≫おはようございます!国分≫10月21日水曜日の「ビビット」です。
まずこちらをご覧ください。
先日亡くなりました川島なお美さん、その夫でもあります鎧塚さん昨日、誕生会のパーティーの写真が公開されました。
こちらなんです。
真矢≫こちらが鎧塚さんですよね。
何か久しぶりにね、温かい、なお美さんを感じるようなトークが飛び交っている笑顔ですよね。
ほっこりされたんでしょうかね。
国分≫これは、川島さんが亡くなる前に、川島さんがサプライズを考えていたパーティーだったらしいんです。
このパーティーの中でもう1つ大きなサプライズがあったんですね。
というのは、川島なお美さんから鎧塚さんにあるプレゼントが、このときに渡されたということなんですけれども。
亡くなった川島さんはどんなプレゼントを用意したんでしょうか。
そのご夫婦の絆にビビット!≫先月25日、川島さんが亡くなった翌日に鎧塚さんが更新したフェイスブック。
そして昨日、鎧塚さんがフェイスブックを更新。
川島さんが企画していた鎧塚さんのサプライズ誕生パーティーが開かれたことを報告しました。
これまでの愛情あふれる誕生会について振り返ると…たくさんの仲間に囲まれた写真とともに掲載されたのが、誕生日プレゼントの腕時計。
それは、たくさんの仲間に囲まれながらプレゼントされた大好きな腕時計でした。
国分≫VTRにもありましたように、ただ時計をプレゼントしたのではなく、そこにはメッセージがちゃんとあって、これからも時を刻んでいきましょうっていう意味があったんじゃないかなと思うんですけどね。
真矢≫言葉は聞こえないけどすごいものが胸に刺さりますよね。
テリー≫鎧塚さんがなお美さんのことを最後の最後まで妻として最高だったと言ってますけども、葬儀のときの鎧塚さんの挨拶を聞いていると、夫として最後の最後まですごかったよね。
僕は会社が恵比寿にあるんですけど、恵比寿に鎧塚さんのお店があるんですけれども、毎日のようにお客さんがたくさん来ているんですよ。
お客様も応援してるなって感じがしますよね。
真矢≫そんな皆さんのお気持ちもうれしいですよね。
≫結婚を前提に交際中の藤原紀香さんと片岡愛之助さん。
愛之助さんのブログには…そして、昨日もそんな2人が旅行していたという記事が。
スポーツニッポンによると、2人は紀香さんの両親の出身地である和歌山県を訪れたと言います。
実は紀香さんにとって和歌山は縁の深い場所。
紀香の名前は、紀州の香りに由来し、今年の4月には和歌山県紀の川市のフルーツ大使に就任しています。
ブログでもたびたび和歌山県のPRをするなど第二の故郷とも言える場所なんです。
≫さらに2人は愛之助さんの出身地である大阪府堺市も訪れており、愛之助さんと同じ名前の洋菓子店、フレッシュケーキ愛之助に立ち寄ったといわれ、近所では2人が来た!という話題で持ちきりだそヴす。
≫去年10月に明らかになった小渕優子衆院議員の政治資金をめぐる事件。
大臣辞任からちょうど1年がたった昨日、地元・群馬で会見を行いました。
小渕氏の問題の真相は果たして?≫現場のジョウジです。
横浜市のマンションが傾いている問題で、実際に杭打ち工事を行った親会社の旭化成建材とその親会社である旭化成が会見を行うということで、会場には多くの報道陣が集まっています。
昨日横浜市のマンションが傾いている問題で開かれた会見旭化成の社長が涙を浮かべながら工事の不正を謝罪しました。
≫横浜市のマンションが傾いている問題、杭打ち工事を担当した旭化成建材の親会社、旭化成が問題発覚以後、初めて記者会見を行いました。
≫横浜市のマンションでは70本の杭のデータが改ざんされ、8本の杭が支持層と呼ばれる固い地盤に十分に届いていないことが確認されています。
旭化成建材の前田社長は先週現場の責任者である現場代理人が意図的に改ざんした可能性についてこう話していました。
しかし、昨日の会見は一転…施工不良を隠すためにデータを改ざんしたのではないと、現場代理人は説明しているといいます。
杭のデータを取得する際、計測装置の紙切れや紙詰まりスイッチの入れ忘れ、さらに病気で休んだときの引き継ぎが不十分だったなどと説明しました。
≫実際に住民の方からどのような声が上がっていたのかということをお教えいただければと思います。
現場のマンションは昨日も工事の元請である三井住友建設などによる地盤調査が行われていました井上≫今ご覧いただいたVTR、昨日行われた会見映像のところに今月16日と字幕スーパーを誤って打っていました。
会見が行われたのは昨日ですどうしても後から後から新たな事実が出てくるなという感じが否めません。
どんなことがそのときに起きていたのか。
偽装建築を見抜く方法です。
どうしてもマンションなどは専門家でないとわからない部分が多いですのでどういうところに目をつければいいのか、後ほど、見ていきます。
国分≫発覚してから7日後に会見を開いたんですか?井上≫そういうことになりますね、データの改ざんなどが行われていた可能性があるということで三井も会見を行いましたし、旭化成も今回ということです国分≫ちょっと時間がかかったかなと思ってしまうんですけど清原さんはどう思いますか?≫住民の気持ちを考えれば少しでも早く謝罪の言葉が聞きたかったと思うんですよねだから本当に1週間たつというこの期間が適切かどうか、もっと早くできたんじゃないかと私は思いますよね。
井上≫その中でどういった説明がなされるのか。
会見場には200ぐらいの席が用意されたんですね。
余裕を持って広い会場で行われました。
ですがそこに座り切れない報道陣が詰めかけるほどの注目度の高さということがこの2枚の写真からもうかがえると思います。
どうしても二転三転する説明もありますし、真矢さん、住民の方々としてはどうしても何かやり場のない怒りといいますか、本当のところどうなんだと、そういった意見がどうも聞こえるわけですよね。
真矢≫やっぱり調査中ですとこれだけ大企業になると分かれてると思うんですけど今回一番注目したいところはこの改ざんをどれぐらいの上の方までが認識してやっていたのかということだと思うんですけれどもでも、まずは「調査中です」という言葉が、どれぐらいの差があるのか、上の方と一体化していてほしいですしどうですか?太一君。
国分≫一生の買い物なわけじゃないですか、マンションを買うということは。
費用全額負担ということも言ってはくれてるんですけど、これを700世帯以上いる場所に本当に全額負担できるのかとその後、また戻ってきたとしても、それが資産価値として今後どうなっていくのかは住人としてはすごく不安だと思うんですよね。
井上≫大変大きな不安を持っていらっしゃると思うんですが、そこで専門家は昨日の会見をどう見たのか、取材を行いました。
井上≫建築の専門家から見ても施工などの具体的な部分が出てこないと何とも言えないなと。
でも、テリーさん、難しいなと思うのはこれ、1週間ぐらいたってからの会見が遅いという意見、でも、遅いんですが調査はまだできていないので今話せることもない、そのはざまでどう対応をとるのか。
テリー≫よくわかんないのは補修工事って書いてあるでしょ?建て替えと補修とは違いますよね。
実際建て替えるのかなと思うんですけれども、それもさっき言った700世帯の方々がそのうちの5分の4以上の賛成がないと建て替えられない引っ越しもできないでしょ、そこのところどうするのかなと。
まだほかにもこの不動産は3000ぐらいのまだまだ建て替えがありますよね。
井上≫旭化成建材が関わったものが3000件ぐらいと。
テリー≫そうなると、今後どんどん、もし出てきた場合にそこまで全部できるのかという問題が出てくると思うんですよ。
そうなると、僕がもし住民になったらですよやってくれるんだったら、とりあえず3年間移動してその間、立派なものを建てていただいて資産価値を高めてもらわないと、今はわかりませんけれども、3000万円ぐらいで買ってますよね、大体。
するとこの8年、9年で1500万ぐらいもしかすると上がってるかもわからない、4500万で売れるかもわからないけれども、本当に例えば4500万円をもらえるのか、。
逆にもっといい建物を建ててもらって、もっと資産価値を。
≫単にお金の問題だけじゃないんですよね。
例えばここをついの住まいとして最後の老後を迎えようとしている人もいるし≫あと、子どもで学校を転校したくない人もいるし、1人1人の事情が違うので、だからそんな簡単に引っ越しということはできない…テリー≫トップの人たちが、そういう気持ちもあるけれども、例えば今ので、さらに10年たっていろんな生活スタイルが変わってくるわけじゃない。
だったら、この中でジムをつくってもらうとかね。
真矢≫何か前よりいいことが欲しいですよね。
テリー≫温泉施設とかね、1億円もあれば温泉できますから。
国分≫信用して買った物件が実はこうでしたってなると、あっちゃん、僕は今後も心配になっちゃうと思うんですが中田≫本当に学校のこととか将来のことを考えて買う。
買うときに大手だし、実績あるからということで信頼して買う。
これが信頼できなくなったら買う基準がわからない。
テリー≫俺が住民だったら、したたかに戦うけどな。
中田≫これを逆に利用してじゃ、もっとプラスアルファ、もっと交渉してっていう。
テリー≫でも世間でこんなにいるわけじゃない?国分≫5分の4得るということも大変だと思うんですよ。
井上≫その意思疎通を図っていかなければいけないわけでじゃあどうやって引っ張っていくのか。
中田≫住人全員が一丸になる必要がありますよね。
井上≫それがどれだけ大変なのかということを私たち、取材を進めてみたんです。
以前、建て替えを経験された方ってどんな思いだったのか?並列で話すことはできませんが、皆さん、記憶に新しいと思います。
このときは、着工前の設計時に、計算書を書く段階で元一級建築士がそれを偽装していた。
それをもとに建てられてしまったということ。
今回のことで言うと、着工の後に改ざんがあった可能性があるということで、そういったところもまだまだチェック体制が甘いのではないかと言われています。
国分≫2005年発覚ということは、清原さん?≫まさに時期が問題でしたね2005年のこの偽装事件があった、数カ月後に今回の横浜のマンションの杭打ちのデータ改ざんがあるんですね。
だからまさに建設業界が悪いことしちゃいけない、偽装しちゃいけないってみんなわかっているときで、それでもやってるということがすごい私には理解できないですよ。
井上≫それが建築業界の構図の闇と言えるんでしょうか、元請があって、またその下にあって、そういったところのチェックをどうしていけばいいいのかテリー≫親会社からのプレッシャーみたいのもあったと思うんですね。
井上≫その問題があって、この事件の後は、建て替えが行われました。
このときは、会社側に支払い能力がなかったために、建て替えの費用というのは基本的に住民が負担したんです。
テリー≫今回で言うと三井不動産がなかったと。
井上≫今回、三井不動産が建て替え費用をまかないますと言っていますが、まだそれが決定したわけではありません国の補助も入ったんですが、住民の負担があったんだよとテリー≫6億円ぐらい入ったんだよね。
井上≫総額が20億円以上かかる建て替えで、国の費用が6億円ぐらいです中田≫これはつらいですよ。
井上≫二重ローンですよね。
解体した後、転居の必要がとりあえず3年半。
国分≫そのお金は自分たちで?井上≫自分たちです、しかもこの額には入っていません。
これは建て替えなので、これにプラスアルファすること、転居の費用がまたかかってくる。
≫3年半かかったら、中学校入った子が卒業しちゃいますよね。
そういうのとか全然お金じゃ取り返しのつかないこともありますから。
真矢≫67世帯ですからね、ここについては太一君?国分≫僕、マンションの役員やったことあるんですよ。
低層階だったのでこんなに世帯数ないですけど、なかなか意見をまとめるのって大変なんです。
こうなったりとか、今回の700世帯の5分の4確保するというのは本当に難しいんじゃないかなと思ってしまいますよね。
井上≫単純比較はできませんが、今回の700世帯以上の5分の4ということは、500世帯以上は少なくとも同意を得なくてはならない。
そういったことにかんがみて今回お話を伺ったのが建て替え経験者、こんな話をされていました。
国分≫時間も必要なんですねよく考えたら。
真矢≫まちまちですもんね、人によってね。
国分≫仕事終わってから皆さん集まらなきゃいけないわけですね。
井上≫もちろんです、じっくりじっくりと話し合いを進めていったそうです。
井上≫こういったことが症状として出始めました。
テリー≫受験生とかいるとナーバスになるからね。
井上≫中野さん、こういった子どものメンタルをどう保っていくか大変重要ですよね。
≫動物実験でもあるんですけど、居住環境が変わるとかストレスフルな環境になることでストレス関連物質だけではなくて、神経反応が変わったりとか、体内リズムが変わったりというデータがあるので、当然、人間には影響があると思いますし、そういう部分の補償も本当は考えた方がいいんですけどね真矢≫お子さんを持つ中田さんとしてはいかがですか?中田≫まだ2歳なんですけどやっぱりそういう話になるんですよ、小学校選びが、ここの小学校がいいとか、評価を聞いて選んで、それで住居を選んでるから。
ホント子どものために選んだ家、それで子どもに不具合を背負わせちゃってると親としてはかなりつらいことだなと思いますね。
≫損害賠償といっても金銭賠償ではできないところですからね。
そこは考えてほしいところですよ。
国分≫そう考えるとよくまとまりましたよね、この件は。
井上≫その努力について見ていきます。
夜を徹して会議を行った。
仕事が終わった後に皆さん集まって会議を行った。
テリー≫団結心はついたよね井上≫それまで67世帯あっても隣の人との会話って希薄だったんですって。
でも、これを機に飲み会を開いたり、お花見会を開いたり。
ある世帯の方が結婚式を挙げたいっておっしゃったんですが、お金がないとだったら我々でやろうじゃないかと、マンションの方がボランティアで結婚式を催してあげた。
そういったこともあって、かなり強い絆が生まれたとおっしゃっていましたね。
テリー≫今回のこの件に関して言うと貸してる人もいるんですよ、分譲を。
国分≫賃貸として。
テリー≫そういうところの兼ね合いも出てくるよね。
でも、こういうふうに団結心も出てくるといいよね。
もちろんマイナスもあるんだけど、こういうときこそプラスの気持ちを持つということもないと、3年半ね、ずっと被害者意識で生きていくの嫌じゃないですか。
国分≫気持ち的に落ち込みますよね。
テリー≫これを、チャンスって言うとおかしいんだけど、違う人生を考えることも実は人生大切なんだよね。
井上≫相当強い気持ちでということからこんな言葉が生まれたそうです。
テリー≫うまいこと言うね。
名理事長ですよ。
「心の杭」ってなかなか出ませんよ。
中田≫思いついても言えないですよ。
テリー≫座布団あげますよね国分≫一生ついていきたくなりますね。
井上≫最終的に理事長が全部持っていったぞという感じですが。
ここから、では我々1人1人がどのように自分の身を守っていけばいいのかということで3本目の柱になります。
井上≫中の骨組みを考えると部屋と平行に走っているものの方がより危ないですと。
細かいひび割れは、経年劣化で出てくることは往々にしてある。
だけれども、細かいものではなくて、名刺が入るほどのすき間となると問題は深刻かもしれませんとこれ、1つの見方です。
細かいヒビ割れではなくて、こういうことになるとちょっと大丈夫かなと頭の片隅に入れてくださいというのが1点目でした。
時々目にするなという感じですけれども。
白い粉が目立つと注意が必要ですと。
屋上や外壁から水が染み込んでいる証拠だそうです。
国分≫相当ひび入ってますよね、よーく見ると。
井上≫この件に関してはそうですね。
国分≫そこから漏れてるんですね。
井上≫これは染谷さんが撮った写真をお借りしたのですが白い粉というのはちょっと頭に入れておいてくださいねとこれは染谷さんの考え方です2m75cmぐらいあるといい。
2m85cm以上だと、なおいい。
より高い方がいいんですよと話をされていました。
テリー≫古い建物はね。
井上≫もちろん一概には言えないんですけれども1つの判断基準として1階の床から2階の床までの高さが2m65cm以上あるかなということを念頭に置いて見るのもいいんじゃないかなという話もされていました。
≫おととい岐阜県岐阜市で51歳の無職男性がある疑いで書類送検。
≫警察の調べに対し男性は…供述しているとのこと。
吉田≫今回の事件で男性が不特定多数の女性にかけたとされる言葉がこちらです。
何とも気味が悪い言葉なんですけれども、中野さん、いかがでしょうか?≫これね、まさにこれと同じ感じのメールをいただいたことがあるんですよ。
僕を罵倒してくださいっていう。
もし見てらしたらごめんなさいね。
罵倒するのも実は労力が要るのでちょっと難しいので。
中田≫それはメールで知らない人からですか?≫多分ファンの方だと思うんですけど。
ちょっとびっくりしますよね中田≫こういう女性に声をかけるっていう行為の中で書類送検される件と、例えばちょっとしたナンパかなで済むボーダーラインってどこなんですかね?≫ちょっと法律的な話をします。
これはVTRにあった岐阜県の迷惑防止条例なんですが、ポイントは公共の場で人を著しく羞恥させると。
つまり恥ずかしい思いをさせるということなんですね。
だから例えばナンパの場合、ナンパされて嫌だなと思う女性もいるかもしれませんけれども、でも恥ずかしいと思う人はいないと思うんですよね、ナンパされたきときに。
国分≫言葉ですよね。
≫そうそう、だけど今回の場合、あなたSですか、Mですかって質問されたら答える方は女性は恥ずかしいと思うし、ましてや僕はMだから奴隷にしてくださいなんて、言われるだけで恥ずかしいし気味も悪い。
だから、今回の奴隷おじさんはアウトだということなんですね。
真矢≫こういう男性の場合は罰則はあるんですか?≫あります、もちろん条例違反になりますから、懲役6カ月以下、または罰金50万円以下なんですがただ、今回このケースだと初犯でしょうから、罰金刑になるのかなと思います。
真矢≫6カ月以下とか罰金とか、また出没するかもしれない、駅前ってね。
その方のことを考えると複雑ですね。
≫千葉市の年金機構の独身寮には窓が抜け落ちた部屋にはベニヤ板が貼られていて外壁が一部、はがれ落ちてしまっています。
何年も放置されているように見受けられます。
≫廃墟のようになっていますしかし、中に入ろうとすると…≫最寄りのJR幕張駅から徒歩10分。
徒歩1分には大型スーパーもあり、独身者が住むには不便はありません。
気になる家賃を尋ねると…≫我々の年金を預かる日本年金機構。
一体、なぜこんな状態になってしまったのでしょうか?驚きの答えが。
≫家賃は月に1601円と格安にもかかわらず築45年のこの独身寮は入居希望者がいないとして年金機構は建物を放置してきました。
実は、入居者がいないまま放置されている年金機構の職員住宅はここだけではありません。
≫東京・東久留米市にあるこの独身寮。
これらの不動産は旧社会保険庁の廃止に伴い年金機構が国から譲り受けたもの。
国分≫使い道がなくなった場合に国に返す制度が整備されていないということで残っているとしても15億円もの不動産じゃないですか。
3年以上放置されているとなるとテリーさん?テリー≫そもそも年金機構自体が僕は要らないような気がするんですよ。
というのは、今マイナンバーを導入したでしょう。
というのは国税庁の中に一体化すればいいし、もともと社保庁というところがあって、そこが不祥事を起こして解体になっている、そしたら、本当は一新しなくちゃいけないのに、社保庁の職員が年金機構へ移動しているじゃないですか。
ということは、実は全く本質が変わっていないこういう現実もあるんですよね。
≫まさにこれは国有財産だから国民の税金なんですね、それを今年金機構が預かっている認識が全然なくて預かっているという意識があればきちんと活用して国民のために利用しようと思うはずですよね。
林≫「Shallweダンス?」でブームとなった社交ダンスで出会いや生きがいを求める人が増えているんです。
高齢者、今、元気なんです。
最近発表されたスポーツ庁の体力・運動調査によりますと、75〜79歳の男女の記録というのが98年から右肩上がり。
2014年度は過去最高記録を出したということでこれは5歳ほど若返ったのではないかと言われているんですね。
国分≫意識が変わったんですかね、体を動かさなきゃという。
林≫皆さん、健康志向ということなんですけど。
そんな元気なシニアたちが今夢中になっているのがこちら林≫とにかくシニアに今、社交ダンスが愛されているんです。
そこで「ビビット」は今回、社交ダンスを楽しむシニアお三方に密着させていただきました。
皆さん、もうとにかく社交ダンスを楽しんでるんですね。
家にひきこもることなく、出会いや生きがいを求めて生き生きとしていらっしゃいました。
それではシニアが夢中になる社交ダンスの魅力にフォーカス・オン!≫高齢者の街、東京・巣鴨。
商店街からほどなく離れたあるビルの地下に次々に入っていく高齢者たちその後をカメラが追っていくと、そこには…会場は熱気ムンムン状態、一体これは?この日行われていたのは、三幸倶楽部が主催しているイベント。
独身シニアの男女が社交ダンスを楽しみながら出会いを求める場なのです。
そこでは独身高齢者ならではのリアルな会話が。
37歳で離婚して以来、ひとり身だと言います。
そんな翁長さん、テーブルにつくや女性4人に囲まれて、モテモテぶり。
ウォッチングしてみると…さらにこんな気遣いも。
女性1人1人への挨拶も欠かしません。
その後は女性に声をかけ、ダンスにエスコート。
ここぞとばかり、昔覚えた社交ダンスの腕前を披露。
そんな翁長さんも、自宅へ帰ると、待っているのは男ひとり暮らしの部屋と、なぜか部屋に飾られている一輪のユリの花。
そんな生活の中で、彩りとなっている社交ダンスと出会いの機会。
東京・世田谷区の住宅街にある区民集会場。
「ビビット」取材班が訪ねてみると…そんな中、ぎこちないステップを踏むこちらの男性。
始めた理由は意外なことでした。
とてつもない喪失感に襲われた浅野さん。
いわゆる妻ロスに苦しんだと言います。
現在、都内のマンションでひとり暮らしをしている浅野さん。
寂しさを乗り越えるため、天国の妻を安心させるため、外の世界に目を向けるように一方、こちらのシニア向けのダンス教室では週末のハロウィンダンスパーティーに向け練習に熱が入る女性の姿が。
山本範子さん66歳、ダンス歴2カ月ながらこのパフォーマンス。
こう話す山本さんもおよそ4年前に夫を亡くし心身ともに変調を来したと言います。
社交ダンスはそんな山本さんに元気をくれました。
この日もダンス教室終了後、気の合う仲間と近くのコーヒーショップで懇談。
しかし、1人で参加する山本さんにとって当日、声をかけてくれる男性パートナーが現れるかどうかという不安が…≫会場に続々と集まる高齢者たち。
そこに山本さんの姿も。
林≫おはようございます、山本さんですか?よろしくお願いします。
≫会場にはハロウィンとあって、思い思いに仮装した人の姿が装いも新たに、あとはダンスに誘ってくれる人を待つだけ次々に周りの女性が誘われる中、なかなか山本さんに声をかける人は現れず…取材陣も一抹の不安を覚え始めたそのとき!≫踊りまくる山本さん。
そこには様々な高齢者の姿が2人仲よく体を組み踊っていますがこんな場面も。
≫会が進むに連れ、会場の熱気もヒートアップ。
休みもそこそこに踊りまくるシニアたち。
そして4時間の饗宴も残り最後の1曲に。
林≫もう4時間という時間があっという間で、皆さん本当に生き生きとダンスを楽しまれていまして、私もダンス、突然誘われてビックリしたんですけど。
国分≫急に踊れるものですか?林≫はい、男性のリードがあると意外と踊れるもので、ダンスって、やっぱり自然とスキンシップをするのでドキドキするんですけれども会話がなくてもコミュニケーションがとれるのがこのダンスの魅力の1つなのかなというのは感じました。
国分≫真矢さん、ダンスはいいですよね?真矢≫いいですよ、それであの頃のよかった音楽というのが普通に流れていて、そして万国共通なので、すぐに外人の方とでも社交ダンスをしているというか。
国分≫真矢さん、男性として社交ダンスをずっとやっていたわけですからね。
中田≫いままではリードしてたんだ。
真矢≫いまだに下から手が出ます。
テリー≫プロ中のプロだもんね。
真矢≫うち実は主人の両親が社交ダンスの講師なんです。
義理の弟も妹も講師をやっていて、でも、本当にいい世界なので、ジムもいいけれども、音楽が鳴って、体も鍛えられて、交流も持てて、本当にいろんなことについて人が元気になれる。
あっちゃんもいかがですか?中田≫僕、大会に2度出たことあるんです。
想像以上に密着してドキドキするんですよね。
それをやることであんだけ生き生きするのはわかるし、4時間ってぱっと聞くとね、尋常じゃないぐらい長いですけど、その興奮があるからやれるんですね。
真矢≫若い世代も多いですよね。
中田≫今、増えていると思います。
テリー≫浅野さんが女性が好きだからって言ったでしょ、ああいうのは普通でいいですよね。
国分≫その後の男性陣、そうだ、そうだって。
テリー≫でも、ダンスはそういうので、なかなか女性と接することってできないじゃん、普通、日常の中では。
中田≫日本の男性、特にそういうの苦手だから。
国分≫皆さんホント元気ですね。
林≫そして社交ダンスだけじゃなくて、高齢者の元気な姿というのはいろんな場所で見かけられます。
会員の方々の人数というのはさほど変わりがないんですが60代と70代の割合が増えているそうなんですね。
ですから高齢者の健康志向というのが高まっているようです。
国分≫世界的に見ても日本の高齢者の方って元気なんですかね?≫元気ですね、日本に来た外国人の同僚、教授とか本国に帰ると、何か若いねって言われるんだそうですよ。
なので、日本の生活環境がもしかしたらシニアに実は優しいというか健康を維持しやすい環境なのかなという感じがしますよね国分≫テリーさん見てたらそう思いますよ。
テリー≫長生きしても健康じゃないと生きててもつまらないじゃないですか。
皆さん、すごいなと思うのは、努力が必要でしょ、ダンスというのは。
若い頃ってテニスやったりして、今日やって、今日楽しめるスポーツじゃないじゃないですか。
そういうことに慣れてるんですね。
ある程度、何カ月かやらないと覚えられないから。
国分≫これだけじゃないイベントも結構あるんですかね?林≫こんなイベントもあります。
林≫何組だと思いますか?中田≫1〜2組いたらいいんじゃないですか?林≫24人の方がカップルになって帰ると。
ハピネスツアーの方によりますと、大体ツアーを行うと、半分ぐらいがカップルになって帰るということです。
中田≫梨狩りよりも違うものテリー≫中でもめてほしいですよね。
中田≫梨そっちのけでもう。
テリー≫あっちのじいさんがいいとか、いろいろ。
林≫高齢者の皆さん、元気に過ごされているということでした。
真矢≫続いては、街行く人たちを直撃する「ビビット出入口調査」です。
毎回様々なスポットを訪れ直撃する企画。
≫どんなところがかわいいですか?≫石垣修理のために仮設天守台に移動し、先週から秋の紅葉まつりが始まりました。
先日「ビビット」でも紹介した世界遺産、姫路城を初め全国の名城をめぐるのによい季節。
しかし、その名城、もしかしたらとんでもない迷城なのかもしれません。
テリー≫お城なんかそう簡単になないじゃない!中田≫あるんですね〜。
国分≫毎週2人とも楽しそうですね、この下り。
≫お決まりのやりとりですね中田≫トンデモなお城、一番有名なのがこちら、熱海城。
行ったことあると思います、熱海に旅行に行きますと、いい立地にありまして、いいじゃない、名城っぽいなということで行ってみると中がこんな感じになっている。
これ昔のやつじゃないの?と熱海あるあるなんですよね。
国分≫トリックアートいいっすね。
中田≫何にもない観光地、トリックアートやりがち。
あるあるがあるんですけどねテリー≫外国人来たらビックリするだろうね。
中田≫これはまだトンデモ城の中では非常にまともな方でございまして、我々の知らないトンデモ城いっぱいありますので、それご紹介したいと思います紹介の形式はもちろんこちらクイズでございます。
国分≫清原さん、当てちゃっていいですからね。
≫初チャレンジ!中田≫中里さんがいつも当てていただいているので、清原さん、頑張ってください。
彦根といえば彦根城が有名ですけれども、佐和山城というのがあるんですね。
見てください、非常に立派な感じですよね。
ただ、このお城、実は日本のサグラダファミリアと呼ばれておりまして1974年から40年間つくっているのですがまだ完成しない。
理由があるんですね、わかった人?国分≫1人でつくっている?中田≫そう!なんですが、でも、それが理由じゃないんです。
40年ありますから。
テリー≫杭がしっかり打ってない。
中田≫ああ〜っ、惜しい!打ってないってことは?テリー≫建築法引っかかってる?中田≫法律じゃない。
むしろもっと。
吉田≫耐震がひどい?中田≫だから?吉田≫だから崩れちゃった?中田≫つくったはしから崩れていくんです。
テリー≫ダメじゃん!中田≫手づくり過ぎるが故にそこ、ここ甘いんです。
国分≫これ、何のためにつくってるんですか?中田≫この方は石田三成が大好きで、それを祭るために情熱でつくり続けているんですが、でも、技術が素人なものですからね。
テリー≫素人がつくってるの?中田≫ほかにもツッコミどころ満載でございます。
一部ご紹介します。
この人ね、城だけじゃなくて、金閣寺、五重塔もつくってるんですよこれ一大施設になっています真矢≫でも全部倒れてくるんですよね?中田≫そうです、金閣寺も金箔を貼ってるわけじゃなくて金色のプラスチックのパネルを乗せたりとか。
テリー≫観光で見に行けるんですか?中田≫見に行けますね、非常に見応えがあります、そういう意味ではね。
国分≫行きたくなる。
中田≫仁王像とかもかなり独特なつくりになってます。
腕がなぜか両方同じ向きを向いている。
不思議な像になっていますけれども。
こちら、名前も見た目もかっこいいんです。
これは群馬県高崎市なんですけど、公園の目玉の展望台としてつくられたんです。
これを目玉に人を呼ぶぞ、この公園にということなんですけれども目玉にも関わらず、ちょっと残念な場所に建っています。
さあどこに建ってるんでしょうか?国分≫おトイレの上?中田≫それは残念、でも、違います、トイレの上だとちょっと小さ過ぎるかな。
真矢≫滑り台とかブランコとか鉄棒とかが全部こう、周りにある?中田≫公園の真ん中?それもちょっと残念違います。
≫実は池の上に建っているから誰も入れない?中田≫うわ、おもしろい、でも違う。
これはもっと残念な場所です正解はこちら。
残念ですよ、これね、展望台としての機能を考えて、眺望が一番いい場所、実はここしかなかった。
その結果、城を目当てに来るお客さんが駐車した段階で目的がかなっちゃう。
ここに、もうあるんだと。
国分≫そうか、ほか回らなくてよくなるんだ。
中田≫池の中とかの方がむしろね、城として喜ばしかったと思います。
テリー≫芝生にすればいいのにね。
中田≫そうですね、ここ緑地化したり工夫はありそうですちなみに3階が展望台、じゃあ1〜2階どうなっているのかというと資料館になっているんですが展示してるものが独特です、こちら。
セガサターンをなぜか展示しているという。
なんでなんですかと聞きました。
聞いたところ、このセガサターンの部品をつくっている工場が近くにあるという、それでもよくわからない理由なんですけどね。
ほかにもドアノブとか、蜂の巣なんかも展示しているんです。
つくり主が好きなものを並べているんですね。
続いてこちら、これ、すごいですよ。
国分≫立派!中田≫立派ですよね、これは名城と言ってもおかしくはないんじゃないか。
平泉にありますよ、ああ、勝山ですね、福井県勝山。
ただ、これはこの城に隣にあるものを建てたがために、これはこれで、トンデモ城だなと言われているんですよ。
さあ、何を隣に建てたのか?テリー≫巨大なゴジラ?中田≫ブー!!でもね、いい線いってますよ。
何かすごいものを建ててるんですよ。
吉田≫風車?中田≫違います!オランダと日本みたいなね。
真矢≫富士山?中田≫違います、何ですか、富士山をつくるって。
真矢≫憧れですよ、憧れ。
模擬富士山をね。
おもしろいですけど、違います。
先週やりましたよね、バブル大仏。
これ今回、バブルの人は大体、城か大仏つくるよねって盛り上がったんですよね。
唯一、両方つくったんですね。
とてつもない持ち主。
この大仏は奈良の大仏よりデカイです。
≫いくらなんでも先週からの続きでないなと思って、言わないでおいたのに。
中田≫ぜひ言ってください。
越えていきますからね〜。
そんなこんなで日本のバブル全国のトンデモ城を勉強してまいりました。
≫昨日、ビビットファミリーのDAIGOさんタレントの加藤夏希さんが、セブン−イレブンと人気アニメエヴァンゲリオンとのコラボキャンペーン記者会見に登場。
実は大のエヴァマニアだという2人。
新商品エヴァスマホにテンションが上がったのか、DAIGOさんが思わぬ発言を。
コラボキャンペーン記者会見に登場した、芸能界一のエヴァマニア、加藤夏希さんとDAIGOさん。
この日、新商品のエヴァスマホがお披露目されると…しかし、DAIGOさんには今やエヴァンゲリオンよりも大好きな人がいますよね?一部では結婚間近と報じられていますが、先日、「ビビット」では…≫去年結婚したばかりの加藤さんが…≫今日、2015年10月21日は全世界の映画ファンにとってある記念すべき日。
一体何の日かというと…そう、今日はハリウッド映画の名作、「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」で主人公たちが未来にタイムスリップしたまさにその日なんです。
そんな記念すべき日を前に世界各地で大盛り上がり。
映画会社のユニバーサルは、映画に出てきた「JAWS19」のパロディー予告動画を公開。
さらにこちらのシーンに出てきたペプシが今日10月21日から、本当に販売されるんです。
そして日本でも盛り上がっている場所が。
それが池袋にある「バック・トゥ・ザ・フューチャー」コラボカフェ。
≫なんと映画に登場したデロリアン型のケーキ。
ほかにも登場人物の名前をつけたメニューなど遊び心満載。
いまだ多くのファンを引きつける「バック・トゥ・ザ・フューチャー」その理由の1つが映画に出てきたハイテクマシーンの数々既に実現し、生活の中で活用されているものまでありますが、こんなものまで実現しようとしているんです。
まずは、映画を見た人なら誰もが一度は乗ってみたいと思ったホバーボード。
どこまで実現しているのかというと…車輪のないボードが滑るように動いています。
さらに映画のように水の上もこれは自動車メーカーレクサスが開発した磁力の力で浮くホバーボード残念ながら一般への販売は未定とのことです。
これも既に開発されているんです。
それがこちらのエアロモービル。
陸を走るのはもちろん、翼を広げて空を飛ぶこともできるんです吉田≫続いて最新のニュースです。
アメリカとロシアはニューヨークとロシアが両国の軍用機が偶発的に衝突するのを避けるためこのような手順などを定めた覚書に署名した。
アメリカとロシアの国防当局は、ロシアが先月30日にシリアでの空爆を始めて以降軍用機の偶発的な衝突を避けるための方策についてテレビ電話を使い協議を重ねてきた。
今回合意した覚書にはそれぞれのパイロットが不測の事態を避けるために従う手順が盛り込まれ通信用の周波数や地上にも通信回線を設けることなどが記されているとのこと。
しかし、シリアでの攻撃目標など情報の共有については含まれていないとしている。
覚書はサウジアラビアやトルコなどアメリカ主導の有志国連合に参加する国にも適用されるとのこと。
昨日夕方、宮城県七ヶ浜町の住宅の敷地内でお年寄りと見られる女性の遺体が埋まっているのが見つかった。
警察で死体遺棄事件と見て身元の確認を急いでいる。
昨日夕方、七ヶ浜町で住宅の敷地内に女性の遺体が埋まっているのが見つかった警察などによると、遺体はお年寄りの女性と見られるものの、腐敗が進んでおり、身元は確認できていないとのこと。
近所の人の話では、この住宅に住んでいたお年寄りの女性の行方がわからなくなっていて、この女性の娘とも連絡がとれないとのこと。
警察で死体遺棄事件と見て捜査している。
南米ペルーの闘牛場で観客席に牛が飛び込み、4人がケガをした。
会場の中央にいる1頭の黒い闘牛が観客席に向かって走っていく壁にぶつかると思いきや途中で方向を変え、会場の中央へと戻っていく。
そんな臆病な牛にしびれを切らしたのか観客はゴミなどを投げつけ、牛を挑発していく。
すると逆上した牛はなんと壁を乗り越え観客席にジャンプ。
次々と人々に遅いかかり逃げ惑う人で大パニックになる。
この騒ぎで少なくとも4人がケガをしたとのこと。
地元当局は警備に問題がなかったか調べを進めている。
吉田≫今日の天気をお伝えします。
まずは台風情報です。
台風24号はフィリピンの北の海上を進み週末には先島諸島に近づく見込み。
また、台風25号は日本の南の海上を北上し金曜日にかけて小笠原諸島へ近づくでしょう。
どちらの台風の動きも遅く、影響も長引くおそれがある。
≫現在大ヒット公開中の映画「図書館戦争THELASTMISSION」。
その人気はとどまることを知りません。
しかし、昨日行われた大ヒット記念イベントの会場は驚くほど静か、というのも…そう、実はこのイベント、ロケ地となった仙台の図書館で行われたものだったんです。
≫受けるということになるのであれば、僕自身、兼任ということはないのかなと思っています。
吉田≫プロ野球・巨人が高橋由伸選手に次期監督への就任を要請。
イケメン監督誕生の可能性に街は歓迎ムードです。
≫かっこよくって誠実で、知的な感じがします。
ぜひなってください!≫このように街の人は喜んでいますが、巨人ファンのテリーさん、いかがですか?テリー≫もし監督になるとしたら、現役じゃないじゃないですか引退試合とかどうするんですかね。
最後の現役の姿を僕らはそういう目で見たかったね。
国分≫でももう監督といいますとセ・リーグに関しては皆さん40代になりますから世代交代というのも始まってきたのかなというのを感じますね。
2015/10/21(水) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字]【国分太一 真矢ミキ】
深く深く反省…傾きマンション問題で旭化成が謝罪会見▽女にいじめられたい…“奴隷おじさん”が出没▽シニアに人気の社交ダンス
詳細情報
日刊ビビット
「けさ最もアツい」芸能・事件・社会ニュースを、井上貴博アナウンサーがビビット流に「日刊ボード」でお届け!思わず「コレ、知ってたー!?」と人に話したくなる、目からウロコの情報が満載!
FOCUS
今、気になる出来事の「周辺にいる人々」に焦点を当て、ニュースをもっと深く知るコーナー。経験者だからこそ分かるナマの声を聞くことで、ニュースで報じられる話題が、より身近に感じられるように!取材したアナウンサーたちも体験をもとに白熱プレゼンを展開します。
出入口調査
水曜9時過ぎの恒例企画は、街行く人、誰もが持っている「携帯電話」にまつわるアレコレを徹底調査!ユニークな待ち受け画面から、自慢の写真、消せないメールなど、想定外の「おもしろ個人情報」が続々登場!
出演者
国分太一 真矢ミキ
テリー伊藤
中田敦彦(オリエンタルラジオ)
中野信子(脳科学者)
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
制作著作
TBSテレビ
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/vivit2015/
おことわり
番組の内容と放送時間は、変更される場合があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9424(0x24D0)