野望応援バラエティ ノブナガ【ラジカセ3000台集めました!】 2015.10.21


どうもこんばんはこんばんは今週も始まりました「ノブナガ」よろしくお願いします今夜の「ノブナガ」はこちらですラジカセ再燃してまして若い子たちの間で注目されているんですうそばっか言うもんやないでもう
(吉岡)これほんとそうですネタないからって急にうそつき出すのやめて!有名アーティストも最近カセットで発売したりしてる…ひなこちゃんとかカセットなんか知らんでしょラジカセなんて「おじいちゃん」「おじいちゃん」?おじいちゃん家とかにはあるんですけど…あんまり触ったこともないの?カセットはないですね物心ついたときにはMDから…何ですか?これ同時に…2つ押さなあかんねん芸人が必ずする漫談やそうですよ!昔はこうやって…『ザ・ベストテン』で…テレビの前に置いてほんまベタにおかんに「ごはん出来たで」って言われて「もう〜」っていうくだりを全員がやって来た全員やりますそれしゃべってない芸人いてないぐらいね今夜は日本一のラジカセマニアの方にラジカセの魅力存分に教えていただきます登場していただきましょうあーおしゃれやな!
(後藤)うわー!懐かしい
(吉岡)日本一の
(拍手)
1970〜1980年代に一世をふうびしたラジカセをおよそ
今日は数々のラジカセを見ながらその魅力を存分に教えていただきます
失礼しますやっぱちょっと新しく見えるなこのラジカセっていうのは初代とかそういう何か…ラジカセの歴史の中でも最初のほうの…実はですね日本で初めて発売されたラジカセどこのラジカセですか?「AIWA」ですちなみにこれ1968年…あっ!俺が1歳のときや初めてAIWAというメーカーが1号機を作ったのが最初で日本で初めてということは実は世界で初めてなんですなんで?ラジカセを発明したのは日本なんですえー!海外はそのときは音楽は外ではどうやって聴いてたんですか?基本的にはラジオとカセットテープレコーダーをひっつけようという発想が日本人が最初やったってことですか?Aという家電とBとかいう家電これを合体させるっていうのが日本のアイデアなんですよ日本の家電って70年代80年代90年代みんなそうやって進化してきたんですそれが世界中で評価されて…やっぱ家ちっちゃいからそこは当たってます?多分それはすごい当たってますアメリカやったらドンドンと置けるもん日本の発想なんですけど高性能の物をちっちゃくまとめて使いやすくするっていうのが日本の技術…テクノロジーなんですね
そんな
中にはまずはこちらのコーナーへ参りましょう今日はその貴重なラジカセ持ってきていただきましたお願いします!ダブルスピーカーとかね俺家あったんちゃうか?これ
(吉岡)おなじみの物あるかも…赤いやつあったあった!
(後藤)絶対あったわ!
(佐野)何?これ順番に説明してもらっていいですか?じゃあ行きますか1つずつ…まずはですね年代順で行くとこれがまず1つ…カッケー!これはですね1976年に発売された「SONY」というメーカーが出した…ほら!あそこにカウンターあるでしょ?数字のこれです
(岩尾)リセットとかしたな昔そこの数字を覚えておくわけよ再生したら…スタートしたらデジタルで今やったら数字出るでしょ4分の曲やったら…1〜2秒単位とか…あれがゆっくり回りながらカウントしていくわけよテープの頭のときに「0」にしておくんですねそうすると何曲目に…1回巻き戻して「0」にしてリセットボタン押したもん商品自体はヒットしたんですか?当時大ヒットしてうわっ!すごい!これは当時としては大ヒットで「1980」は3代続くんですよ人気があったんで…これが2代目初代はもうちょっと真っ黒くて…これが2代目で3代目はもうちょっとケバいですヒットした理由は何なんですか?当時はみんな男はSONYに憧れたんですよ音楽を聴く器具でSONY以外ダメでしたよね男はSONYに憧れてました?SONYっていうブランドにやられちゃうあのSONYが作ったからっていうのがあんのよびっくりしたもんなスピーカーの…スポンジかけたら音聞こえたからさ
(吉岡)「スポンジ」?ヘッドホンねスポンジみたいなのあってかかってるから「何やろう…」今まではイヤホンしかなかったんやけど…ヘッドホンもデカいのしかなかったから…それが小ぶりなやつでCMはお猿さんがこうやって遠く見てるっていうCMなんですそれが世界中に大ヒットですよ音が広がったんやびっくりした確かにSONYは一番人気でしたね「歴史を変えたラジカセ」続いてお願いします続いて先ほどからですね…
(後藤)いやー懐かしい!これ懐かしい!
(吉岡)皆さんが「懐かしい」と…おしゃれ!おしゃれですよね今あっても僕売れるんじゃないかと…ほんま!かっこよくて…
(後藤)かっこいい!これはちなみにこれの初代が出たのは1979年これはそれの3代目か4代目になってダブルカセットでオートリバース付いて1983〜1984年くらいの製品ですこのぐらいになるとオートリバースで1回終わってひっくり返さなくてもオートリバースで聴ける勝手に聴けるんですよねそのまま流れで当時はこれも大ヒットしたんですカセットってA面B面でしたっけ?そうそうA面終わったらひっくり返してB面っていう…これはテレビを受信できる…テレビの音をねこの当時はテレビを受信できるのも1つの売りだったんですジャックに入れて…テレビのスピーカーからこうやって録音せんでもこれが拾うっていう…そうです!自分が子供のときはまだこういうのなくてガチャッてやってるんで家の音がみんな入ってて…またこれや!これの話ねこれはほんと伝説っていうかみんなそうなんですよ当時はただこの時代はもうそれがなくなったんですよこれは学生に大人気?どうなんですか?さっきのこれと比べると…実はね70年代と80年代って販売するターゲットが大きく違うんですよ当時はこういうのって男性向けだったんです80年代に入って…1979年って実は「ラフォーレ」とか「PARCO」が出来た年でもあるんですこれもターゲットを女性向けにしてファッショナブルなラジカセを…これが女性受けして当時は女性にほんとに大ヒットしたこれで世の中を変えたラジカセなんですそれメーカーはどこなんですかこれちなみに「SANYO」です「歴史を変えたラジカセ」最後お願いしますあれも覚えてんな何かゴッツいの…うわー!これは日本の「Victor」が作った「M90」というラジカセなんですけど…なぜかこれ当時ニューヨークとかでヒップホップ…スプレーして…こう持って地下鉄乗ってくる時代あったんですよね担がなしゃあないいうとこもあったやろなおしゃれどうこうより持って行かれへんから米俵みたいなもんでね肩に担がんと…向こうの…黒人とかおっきい人たちっていうのはデカいラジカセ大好きなんですよ国民性なんですよね国民性やな当時は日本から全部アメリカに輸出してて…特に大きい物SONYとかほかのメーカー…SANYOとかも大きいの作ってアメリカに輸出したりして…海外用のラジカセってことですか?日本ではこんなの売れないでしょあんまり日本でもこれはどちらかというと需要としては…
(一同)あーなるほどそうかそうか音がガーン出るから日本ではホームカラオケ用海外ではラッパーたちがこうやって…当時の話を聞くと遠くからラジオをガンガンかけて音が来るらしいんですよ音が来て角を曲がったところでこれを大出力で…フルボリュームでかけて…何がしたいねん!家おれ!もう…フルボリュームで持ってねフルボリュームで来て…当時向こうのラッパーたちは「MyRADIO」…当時はカセットテープよりアメリカっていうのはFM局がいっぱいあってFM局ごとに専門チャンネルで…なるほど!自分の好きな曲やってたんですよ24時間だからもうかけっぱなしラジオ文化ね当時って多分縄張り争いとかにこれ…カラーギャングがねほんまギャングがねでもこれやっぱり銃でやってた縄張り争いが音で…音楽でという部分で活用されたらしいです
(後藤)迷惑やなーディスるわけですもんねディスるんですそういうことですいい意味でいうと平和になったというかね銃でけんかせんとディスったりダンスとかで戦うっていう…負けたらド突きますけど…「オラー!」ってなったら…日本のラジカセっていうのは世界を変えた瞬間がこれなんですかっこいい
当時ブームにのって販売された数々のラジカセ
中にはこんな変わったモデルもあったんです
このほかにも個性的でかわいらしい物も特別に持ってきていただいておりますこれメチャクチャ覚えてるわメチャメチャ覚えてるわこれあー何かこんなんあった!ついにテレビ付いたんや
(吉岡)中央の所見えますか?これがもう憧れ!
