趣味どきっ! スマホ動画 第3回「簡単な編集にチャレンジ!」 2015.10.21


次回のテーマは、こちらです。
気になる火山活動の状況や噴火予知の難しさを説明するとともに登山の噴火対策はどこまで進んだのか解説します。
担当は二宮徹解説委員です。
どうも〜小林幸子です。
今私は自撮りをしております。
う〜ん!あらら小林さ〜ん!タカさんじゃありませんか!自撮り用のスティック使いこなしてますね。
使いこなしております。
(2人)は〜い!いい感じですね。
こんにちは〜。
こんにちはって…。
私も入ると…。
スマホマン広い大きい。
デカすぎて入りきらないですね。
そうね無理に入ってこられても。
気持ちは分かるけどね一緒にやりたいっていう。
みんなの画が入るというのが…。
(3人)お〜!今やスマートフォンでお手軽に動画が撮れたり加工できるってご存じでしたか?ほらこんな映像も簡単にできるんですよ。
出演は…もしかすると途中徐々にあれって思う事があるかもしれませんけども。
そしてスマホ初心者から動画撮影を始めた…そして情報社会学が専門の田代光輝さんがスマホマンになって2人の上達をサポートします。
番組ではスマホ動画の楽しみ方をご紹介します。
撮影から編集までこれを見れば何でもできるようになりますよ!スマホで撮った動画を…自撮りってもうちょっと自分を大切にしてほしいなというかね。
いい画を撮れるようにしかもせっかくああいうね特別な道具を使ってるわけですから…。
分かりました分かりました。
にゃ〜。
スマホマン上手にできる方法何かないですか?それは簡単ですよね!達人から言わせればですねちょっとうまくいかなかった場合どうするか。
これはですね…編集!でも編集っていうのはパソコンでやるんじゃないですか?いや!それがね今や携帯の中にアプリみたいなもんがあって結構簡単にできるんだよね!そうですね。
ほんとですか?はい。
無料のアプリでもクオリティーの高い編集が簡単にできるんですよ。
今回はスマホで編集にチャレンジします!今回のテーマ「編集」という事でこれを撮って頂いたうえでそれを編集するという方向にいきたいと思います。
あれ?ちょ…ちょっと…。
びっくりした!うわ〜!パントマイム!そうです!すごいです!言葉を使わずとも表現できるという事でそのいろんな動きをこれからスマホに収めてもらってその動画を編集しましょう!ウエイト!ウエイトウエイト!さあまずは小林さんから。
どんな動きをするか予想できないパントマイムをしっかり撮れるのか?いいですね!ちょっと動きついてきましたね。
おっ小林さん手ぶれを押さえようと下半身のクッションを使ってきましたよ。
お〜っとっとっと…。
お〜つまった!…はいどうでしょう?最後は寄りで!お〜なるほど!どうでしたやってみて。
すごい人だなと思って今!
(笑い声)こっちよりもパントマイムの完成度の高さに目が行っちゃいますよね。
そう。
ほんとです!タカさんちょっとやってみて!私がやってる間にいろいろと作戦練ったでしょ?そんなにね作戦練る時間もなかったです。
続いてはタカさん。
達人やはりお得意の自撮りから入っていますね。
私の後ろで何となく気配がするんですがあれ?誰かが手を振ってる。
何食べてんだろ?
(小林)ハハハハハッ!おいしい!ハハハハハッ!何だ?どこにもつかまるとこがないのに何かすごい形になってますよ。
ほんとだ〜。
おっタカさん編集を意識してカメラを切り替えたようです。
お〜!風船風船風船!お〜!わ〜大きい!すごい膨らんだ!大丈夫かなあこれ。
何?何?何?縛って…。
あっ糸…糸…。
あれ?あっあっ釣られちゃった!どんどん上に釣られてる釣られてる!あっ渡されましたよ。
あっあっあっ…。
あ〜釣られてる!釣られてる釣られてる!あ〜!飛んでっちゃったのかなこれ?何かちょっと少女みたいになってますけど…わ〜お。
あっ拍手がありましたと。
はい!OKです。
今私全然もうねこっちの事考えてなかったもん。
こっちで「あっあっあっ…」。
もう完全にねここのパントマイムの中に入ってましたから。
続いてはいよいよ編集です。
iPhoneを使っている2人は無料でダウンロードできる「iMovie」を使います。
ここからは編集という技術をお借りしてちょっとでもリズム感を出しいいテンポの映像にしていきましょう。
まず一歩ですから。
iMovieを立ち上げます。
起動したら「プロジェクト」を選択します。
画面右下の「+」で新規画面が立ち上がります。
ムービーを選択し作成をタップします。
動画の方をタップしましょうか。
そしたら「すべて」というのが一番上にあると思うのでこれをタップしてみましょう。
あ〜いっぱい出ました。
この中から編集したい動画を選択しましょう。
次に下にボヨンっていうマークありますよね。
これをちょっと…。
真ん中より左の画面に表示されましたよね。
これ横にすると編集しやすくなりますので横向きでやってみて下さい。
じゃこの後ですが…。
まずは…画面下のタイムラインをタップすると黄色いラインが出るのでこれをスライドさせて削除します。
ここからいきますか?それとも指先から入れていきますか?私この指先は欲しいな〜。
ここ欲しかったですよね。
じゃあ最初のところはカットなしですね。
ブルーのねセーターが映ってる…。
ブルーのおじさんが映り込むところ。
そこは確実に要らないところ。
あっ!ここですね。
1回タップをして下さい。
そこで「分割」してフィルムを切ってあげます。
分割してみて下さい。
分割…。
そうすると切れます。
あっ切れた切れた。
そうすると黄色い太い線をずらしてあげるとそこの部分が消えてくれるんです。
はあ〜!ここまで入ってますから…。
青色のセーターのタカさんが切れたのでこれでいいかな〜と思ったら再生ボタンを。
このあとそろそろカットしたとこです。
こんなふうに。
あ〜切れてますブルーのセーターが。
きれいに取れました。
ここも切りますか?切りましょうね。
まず下のフィルムをクリックしてそこで分割してフィルムを切ってあげます。
スタッフが映ってるところはまるまるカットすると…。
この辺ですね。
ですね〜。
この辺から…はい。
上手に切れてますね。
あ〜切れた切れた。
あれ?いい感じで出来ましたね〜。
出来た〜。
よかったありがとうございます。
それでは小林さんの編集した映像を見てみましょう。
いいですね指先から入ってるところがね。
そうそう。
このキツネの指先から。
う〜ん力強い。
よっ!おっ!ここがね〜リアルでね。
ウフッ!ウフッ!ほんといいですね動きがね。
ちゃんと今編集が出来てましたね。
最初の画だとねブルーの変なおっさんの映り込みが…。
さっちゃん初めての編集お見事でした!すっきりしていい作品に仕上がりましたね。
よかった〜ほんとに。
ポイントも全部生きてましたよね。
最初の指先このキツネのところからあれ?何が始まるんだろうというのでスーッと入ってきて。
いいポイント教えてもらってすっきりしました。
いやいやよかったですよ。
短時間でねただ撮るだけの動画でもきちんと後の作業をしていくとちゃんと出来上がるもんですね。
きちんとこうねつまむというか切れるもんなんですよね〜。
楽しい動画になってましたよ。
ありがとうございま〜す。
それではここまでのおさらいをしましょう。
iPhoneでの編集はiMovieを使って要らない部分を削除します。
画面下のタイムラインをタップし削除したい部分で「分割」をタップ。
黄色いラインをスライドさせ不要なシーンが見えなくなるように調整します。
もうこれだけで削除完了です。
Androidの場合です。
この番組では無料でダウンロードできる「KINEMASTER」を使います。
画面下のタイムラインをタップするとiMovieと同様の編集ができます。
ただし操作方法は異なります。
右上のメニューからハサミのマークを選べば映像を切るモードになりこのような編集ができます。
さあ自称スマホの達人のタカさんはワンランク上の編集にチャレンジです。
あの〜2テイク撮ったものを1つにしたいんですよ。
2本の動画を1本につなぎたいと思います。
真ん中下くらいに音符にフィルムのマークがありますね。
これクリックして頂くとじゃあ次何を入れますかというのでそこで「すべて」。
「すべて」でいいですね。
そうすると自撮りしたのとパントマイマーさんを撮ったのがありますので一番上の動画をクリックして下さい。
でボヨンマークですね。
アハハハッ。
はいボヨンマーク。
で次に…。
これで2本つながりましたので…。
早いな〜!ここでカメラを切り替えたので最後の指のとこだけ…。
あれを上手に切ればいいですね。
前のビデオを選択して…この辺ですかね。
先ほど小林さんのは時間を短くするという感じでカットしたんですが今度は分割して消すっていうのをやってみたいと思います。
左側のそれをタップして頂いて切りたいところまで進んで頂いて分割しましょう。
手が入るこの直前ですね。
切りたいところでタイムラインをタップし分割を選びます。
「分割」でいいですね。
「分割」でいいですか。
そうすると要らない部分は分割されましたので今黄色いところが選択されてますね。
それを削除しちゃいます。
このまま「削除」をクリック。
…とやると前の部分さっき分離した部分がなくなったので。
いいじゃないですかこれ!続いてのテクニックですよ。
切り替えの効果を入れてあげるとグッと印象が変わりますのでちょっとやってみたいと思います。
切り替えの効果はこのマークをタップすると選択画面が出てきます。
まずはディゾルブ。
前後のカットがオーバーラップしながら切り替わる事です。
続いてはワイプ。
スライドする線を境に場面が切り替わります。
そしてフェード。
映像がフワッと黒くなりまた次の映像が立ち上がります。
タカさんはディゾルブの効果を選択したようですね。
そうすると…。
ここからうにょ〜ん。
…という感じで急に変わらずに。
ディゾルブの時間が短いなと思ったらその時間も変える事ができるので。
下に「0.5秒1秒1.5秒2秒」ありますので。
今度は分かりやすく2秒の方にしてみます。
よいしょ。
どんなふうになるの?2秒?あっいいわ〜!ちょっとこれすてきじゃないですか!どうしましょう?こんな事できちゃうの?こんな事できちゃう。
声裏返っちゃったよ私今。
いや〜楽しいですね!面白い!タカさん上手。
ごめんさっきまでちょっといろいろ言ってました。
どうもすみません。
でしょ?大変お上手です。
達人って言ってもいいんじゃないですか?ちょいちょい動きが古いんですよね。
昭和?それはそれですてきですけど。
それでは巨匠タカ渾身の動画をどうぞ!「私の後ろで何となく気配がするんですが…。
あれ?誰かが手を振ってる。
何だろう?ん?気になるぞ。
おっ…。
何か食べてる。
あれれ!何だ。
何食べてんだろう」。
こんなに俺の顔が邪魔してるのにちゃんと向こうに目が行きますね。
うまいですよ。
アハハハハハッ!「おいしい!もう一つ?」。
よっ。
「何だ?」。
自撮りのねぇ何かこう…。
台を持ってきてここに手をついてるっていう。
「どこにもつかまるとこがないのになぜこんな事できるんだろう」。
あっ編集ちゃんと出来てました!そうですよね。
タカさん絶対ここ自分を入れないでパントマイムだけでしょ?そういう緩急が分かっててすごくいいですよ。
これで足元にねっ。
そうですね。
「これは撮るのはここだぞ。
ここを撮らなきゃいけない。
はいっはいっそして…。
おっ!後ろに…前に。
さあそして…。
やって来たやって来たやって来たやって来た!さあ何か出てきたぞ!」。
これ伸ばしてたんですね。
うんそうね風船をね。
「お〜!お〜!すごい膨らんだ!」。
だんだん膨らんでいくように見える。
すごいですねあのテクニックはね。
天井があるのに天井突き抜けてるように見えるよね。
釣られた釣られた。
あ〜。
「あ〜戻した」。
すごいな〜ほんとに。
風船に見えるもの。
渡されちゃいましたね。
そう。
ここから参加。
この演技がまたね絶妙ですね!ちょっと昭和っぽい?アハハッ。
「あ〜!」。
「飛んでちゃったのかなこれ」。
「あ〜…」。
「何かちょっと少女みたいになってますけど…わ〜お。
あっ拍手がありましたと」。
最後はちょっとした悲鳴で終わりましたけど。
なかなかね!うん。
だって私に風船渡されると思ってなかったから。
えっどうしようと思った瞬間こうやって持ってました。
さすがですね。
あの対応力は小林さんならではです。
そう。
まだこっちはいまひとつですけどねこっちの対応力はいや大丈夫ですよ私はね。
いずれあの風船のように持った瞬間から自分のものにできますから。
そうですかね。
頑張りたいと思います!それではここまでの編集をおさらいしましょう。
iMovieで2つの動画をつなげるには画面左の動画のアイコンをタップ。
編集したい動画を選びここをタップすれば動画を追加する事ができます。
タカさんは不要なシーンの両サイドを分割で切り真ん中の部分を削除して編集しました。
ここをタップすると好きな効果がつけられます。
Androidの場合も同じ事ができます。
KINEMASTERで2つの映像をつなげるには画面右上の「メディアブラウザ」をタップ。
一覧から動画を選んで追加できます。
切り替わりの部分にも効果をつけられます。
ここをタップすると画面右上のメニューから好きな効果を選べます。
iMovieよりも多くのバリエーションが用意されています。
例えばこんなかわいらしいハートや立体的な3Dの効果まで簡単にかけられるんです。
ここからは視聴者の方に送って頂いた…さあ続いては視聴者の皆さんから頂いた投稿動画。
ええ。
いいですね!今回どんな動画が見られるかすごく楽しみです!ねっ楽しみです。
さあ早速見てみましょう!ワンちゃん吸っちゃってますね。
布団クリーナーで掃除中に立ちはだかる犬。
もしかしたらと思って体に当ててみたら意外とお気に召しちゃったそうですよ。
結構気持ちよかったりなんかして。
へえ〜そう!これ面白い。
「うんうん」って顔してますもん。
完全に気持ちがいい時の表情ですもんね。
うちの猫はねブラッシング大好きですよ。
掃除機大丈夫ですか?掃除機はやった事ないから分かんない。
掃除機ねそばに来たら絶対嫌がりますよ。
掃除機正直嫌がるかもしれない…。
何ですかその「正直掃除機」って。
どうもすみません。
ほんとに申し訳ありません。
カメ?これカメですね。
どう見てもカメですよ。
カメが?食事中ですか。
延々カメが映っているだけと思いきや…。
突然怪しい画面に切り替わりました。
これ何だと思います?石?ハハハハハッ。
違うの?これな〜に?タイトルの「カメの脱皮」というのがあるだけで…。
カメってあのまま脱皮するんだったっけ?いや分からないです。
ちょっと謎の多い動画だったんで直接澄田さんにそれが聞いてみましょう。
いいですね。
澄田さ〜ん!・はい。
(2人)よろしくお願いします。
・こちらこそ。
タイトルがね…。
はい「カメの脱皮」。
どういう事ですか?・長くなると思うんですけども…。
短くお願いします。
できるだけ短くお願いします。
・手短に。
家の庭の池でカメ飼ってるんですけどもふと見たら池に何か浮いてるんですよね。
何かなと思ってカメの甲羅見たらカメの甲羅が一枚ずつ剥がれかかってるんですよ。
何か土器のかけらみたいのがいくつかあったじゃないですか。
あれが取れたって事だよね?あれが取れた甲羅なんですか?・あれが取れた甲羅なんです。
そういう事なんですよ。
澄田さんは…そんな都合よく脱皮してくれませんから。
我々も応援してますんで力にはなれませんが頑張って下さい!何にも応援になってない!応援する気持ちだけ受け止めて下さい。
気持ちだけは。
頑張って下さい。
澄田さんどうもありがとうございました!・ありがとうございました。
動画をたくさん撮るとスマホのメモリーがいっぱいになってしまいますよね。
そんな時はパソコンに保存しましょう。
まずパソコンのUSB端子につなぐケーブルを用意。
つないだらUSBメモリーを使う時のように必要なファイルをコピーします。
たったこれだけでバックアップ完了です。
今日の編集どうでした?やっぱり編集は大事ですよ!スピード感とかテンポとか緩急とかそういったものがあってより楽しいものになる。
そうです。
例えば…最高のプレゼントになりますよね。
もうね泣いちゃいますよね。
私タカさんにはね負けないんだ次回。
負けない。
幸子負けない!闘争心が湧いてきてますね。
よ〜しタカだって負けないわ!負けない!ていうかこの2人何なんですか一体。
よく分かんないですけど。
・「苦しくたって」負けないわ!負けてやる!タカさん小林さんお二人のますますの上達を期待してま〜す。

(テーマ音楽)2015/10/21(水) 10:15〜10:40
NHK総合1・神戸
趣味どきっ! スマホ動画 第3回「簡単な編集にチャレンジ!」[解][字]

スマホで動画を撮ったことはありますか?今やスマホでお手軽にプロ級の映像が撮れます。映像を家族や友人に送れば最高のプレゼントに。第三回は、簡単な編集にチャレンジ。

詳細情報
番組内容
スマホで動画を撮ったことはありますか?今やスマホでお手軽にプロ級の映像が撮れます。それどころか、不要な部分をカットする、違うシーンをつなげるなどの編集もスマホだけでできちゃいます。またセピア加工、スローモーションやタイムラプスも自由自在。たとえばお子さんやペットの映像を撮って、遠くの家族や友人へ送れば、最高のプレゼントになりますよ。第三回はアプリを使っておどろくほど簡単な編集にチャレンジ。
出演者
【講師】慶應義塾大学大学院特任准教授…田代光輝,【生徒】小林幸子,ガダルカナル・タカ

ジャンル :
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
ドキュメンタリー/教養 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:19036(0x4A5C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: