今日は日本の匠シリーズ。
湯葉職人を訪ねます
(国分)京湯葉ね。
湯葉は大人の食べ物だよね。
すいません。
お邪魔します。
こちらが本日の匠四代目の…
明治38年の創業以来れんが製の釜におがくずを燃やしながら変わらぬ製法で造り続けているんです
見て。
膜張っていくんすよ。
湯葉は豆乳の膜の部分をすくってできてるんでしたっけ?
(勝田)そうです。
豆乳が温められてできる表面の薄い膜を破れないよう一気にすくい上げる
これが匠の技
ちょっとやらせてもらってもいいですか?
(勝田)いいですよ。
その下にこうすっ…。
熱っ。
熱っ!
太一さん慎重にお願いしますよ
初めてにしてはなかなかの上出来
これ一日どのぐらい造るんですか?あっそうか。
実は出来たての一番湯葉から三番湯葉まで味が変わるという湯葉
皆さんおなじみの湯葉刺しは三番目にすくってできるもの
そのお味は
うん。
これですよね僕らが知ってる湯葉って。
歯応えを感じて癖がまったくない感じです。
そして二番湯葉は膜を寄せて集めしょうがじょうゆで頂きます
うわ。
全然違う。
不思議。
僕の知ってる湯葉じゃない。
何かこうお豆腐に近いっすね。
そしてとろみ湯葉は最初の1回しか取れないという貴重な部分
えっすくえんの?あ〜とろっとろの状態なんすね。
ん〜あ〜おいしい。
ダイズの香りがすごいですね。
すごくクリーミー。
後味と香りがいい。
こんなにも味変わるんですか。
うわおいしいこれ。
これお代わりはできないんですもんね。
みんな来ちゃいますよそしたら。
湯葉の奥深い味に病みつきの太一さんでした
2015/10/21(水) 11:25〜11:30
関西テレビ1
国分太一のおさんぽジャパン[字]
国分太一さんが日本全国をおさんぽします!四季折々の絶景や美味、歴史ある街並みなど、見どころの尽きない日本を巡り、全国各地に暮らす人々の魅力に迫ります!
詳細情報
番組内容
あなたは日本のことをどのくらい知っていますか?−−−
身近なところにも、まだまだ足を運ぶべき街はたくさんあるはず。番組では、全国各地を訪ねて、その魅力を発掘します。
四季折々の絶景や歴史ある街並み、土地ならではの美味はもちろん、何でもない商店街やそこに暮らす人々の笑顔の中にも、世界中のどこにも負けない「スバラシ〜!」はいっぱい!
日本各地をおさんぽするのは国分太一!!
番組内容2
持ち前の明るさと親しみやすさで、名所、名物、名人など、盛りだくさんの「スバラシ〜!」に触れあい、その魅力を引き出します。
番組を見たらきっと、その街に出かけて、見て、触って、味わってみたくなるはず。「日本っていいね!」が広がること間違いなし!
出演者
国分太一
スタッフ
【編成】
御旅屋俊之
【プロデューサー】
今野貴之
【演出】
富田一伸
他
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
ドキュメンタリー/教養 – 歴史・紀行
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33217(0x81C1)