(後藤)うわすごい!これ分かります?知ってます?
(後藤)知らない!俺は知ってるカセットラジオ…これがテレビってことですか?テレビですこれ通称「ラテカセ」と呼ばれてますラジオテレビカセット
(後藤)面白い!先ほどいちばん最初にお話しした合体家電の最たる物入ってるテープ「詩吟名曲集」えらい時代になったコックピットみたいでかっこいいですねかっこいいよちょっとした魚群探知機みたいな感じもするしまさしくそうこれはメカやなかっこええこれヒットしなかったんですか?大ヒットしましたねこれはどちらかというとポータブルなんで自分の部屋で好きなテレビを見られるお坊ちゃまが…当時すごい憧れましたねえ!憧れた当時ね1人で分かるわーなるほどね!これ医者の息子しか持ってなかったほんまにそうでしょうね今やったらねスマホで動画とか見られるけどそんなん昔なかったからエッチな画像見るのはこれで…「11PM」続いての個性的で面白いラジカセお願いしますあれ?これさっき…長いこれ何やったっけなーこれ赤いラジカセと似てますけど…うわっ!
(岩尾)これ何のためのトリプル?「2個やったら3個や!」ってことでしょそう!どういうこと?ダビング…これ基本的に…日によって「今日3で聴こう」とか「2で聴こう」とかでしょ?ちゃうやろそれもできますできんねやあとどこに当たりが入ってるか…どういうことですか?カセット3つ入れといて当たりのカセット探すとかね自分次第用途はそのためじゃないんでしょこれは1983年赤いラジカセが出来た…バブルやから訳分からんなってる「作っとけ作っとけ!」言うてね「どうせ売れる売れる!」今田さん言われたようにどちらかというとラジカセって80年代イケイケの時代だったんです高度成長期で…作れば売れたんで…それをなぜか変なラジカセっていうのが…ほんとにかっこいいのも当時生まれたしこんな変なラジカセも出来ちゃったのが80年代なんですこれは「ダブルがあるからトリプルもいいんじゃない?」っていう発想で出来ちゃった作ったのは「National」なんですよ
(笑い声)二度とこんなことしないようにこういう発想は持たぬように登場して1年足らずで生産中止しちゃったんですそれって1に入れたら2と3同時に2本ダビングできるってことですよね手っ取り早いよっていうか友達にまとめてダビングして渡すときはこれがいいとそう!
(岩尾)いらんなーいらんなー結局そういうささいなことで出来ちゃったと思うんですよね
(後藤)面白いなー個性的で面白いラジカセ続いてお願いします
(吉岡)先ほど皆さんのお話にも出て来ました…これ初代です
(後藤)わー!あのスポンジがな…
(岩尾)ウォークマンのロゴが…あなた来なさいちょっとこれ…あなた1回やりなさい
(後藤)勉強勉強今こういうヘッドホンないですけどねこっから音漏れてないのにこうやったら音が聞こえるというこれ何ですか?でもおしゃれやこれが初代ウォークマンジャックつないでカセットで音楽聴くってことよあれどこだ?これ上ですそこにカセット…今入ってないけど…今どうしても聴きたいんやったらえー!昔はこれでみんなほんとに…ナウでヤングな…今までのこういうの見てるとすごいスタイリッシュには見えますよねちょっと面白いのはカップルで…
(後藤)いいですね初代からもうそんなんやったんですか?これは試作品のときに社長が自宅で聴いてて奥さんがポカーンとして「あんた何やってるの?」って…分かんなかったから「これは2人で聴いたほうがいいな」って…うわ社長!しゃれてるわーそれで「じゃあもう1つつけてくれ」これはラジカセではないんですけどラジカセの流れをくむカセットのまた1つの発明…時代を変えた…これは変えたではほかにも個性的で面白い物ご用意していただいていますまた赤…すみませんありがとうございますこれまた赤が続くんですけど…これ知らん80年代はほんとに赤が多いんですよこれはダブルでもトリプルでもなくてシングル違うのはここにボタンが付いてるんですけど…
(岩尾)何?これ知ってる!「ウォークマン」になんねや何じゃこれ!これウォークマンになんの?知ってる俺覚えてる!
(岩尾)これすごいの考えたじゃないですかうわ!「National」!Nationalはしゃいでるなあ
(笑い声)ただこれ唯一面白いのは例えば家にあったとするとこれ持って行っちゃうと家でこれしかないんですよだから家の人がカセット使おうと思ったら聴けない…
(笑い声)
(吉岡)最後はこちらですお願いしますこれまた時代が逆行しますこれは知らんありがとうございます
(佐野)デカいなまたこれはね1976年ぐらいのこれもSONYこれラジオ?これはラジカセだけどちょっと余計なボタンが付いてる何が違うんやろ?これ当時SONYってやっぱりいろいろ仕掛けて…これは当時としては斬新などういうこと?「リズムボックス」ってちょっと聴いてみます?
(リズムボックスの音)
(リズムが速まる)
(リズムが遅くなる)すごい!何?これ
(佐野)メトロノームみたいな…
(後藤)ほんまやね誰が必要としてるんですか?聴いてるラジオにそういうのをのっけて遊ぶみたいなことなんですか?そういうことですねあともう1つは画期的なのは横の入力端子って普通はそんなについてないですこれここに大きい端子がついていますこれってリズム出しながらギター弾くんやそうこれ実はへえ〜ラジカセとギターアンプの機能がついてるってことですか?そう!それにメロディーつき
(後藤)リズムつきねメロディーのリズムが…それも録音できる?そのまま録音できる後藤ギター弾けるしあったらよかったのにな今日なギター少年の…ご用意しております!「ノブナガ」でこの方GO★TOさんのギターお借りしておりますもうええって
(岩尾)その設定あったな
ということで…セッションスタート
(ギターの音)どうでしょうか?
(リズムボックスの音)うわ!
(リズムが遅くなる)リズムはどれぐらいが?さっきぐらい〜
(ギター/リズムボックス)〜
(ギター/リズムボックス)いいねえディープ・パープルやこれ駅前でやっててほしいわ…後藤のプライベート密着後藤のソロライブのオープニングこれやないやペラペラすぎるでしょこれ音弱いなー音弱すぎるわもうありがとうございますおもろい!面白いっすねこういう楽しみ方も…ギター少年とか録音して…間にエフェクターも入れたらちゃんとなるわけですね?エフェクターとかかませればもっと面白いことになりますねラジカセをいろんなメーカーは発売してるんですか?新商品そこまで行ってないの?まだまだそこまで行ってないですですから僕が昔の物をもう1回集めてこれを直して今販売をしてるところなんです何年か前にアナログ盤が急にブワッとはやりましたよねレコードですよねそれと似てるんですかねそうですどちらかというと今カセットテープとかも含めてデジタルでは表現できない音っていうのが…カセットテープとかレコードのアナログっていうのが…アナログ全然ちゃいますもんCDとかで聴くのと…どちらかというとアナログってお世辞にも…個性があるんですねそれは分かる…テープは味がないような気がするんですけど実はテープ自体に…録音してないテープって何も録音してないときに聴くと「サーッ」って音するじゃないですかテープにもともとあるノイズなんですよCDとかデジタルはそれを全部消しちゃってるんでスタートするといきなり音が出るじゃないですかあれが…ダメですねあれね…そういう問題?ビックリしますね体への負担っていう話?いきなりパーンッて来るから
(岩尾)医学的な話ですか?医学的ですよほんとにいきなり人が目の前にパッと現れたらどうなります?ビックリしますよあれと一緒なんですいきなりっていうか自分で再生ボタンを押してるから
(後藤)音量の問題「出ますよ出ますよ」「出た!」って「ザーッ」が「出ますよ出ますよ」ですもんねレコードも針を落として「プチッサササササ」って「バン」って出ますよねデジタルっていうのは何も前触れもないときにいきなり音が出るんですよあの間がよくないっていいます確かに確かに今それが元でもないんですけどアナログ盤がレコードも含めて…
(岩尾)健康のためにね健康のためじゃない今回カセットということで「ノブナガ」スタッフ局内いろいろ探しましたらこんな懐かしのカセットテープも見つけて参りました覚えていらっしゃいますか?何?これ
(吉岡)1993年のお正月特番今田さんと東野さんの『正解るんです』の非売品のテープこれすごいわピスタチオより何十年早いねん
(後藤)兄さん何歳ぐらいですか?
(吉岡)22年前?22年前やから26歳ぐらいです26歳でまだ生まれてない生まれてない1994年生まれです生まれてないの?俺28歳か…
(吉岡)せっかくですから…
(後藤)聴いてみよう聴いてみよう
(吉岡)よろしいですか?聴こう聴こう置かせていただいて…初めて初めて開けてねちゃんと自分で開けて
(後藤)「OPEN」とかあるやろ?
(佐野)OPENないです
(佐野)これ?「EJECT」かな?28歳からサイン変わってない
(佐野)これって…よう見たら分かるであ逆ですねああえっとね意外やろ?じゃなくてですね
(佐野)あれ?あ…
(佐野)違う?それでまた逆ややこしいやろ?
(後藤)全部まちごうたな
(佐野)なんでこうなんですか?ここにこれが…音を拾うからさ下何もないやん分かる?言ってることラジカセによって違うんですよねこれはこっちじゃないんですか?B面だA面にしなきゃ…再生こうやからこうや娘や娘「ママ!ママ!」
(笑い声)
(佐野)再生しますよどれ?再生何となく分かるやろそれは一緒…ボリュームは?
(吉岡)そのままのボリュームで大丈夫です
(今田/東野)「ドコドコドコドコジャン!」
(今田)「『ALLNIGHT正解るんです正月は朝までナマでやる!』アンド東野の子供が出来た記念限定カセット3,000本」そんなんやってたんや
(東野)「このテープは3,000本限定で…」誰の声?ひがしのり?僕ですね
(吉岡)お二人の…こんなん覚えてます?僕が子供…全く覚えてないこれ持って帰っていいですか?
(吉岡)よろしいですか?ほう…ありがとう
(チャッピー)「『サークルケイ・ジャパン』…」
(笑い声)ええがな!「チャッピー」女の子ねおった確かに音がやっぱり…当時は思わなかったけど今聴くと味ありますね独特なんですよ「サーッ」ていうねさっき言うてたノイズが…これが心地いいんですほんまですねうわ〜
(後藤)うわ面白い!恥ずかしいなあ
せっかくなのでこのラジカセが発売された1976年あ『ビューティフル・サンデー』
(吉岡)A面には『ビューティフル・サンデー』次に『およげ!たいやきくん』が…「さわやかな日曜…」こんな声でしたっけねちょっとスピードはやないですか?「ヘイヘイヘイイッツアビューティフル・デー」「出かけよう彼方へ」スピードはこのぐらいですね「ヘイヘイヘイ…」ずっと聴いていられるなやっぱりちょっと音がチープな感じでいいですよねそれもありますねラジカセのスピーカーの問題ですよねそうですねこんなんやった?針が…うわ!ほんと!
(後藤)あったあった針!懐かしい!
(佐野)なんで振ってるんですか?なんで振ってんのやろうね音のレベルですよねレッドゾーンに入ると赤がついちゃうピークが…ひなこちゃん「47」やん「48」になって…
(後藤)カウンターがね
(佐野)じわじわ動いて…この数字を覚えとくわけよ早送りしたら40…50でこのところになるっていう
(佐野)なるほど〜そういうことよ
(後藤)いいなーいいですねカセットねすごいいいですよね何かいいですね味わい深いんですいいいいうっすらかけといたろしゃべってるとき
(笑い声)「そういうわけで頑張ってやってますけれども」「『ノブナガ』今日も盛り上がりましたこのあとも続きますから見てくださいね」〜
(笑い声)ディスクジョッキーや
既に2人の挑戦者が失格
アンカー林田英里が失格になれば企画は終了
果たしてゴールできるのか?
さあ行きましょう「日本縦断家めしステーション」ですそう!そうですよあっ家門ちゃん…家門ちゃんがリタイアしてしまった…アウトになったとこまで見ましたその次来たんよモザイクが…あの秋葉原の怪獣やっぱ怪獣やったんですね怪獣なあ驚がくの結果やで1日でアウトになってもうたえー!その辺の込みのVTRもあるのでご覧くださいどうぞどうなるんだ!「家めしステーション」
(後藤)えらいこっちゃ
「家めしステーション」35日目
CBCのお膝元愛知県三河安城駅で家門ちゃんがまさかの失格
それを受け翌日よろしくお願いします
秋葉原のメイドカフェで働くも「アキバに怪獣出現」とまで言われたべに子
はい
そして3人目アンカーは英里ちゃん
よろしくお願いします
「家めし」相手を探すもまたもや大苦戦
三河安城駅3人目の失格かと思われたそのとき
はいありがとうございますヤッターやっと見つけられた
佐藤さんのお家でおいしい「家めし」を頂き苦しみながらも2人の失格者を出した三河安城駅をクリア
1つ駒を進めた英里ちゃんでした
よろしくお願いします
三河安城駅の次は東海地方最後の駅…
着きました!でも日曜日やのに朝やからか
豊橋は愛知県東三河地域最大の都市
マツケンこと松平健さんの出身地
じゃあこれで行きます!ジャン
(ディレクター)「50代男性」あー!前と近い年配の方の男性すごい断られたから怖かったんですけど…どうしよう
このときの心配がまさか現実のものになろうとは今は知る由もありません
まずは街に出て50代男性を探すことにします
こんにちは名古屋のCBCテレビの「ノブナガ」っていう番組なんですが私ね50代男性の方を探してるんですよあーほんとですかCBCテレビの「ノブナガ」っていう番組なんですが…知ってますか失礼ですけどおいくつですか?あーそうなんですか失礼しましたごめんなさい50代男性の方を探してるんですけど失礼ですけどおいくつですか?そうなんですかこんにちはすみません名古屋の…CBCテレビの「ノブナガ」っていう番組なんですが…今私50代の男性の方を探してるんですけど…あっほんとですか!あれ?こんにちは今おいくつですか?ある質問をするんで「はい」か「いいえ」書いて答えていただけますか?今日お家でごはんを食べられるなら私も一緒に食べてもいいですか?
早々に見つけた50代男性
どうか「家めし」をご一緒させてください
「家めし〜ジャン!」あーダメですか
そんなに甘くはありません
ちなみに理由って何ですか?何なんだろうね…あーほんとですか!「恥ずかしい」
気を取り直して改めて50代男性を探しますが…
分かりましたすみません今ちょっとお話聞いてもいいですか?ダメ?分かりましたそうなんですかすみませんありがとうございます急いでます?ごめんなさい分かりましたすみませんダメ?ダメ?ごめんなさいダメ?ほんとに?ありがとうございます分かりましたありがとうございますお忙しいですか?すみませんありがとうございますダメ?ダメ?ダメ?ごめんなさいありがとうございます急いでます?分かりましたすみませんありがとうございますごめんなさい失礼しましたありがとうございますすみません忙しいですか分かりましたダメですか?分かりましたありがとうございますなかなか捕まれへんなんでやろ
これまでに声をかけたのは…
出だしこそよかったもののその後はさっぱり
ただ時間だけがむなしく過ぎていきます
ちょっとほんまに早く見つけな…
1つ前の三河安城駅といいまさか愛知県でこれほど苦労するとは…
今っておいくつですか?「63歳」ですかうそー私今50代の男性探してまして…すごいお父さん若く見えたからそうなんですかちなみにこの辺に50代の男性いそうな場所とかないですかね?います?今日やってないかな…
「とりあえず行ってみよう」とおっしゃるのでお言葉に甘えます
あれですか?うん
連れてきていただいたのはおもちゃの問屋さん
こんにちはすみませんお仕事中にごめんなさい失礼ですけど今おいくつですか?「59歳」ですか!
お仕事中の50代男性に伺います
仕事終わりに英里ちゃんと「家めし」どうですか?
「家めし〜ジャン!」すみませんごめんなさい今日用事があるもんですから…そうなんですか
お父さん「ならば次を」と探していただけるそう
こんにちは
居酒屋経営の50代男性
今度は「家めし」をごちそうになれるか?
「家めし〜ジャン!」ブーあーそうですかごめんなさいはい家に帰ると12時ぐらいになりますから…そんなに遅くに帰られるんですかもう1回…そうします
駅前に戻るころにはすっかり日も暮れもう既に夕食時
せいぜい名古屋のCBCテレビの「ノブナガ」っていう番組なんですが失礼ですけど今っておいくつですか?今年52歳になるから…「51歳」ですか!
優しそうなお父さんにお聞きします
これから帰って夕食食べますよね?
「家めし〜ジャン!」「だめ」あー!そっか…ちなみに理由って…あーそうなんですか?あかんかったーせっかく50代見つかったんやけどな
声をかけ続けること…
残された時間はもう2時間しかありません
夕食どきもすっかり過ぎ失格の足音が近づいてきます
「ほんまにつらいですね」「でも絶対に失格にはなりたくないから」自分が諦めへんかぎりは可能性は1パーセントでもあると思ってるから最後まで諦めんと声かけ続けるから
家門ちゃんが
べに子英里ちゃんとつないできたたすきもこのままでは途絶えてしまいます
今英里ちゃんにできることは50代男性を求め夜の街をさまようだけとそのとき…
名古屋のCBCテレビの「ノブナガ」っていう番組なんですけど…今っておいくつですか?「51歳」ですか?ほんとに?すごいうれしい
本日87人目の男性は「ノブナガ」視聴者様
これは行けるかも!お願い
「家めし〜ジャン!」「ムリ」そっか−!
これは痛い
出張中なんで…出張中なんですか?分かりましたありがとうございます頑張ってください「ムリ」やった…
大きなチャンスを逃しただ立ち尽くすだけ
もう探し歩く気力も残っていません
そろそろ終電の時間
今っておいくつですか?50代ですか?私が今からする質問に返事書いていただけますか?今日もしお家でごはん食べるなら私も一緒に食べていいですか?
89人目東京帰りの男性
これを逃せばほぼ失格
「家めし〜ジャン!」
そろそろ終電の時間
今っておいくつですか?50代ですか?私が今からする質問に返事書いていただけますか?今日もしお家でごはん食べるなら私も一緒に食べていいですか?
89人目東京帰りの男性
これを逃せばほぼ失格
「家めし〜ジャン!」はいあ!いいんですか?いいんですか?ほんとに?ありがとうございますもうメッチャうれしい!ほんまに見つかれへんと思っててほんまにありがとうございます
奇跡です
夜ごはんはまだ食べられてないですか?これからですか?どうしたらいい…もう全然!全然何でもいいです
長谷川さんがもし東京に行っていなければ今頃は失格
これも英里ちゃんの持っている運なのでしょうか
今日はなんで東京に…週末に…東京まで行ってるんですかそうなんですすみませんね全然…なんで謝るんですかちなみにお一人で住まれてるんですか?あーなるほど
ということもありもう嫌やせっかくここまで来たのに
豊橋のB級グルメ…
これ!ジャン!ありそう!これ!ジャン!
(ディレクター)「ハム」ハム!ハムはなかなか入ってなさそうじゃないですか行ける気がする!
元文房具店を改装したお住まいです
それでは…すみませんいやいや…あっ!すごいおじゃましますどうぞどうぞちなみにどこがお店やったんですか?ここがお店だったんですか?あー!おじゃまします失礼しますわあー…大変申し訳ないんですけどごはん食べるのはね…全然!あーすっごーい!こんな荒れた家でいえいえ全然全然
さあ運命の瞬間!
もしお弁当にハムが入っていればその時点で失格です
何ですか?これうわーおいしそう!まあ食べましょうはいいただきますうーんメッチャおいしい!ただ申し訳ないのがね…しかも窓際何か…いやいや…すごい職業の感じが出てるんで…ちなみに何の教科担当されてるんですか?あっ!福祉なんですかすみませんなんで謝るんですか…えー!例えば食事をこうやって今2人でとってますけど食べたくないなんていう人も結構いるでしょ?病院とか施設なんかだと…体悪くするから福祉ってそういう勉強をされるんですねそうそういつもここで食べられてるんですか?そうなんですか?そうなんですよ見たとおりうなぎの寝床でしょ?どこで寝られてるんですか?ここに布団敷いて?そうそうこんなとこ申し訳ないなと思っていや何も申し訳なくないですよおいしいわ〜ですよね!すっごいおいしいですもん
どんな家どんなごはんでも明日一日寿命を延ばしてくれた最高の「家めし」です
今日は本当にお世話になりましたありがとうございましたお世話になったのはこっちですいやいやこちらこそまた遊びに来てくださいねはいありがとうございますすごいうれしかったです朝からいろんな人に話しかけて…優しい人がメッチャ多かったんですけど…すごい多分ご縁があってあんなすてきなお父さんに出会えたので…ほんとに諦めなくてよかったなって思いました大丈夫?来週
(岩尾)また?難しいねんな誰もおれへん
(岩尾)11時で?またやー!えー!すごいですね家門ちゃんの呪いってすごいな英里ちゃんは英里ちゃんで一生懸命やってるけど何かこう…ロケの嗅覚というかね大変やな大変でございますけれどもあとべに子ちゃんのこともそういう子とかいたってこと…何の思い入れもないですけどねべに子ちゃんも泣いてんぞ失格になったとき駆け寄ってきたと思ったら失格…分かんないですよブームが来ると絶対来ますやわらかっ!そうなんですトロトロがしみ込んでるので…これうまい!
あまりのおいしさに今田暴走
ネチネチ…ネチネチやん!こんなんメチャメチャ好きやね!2015/10/21(水) 00:59〜01:59
MBS毎日放送
野望応援バラエティ ノブナガ[字]【ラジカセ3000台集めました!】

ラジカセ3000台集めました!▼日本縦断!家めしステーション

詳細情報
お知らせ
この番組は2015年8月22日に東海地方で放送されたものです。
番組内容
▼70〜80年代にかけて大ヒットしたラジカセ。そんなラジカセブームが再燃中とのこと。そこで、今回はラジカセを3000台集めた方が登場!今見てもカッコイイ名機から、笑ってしまう珍品までズラリと勢ぞろいする。
▼日本縦断!家めしステーション 若手芸人による挑戦旅ロケ企画。人のお家でごはんを食べ続けてゴールを目指せ!
主な出演者
【スタジオ出演者】
今田耕司 東野幸治 フットボールアワー(後藤輝基・岩尾望) 佐野ひなこ 吉岡直子(CBCアナウンサー)ほか
【ロケ出演者】
林田英里
コーナー説明1
【ロケコーナー:「日本縦断!家めしステーション」】 名物ロケ企画第6弾。内容は、人のお家でごはんを食べ続けて日本縦断を目指す、若手芸人による挑戦旅ロケ企画。 ルールは、南端・鹿児島中央駅から北端・新青森まで、新幹線で目指します。一駅ごとに下車し、番組で決められたターゲットを探して、お家でごはんを食べさせてもらえないか?とお願いします。
コーナー説明2
食べられたら次の駅へ進んで、再び同じミッションを遂行します。 これを繰り返し、最終地点の新青森駅で、ごはんを食べられればゴール。 しかし、24時までに食べる人を見つけられなかったら、その場でチャレンジは終了。 失格したら、挑戦したくてウズウズしている 別の若手芸人にチェンジ! 人のお家でごはんを食べ続けてゴールを目指せ!
おことわり
番組内容や出演者などは都合により変更となる場合があります。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9411(0x24C3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: