まったラミレスさん。
現役時代は勝負強いバッティングとこの愉快なパフォーマンスでファンの心をつかみました。
今日、就任会見が行われました。
≫現在、41歳。
ラミレス新監督が来日したのは2001年。
ヤクルトで7年。
巨人で4年。
そして、DeNAで2年。
外国人選手として初めて2000本安打を達成した日本球界屈指の助っ人が監督として10年連続Bクラスのチームをどう率いるのか。
≫ラミレス新監督の初仕事は明日のドラフト会議だ。
≫そうなんです。
明日、プロ野球のドラフト会議が開かれます。
今年、注目を集めているのが甲子園を沸かせた高校生たちです。
運命のドラフト会議前日候補選手たちを追いかけました。
≫街の注目度ナンバーワン。
関東一高、オコエ瑠偉。
ナイジェリア人の父を持つオコエは50m5秒台の俊足。
甲子園を駆け巡りチームを夏の大会初のベスト4に導いた。
≫走攻守全てそろっているといわれていますがここは通用するんじゃないかなと思う点って?≫守備範囲の広さだと思ってます。
≫オコエがそう自負するのは高い身体能力から生み出される守備範囲の広さ。
U‐18ワールドカップの決勝でも…。
≫オコエが前に来る、とった!≫このプレー、別のカメラで見てみると…。
バッターが打つ前からすでに動き出している。
なぜそんなことが可能なのか?≫およそ100m離れたセンターの位置からバッターの細かい動きまで見ているというオコエ。
実際どれだけ見えているのか。
視力を測ってみた。
≫2.0、いきます。
≫右。
下、左、上。
≫おー!2.0は確実にあります。
≫2.0を楽々クリア。
では、距離も倍。
測定表の数値も倍で再度、挑戦。
1回目の測定と比べてみるとかなり遠い。
≫2.4。
≫左、右下、右、左上。
≫おー!2.4あります。
すごいですね。
≫ありがとうございます。
≫なんと、オコエの視力は2.4。
これは、医学の理論上において人間の最高視力だという。
高い身体能力プラス驚異的な視力で夢のプロ入りも視界良好だ。
≫そのほかの1位指名候補は夏の甲子園優勝投手小笠原慎之介。
≫151キロ!≫最速151キロの威力あるストレート。
高校生ナンバーワンサウスポーには、4球団が獲得に興味を示す。
高校生ナンバーワン野手平沢大河。
≫大きな当たりが右中間!平沢大河この夏、3本目!≫夏の甲子園3本のホームランなど高い野球センスを持つ。
地元・仙台の楽天が1位指名を公言。
そして…。
≫最高評価を受けるのは高橋純平。
最速152キロを誇る次世代のエース候補。
即戦力とスカウトも絶賛する逸材だ。
≫高校生の1位指名が予想される球団はご覧のとおり。
高橋純平には少なくとも4球団。
そのほかの球団は誰を指名するのか。
ここからは大学生。
注目は安打製造機、高山俊。
高田繁さんの持っていた東京六大学野球の通算安打記録を48年ぶりに更新。
バットコントロールに優れ広角に打ち分ける。
ヤクルトが1位指名を明言している。
巨人と広島、2球団が1位候補に挙げる熊原健人。
まず目を引くのが両手を上げ、左足を引いて構える独特の投球フォーム。
最速152キロのストレートを投げ込む先発から抑えまでこなせる即戦力投手だ。
≫DeNAが即戦力として期待を寄せる今永昇太。
スライダーとストレートのコンビネーションで三振を奪えるピッチャーだ。
富士大学、多和田真三郎。
地面すれすれまで沈む重心の低いフォームから150キロを超えるボールを投げ込む。
西武が1位指名を明言した。
≫大学日本代表の4番吉田正尚。
持ち味は力強いスイング。
173cmと小柄ながら抜群のパワーを持つ。
オリックスの1位候補だ。
出そろった1位指名予想はご覧のとおり。
高校生に6球団。
大学生に6球団の指名が予想される。
そして、ドラフト候補選手はこんなところにも。
≫宮崎県の自動車教習所で教官として働く信樂晃史。
生徒たちに安全運転を指導する傍ら教習所の野球部でエースとして活躍。
武器は、球威のあるストレート。
スピードは150キロに迫る。
そう、マウンドでは…。
≫車は安全運転なんでしょうけどね。
運命のドラフト会議明日、たっぷりとお伝えします。
≫明日はあの人運命の坂道発進でがっとね。
あまり面白がってないんですね…。
≫ちょっと愛想笑い入りました。
≫それでは気象情報まいりましょう。
林さん、お願いします。
≫この時間、だいぶ冷え込むようになってきました。
そして、空気の乾燥を感じます。
今日は一番湿度が低かったのが広島で22%でした。
そして、今月はもう全国的に空気がカラカラになっているんですね。
10%台まで下がっているところもあってもう、冬の空気。
今年はもう乾燥シーズンが早くも訪れているんです。
この空気を潤すような雨いつ降るのでしょうか見ていきましょう。
画面左側の台風24号は今日熱帯低気圧に変わったんですが沖縄には湿った空気の影響が残りそうです。
一方で、強い台風25号は明日の午後から小笠原諸島に近づく見込みです。
風が強く波も高くなりますので十分、ご注意ください。
今夜はオリオン座流星群がピークを迎えます。
見つけるコツなんですがなるべく空全体を見ることなんです。
こちら、オリオン座は東の空にありますがこの近くよりも少し離れたところを流れる星のほうが見つけやすいんですね。
≫国税局OBで節税の方法などを解説する本を書いていた男が東京地検特捜部に逮捕されました。
元税理士の植田茅容疑者らは出会い系サイトの運営会社に脱税の手口を指南しおよそ3億4500万円を脱税した疑いが持たれています。
ほかにも複数の会社に脱税を指南していたとみられています。
≫株なんですが、今日ぐーんと上げて終わりましたけど日経平均が。
これは7〜9のGDPがマイナス成長になるのではという予想の中で政府の景気対策に逆に期待をもってという流れも2015/10/21(水) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]

学校は、病院は、商店は…傾斜マンションで“揺れるコミュニティー”▽W杯前後の激変、そしてこれから…ラグビー日本代表・五郎丸歩選手がスタジオへ

詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/

放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:40634(0x9EBA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: