ゆうがたLIVE ワンダー【ミシュラン発表&織田信成解説羽生結弦優勝&宇宙へ】 2015.10.20


くれぐれもお気をつけください。
◆この後、一旦、全国からニュースをお伝えして、5時台の「すべらないスポーツ」では、今季初戦を見事優勝で飾った未然に防ぐ構えです。
≫横浜市の大型マンションの施工不良問題でデータを偽装した当事者の旭化成建材と親会社の旭化成が問題発覚後、初めて会見を開き社長ら経営陣が謝罪しました。
≫会見では現場責任者がなぜデータを偽装したのかとの質問が相次ぎ旭化成建材の前田富弘社長らは現場責任者は全ての杭が支持層に届いていたと認識していて到達していないものを隠すためにデータを偽装したわけではないと話していることを明かしました。
しかし、一部の杭が実際には支持層に到達しておらず旭化成では今後、現場責任者を含む関係者の聞き取りや当時の記録などの照会作業を進めていくとしています。
≫さて、今日81歳の誕生日を迎えられた皇后さま。
この1年へのさまざまな思いを明かされた一方宮内庁からは陛下との朝の日課のご様子が公開されました。
≫天皇・皇后両陛下が朝の日課にされている散策のご様子。
その途中陛下と会話ができるくらいのゆっくりとした速度で走られています。
お二人は、毎朝6時半ごろ皇居を散策する際このスロージョギングと呼ばれる軽いランニングを続けられていて、そのご様子が今日、初めて公開されました。
今日、81歳の誕生日を迎えられた皇后・美智子さま。
誕生日にあたり報道陣からの質問に寄せた文書回答の中でご自身の体調についてこう述べられています。
≫皇后さまは、今年8月心臓に酸素や栄養が十分にいきわたらなくなる心筋虚血の疑いがあるとの診断を受けられました。
健康管理の重要性が増す中、最近高齢者などに人気だというスロージョギング。
皇后さまも体力維持のため毎朝、300mほどの距離を陛下と走られているといいます。
皇后さまはこの1年を振り返る中で孫の成長への思いもつづられています。
皇太子ご夫妻の長女愛子さまについては…。
≫戦後70年の節目の今年皇后さまは慰霊のため陛下とともにさまざまな場所を訪問されました。
そうした年に愛子さまが戦争について関心を持たれ、原爆投下直後の女子学生たちの行動について話ができたことに皇后さまは胸を打たれたといいます。
≫12月には14歳になられる愛子さまのご成長への思い。
また、先月イギリス留学から帰国された秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さま。
そして今年成年皇族の仲間入りをされた次女・佳子さまについては次のように触れられています。
≫そして今回の文書の中で天皇陛下への思いについては次のようにつづられています。
≫常にご自分のことよりも陛下のことを優先に考えられるという皇后さまですがスロージョギングも吉川さん、陛下とご一緒にということなんですね。
≫私、本当に感動したのは普通の81歳でしたら自分の健康を第一に考えるのに陛下のこと国民のこと、平和のことを1日たりとも忘れずに考えていらっしゃるというのはこれは感動いたしました。
あとは天皇・皇后両陛下のご負担を少しでも減らすように皇太子ご夫妻にはもう少し頑張っていただきたいというのが正直な気持ちです。
≫戦没者慰霊へのお気持ちというのもお言葉からも伝わってくるんですが天皇・皇后両陛下、年明けにはフィリピンを公式訪問される方向で調整が進められています。
≫次です。
政府はTPP・環太平洋経済連携協定で輸入関税をなくす品目の全容を公表しました。
工業製品も含めた全品目の95%で関税がなくなり農産品のうちコメ、牛肉、豚肉など聖域と位置づけられてきた重要5項目はそのうちのおよそ3割で関税撤廃となります。
では、関税が撤廃される内容を詳しく見ていきましょうまず上から。
トマトやホウレンソウにオレンジなど野菜や果物。
そして水産物ではほぼ全ての品目で関税がなくなります。
興味深いのが、下にありますカニピラフやイカメシ。
これ、お米の印象が強いんですけれどもこうした品目は、水産物に分類されて関税が撤廃されます。
更には牛タンやソーセージ、更にはパスタやピザに粉チーズなども撤廃の対象となっています。
そして、一方で、重要5項目で関税が撤廃されなかったものがこちらなんですね。
主食用のコメ、そして牛肉豚肉、更には乳製品のバターなどでは新たな輸入枠が設けられたり更に、関税の引き下げなどが行われますが関税は撤廃されないことになりました。
≫関税撤廃とご紹介した輸入品目については基本的に安くなるということで消費者、生産者、受け止め方さまざまだなと思うんですが、キャンベルさんじゃあ、いつTPPが発効するのかこの点も大変気になりますね。
≫今朝の新聞にありましたがカナダの政権が交代することによって保守派が負けてTPPに対してこれから承認することが難しくなるんじゃないかとかそれぞれの国の中で動きが政治の中であるわけですね。
日本の中でいえば農家に大きな負担がいくわけですのでそれをどういうふうにこれからの日本の農業を立て替えるか。
ポジティブに持っていくかということが一番、日本にとっては≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
まずは、こちらです。
東京・杉並区でまた首のないハトの死骸が見つかりました。
都内では4月以降ハトや猫が傷つけられる事件が20件以上相次いでいます。
続いて、こちらです。
ブラジルのリオデジャネイロで19日ガス漏れが原因とみられる爆発があり60棟以上が全半壊し8人が怪我をしました。
カメラが捉えた一角ではほとんどの建物が原形をとどめないほどに崩れ一部では煙も上がっています。
≫リオデジャネイロで19日未明ピザ店で大規模な爆発が発生し、周囲およそ1000平方メートルの14棟が全壊したほかおよそ50棟に被害が出ました。
ガス漏れが原因とみられています。
この爆発で9歳の女の子を含む8人が負傷しましたが死者は確認されていません。
≫芸術・文化の分野で優れた功績のあった人に贈られる第27回高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者による合同記者会見が今日、行われました。
都内のホテルで行われた会見には絵画部門の横尾忠則さん。
彫刻部門のドイツのヴォルフガング・ライプさん。
建築部門のフランスのドミニク・ペローさん。
演劇・映像部門のフランスのシルヴィ・ギエムさんが出席しました。
≫出席がかなわなかった音楽部門の内田光子さんはビデオで喜びの声を寄せました。
また、会見ではシリアなどからの難民流入問題も取り上げられドイツのライプさんは芸術は長期的に未来を示すことができるとしたうえで非暴力の運動で知られるマハトマ・ガンジーを挙げ暴力が頻発する中で必要なのは政治家ではなくガンジーですと述べました。
授賞式典は明日、東京・港区の明治記念館で行われます。
≫安倍改造内閣。
発足早々、問題が報じられた2人の新閣僚。
かたや下着泥棒報道。
かたやカレンダー配布問題。
今日、渦中の2人が会見を行いました。
≫午後2時から始まった高木復興大臣の会見。
第3次安倍改造内閣に初入閣後わずか2週間で、ある週刊誌に衝撃的な見出しが掲載されました。
下着泥棒が大臣閣下にご出世で。
週刊誌によりますと今から30年ほど前とある20代の女性の家に何者かが上がりこみ女性の下着を盗んだといいます。
この人物が高木大臣で、発覚後地元有力者だった父親の手によって示談になったというのです。
≫このことは、高木大臣の地元福井県敦賀市で以前から広まっていたと伝えられています。
≫更に追及を続ける記者に対して…。
≫高木大臣は、報道を否定し大臣としての職責をしっかり果たしていきたいと述べました。
一方、こちらも初入閣組みの島尻沖縄北方担当大臣も入閣早々、問題が浮上。
自身が当選した参議院選挙の前の2009年12月と2010年2月に顔写真入りのカレンダーを有権者に配っていてこれが、寄付行為を禁じている公職選挙法に抵触するのではと指摘されたのです。
≫そして、今日、島尻大臣は会見の中で再度話しました。
≫以前、ブログには島尻安伊子カレンダーと書いていたにもかかわらず今日は、ポスターと言い換えています。
言い換えた意図はどこにあるのでしょうか。
≫発足早々に相次いで問題が発覚した第3次安倍改造内閣。
TPPなど重要課題が山積する中野党からの追及が強まりそうです。
≫高木大臣、全面否定の一方で訴えたりする意思はないともしております。
こうした話に加えてTPPの中身あるいは辺野古移設をめぐるさまざまな問題こうした中でなぜ国会を開かないのか。
そういった声が更に高まってきそうです。
≫東京電力福島第1原発で作業を行っていた男性が白血病を発症したことについて厚労省などは被ばくによる労災と認定しました。
おととし12月までの1年半福島第1原発で作業していた40代の男性はがんの1つである白血病を発症し◆暴力団事務所の所在地に架空の会社を登記したとして、指定暴力団六代目山口組最高幹部の男が逮捕されました。
山口組の分裂騒動から間もなく2カ月。
最高幹部を逮捕した警察のねらいはどこにあるのか、中継でお伝えします。
世界的なレストランなどを格付するミシュランガイド。
きょう今年のミシュランガイドに掲載されるお店が発表されました。
星を獲得したのは一体どんなお店なのでしょうか。
ソチオリンピックで金メダルを獲得した銀盤の貴公子、羽生結弦選手。
今シーズンの初戦を見事優勝で飾った羽生選手の新たな挑戦を織田信成さんがたっぷり解説します。
◆まずは、山口組の分裂騒動、ついに最高幹部が逮捕されました。
暴力団事務所の所在地に架空の会社を登記したとして、六代目山口組の最高幹部の男が逮捕されました。
分裂騒動が勃発してから最高幹部の逮捕は初めてだということです。
◆午前7時半前です。
健心会の江口会長が今、警察に連行されていきます。
みずからドアを開けて捜査車両に乗り込む男。
六代目山口組の2次団体、2代目健心会会長の江口健治容疑者です。
江口容疑者ら2人は、2011年3月、健心会の組事務所の所在地に実体のない建築会社を設立し、登記したとして、電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで疑いで逮捕されました。
江口容疑者は六代目山口組の最高幹部の1人で、最高幹部が逮捕されるのは、分裂後、初めてです。
司忍こと、篠田建市組長の六代目山口組と、離脱した井上邦雄組長との神戸山口組の分裂騒動により、各地ではトラブルが続いています。
今月6日、長野県飯田市で神戸山口組傘下組織の組員と見られる、男性が、6代目山口組傘下組織の組員に射殺される事件が発生。
さらに、きのうも六代目山口組傘下の組長らが神戸山口組傘下の組事務所に押しかけ、インターホンを引き千切って壊したとして逮捕されています。
そんな中で行われた六代目山口組最高幹部の逮捕。
警察は、抗争を阻止するために情報収集を急いでいます。
◆関西テレビの神戸支局には取材を続けている堀和彦記者がいます。
中継を結びます。
堀さん、今回逮捕された江口容疑者、最高幹部ということなんですが、組織の中では、どういう人物なんでしょうか。
◆逮捕された江口健治容疑者は、こちら六代目山口組の簡単な組織図を用意していますが、司忍こと篠田建市組長を頂点とした執行部の一員とされていて、今、収監中の高山清司若頭を補佐する、これ若頭補佐の6人のうちの1人とされています。
特に江口容疑者、若頭補佐というポジションは六代目山口組の実質的な運営を任されているポジションとされていまして、江口容疑者に関しては、この六代目体制となってから、直系組長に引き上げられて、将来を有望視された側近中の側近の1人というふうにされています。
◆ということはかなり重要な六代目山口組にとっては重要な人物の逮捕ということになると思うんですが、警察としては今回の逮捕、一体どんなねらいがあったかわかりますか。
◆8月末に分裂騒動があり、山健組という、組織を中心とした神戸山口組が分裂したわけですが、全国にこういった山健組の、組織が実は数多く点在してまして、今この2カ月間で地方では実はVTRのほかにも、水面下で組員の引き抜き合いというような抗争が六代目山口組側と神戸山口組側で起きているという情報があります。
組員、もともとあった名前、今はないですね、組の名前を復活させるという動きも両陣営で出ているという情報もありまして、そういった勢力を拡大させる動きが両陣形で活発化しています。
そうした中で、警察は幹部を逮捕して、家宅捜索をし、情報収集を進めるとともに、検挙によって組の壊滅、トップの逮捕、検挙へとつなげていきたいという構えです。
◆逮捕容疑に対してどうこうというよりも、そこから情報収集をいろいろしていこうという狙いもありそうだということですかね。
◆そうですね。
そういう情報収集がまた次の検挙につながるということです。
◆わかりました。
神戸支局からお伝えしました。
ということですが、まず萩谷さん、今回の逮捕、逮捕容疑、ちょっと耳なれないものですが。
◆簡単に言うと、虚偽の登記をしたということですね。
暴力団がこの罪で摘発されるのは珍しいことではなくて、よく会社の乗っ取りをするときに勝手に他人の会社の役員登記を書きかえてしまって、それで会社を乗っ取るということで、この罪で摘発されることがままありました。
今回は、会社の乗っ取りではなくて、実体のない建設会社を設置したという、会社の乗っ取りよりは違法性はどちらかというと低いということで逮捕していると。
先日、神戸山口組のインターホンを壊したということで、器物損壊でも逮捕しているんですね。
こういう微罪でも逮捕しているということを見ると、警察は、やっぱり自分たちは本気なんだぞと。
本気度を示しているんだろうと思うんです。
前の山口組の抗争のときのを一般人も巻き込まれたと。
警察としては、もうそういうことはさせないぞと。
その本気度を示しているということをオウムの事件のときもそうでしたが、非常に似たようなものを感じますね。
◆江口デスク、萩谷さんのお話の中で、警察の本気度というお話がありましたけれども。
◆分裂した神戸山口組という組織はまだ指定暴力団になってないんですね。
これを指定するには、とにかく情報収集が必要で、こういう組織だということを証明しなければならない。
だから今回、逮捕された、最高幹部が逮捕されたのは、もともとあった六代目山口組の幹部ですよね。
ここを調べるということは、やっぱりどの組がどっちにつくかがまだはっきりわからない状態なんですよ。
物すごく引き抜き合い合戦をしていて、そういう状態なので、とにかく情報を集めて神戸山口組、分裂した組のほうを一刻も早く指定したいという考えだと思います。
◆でももともと指定暴力団である山口から分裂したら分裂したら一から指定し直さないといけないという、そのほうの枠組みがおかしいと思いますよね。
分裂したなら、それも指定暴力団だと思うんです。
◆ということで、ここまでは六代目山口組最高幹部逮捕のニュースをお伝えしました。
◆この後は、星の数で飲食店を評価するミシュランガイド。
今年の関西版は少し生まれ変わるようです。
◆飲食店を星の数で評価する世界的なガイドブック、ミシュランガイド。
関西地域全体を1冊にまとめたものは2009年から毎年発売されているんですが、今年は京都・大阪2016のほか、兵庫2016特別版という兵庫県全域を対象にしたものが、発売されます。
そしてきょう、掲載される店が発表されました。
◆関西地域を対象としたミシュランガイド最新版の記念発表、記者発表と出版記念パーティーが神戸市のホテルで開かれました。
ミシュランガイドはフランスに本社を置くタイヤメーカーが発行しているガイドブックで、飲食店や宿泊施設を星の数で評価します。
今回、三ツ星として掲載されたのはこちらの飲食店です。
京都は7つの店。
そして大阪は4つ。
さらに、評価対象エリアがこれまでの神戸から県内全域に広がった兵庫からは2つの店が選ばれました。
◆関西では去年まで京都・大阪・神戸、奈良の4つのエリアを対象にミシュランガイド関西として出版させていますが、今年はミシュランガイド京都・大阪2016と、兵庫県全域を含んだ、ミシュランガイド兵庫2016特別版が書籍として発売され、またミシュランガイド奈良2016はインターネットで公開されます。
ミシュランガイド兵庫2016特別版に一つ星の評価で掲載された豊岡市の魁。
27年の間、夫婦2人で切り盛りしてきた日本料理の小さな店です。
この店では、その日に入る新鮮な食材をこの道46年の大将、兵藤継男さんが最もおいしいと思う方法で調理します。
ですから、お品書きはないのです。
きょうも客が大事だと、招待されたミシュランの記念パーティーには出席しませんでした。
◆また、今回、星は得られませんでしたが、調査員お勧めの店として、兵庫2016特別版に掲載されるのが豊岡市の但馬牛専門店、いろりダイニング三國です。
えさや飼育の環境を大切にして生産されたブランド牛、但馬玄を使ったステーキなどを提供。
深いやわらかさとうまみを備えながら、あっさりとした味わいが特徴だということです。
初めてのミシュランガイド掲載にオーナーは…。
◆関西地域を対象にした最新版のミシュランガイドは、今月23日に発売されます。
◆買わないと。
◆そうですよね。
何かあれ見ているだけでもちょっと楽しいですよね。
◆1月、奥様のお誕生日ですから、行きたいと言っていませんでしたか。
◆ちょっと行きたいですよね。
藤本さんもお詳しいようで。
◆私も興味津々ですよね。
先ほどのいろりダイニング三國さんみたいに今はお勧めの店として掲載されているけれども、今のうちから通いつめておけば、星をとって、そうですよね、そういう事ですよね。
えっ私常連ですけどって言うという、そういう作戦ですよね。
兵庫県だけのものもしっかり分厚くあるんですね。
◆今回出てきて、豊岡ですよね。
城崎とかあっちのほうだと思うんですけど、あんなとこまで足運んで。
◆日本海側まで行ってね。
◆調査員の方もすごいですよね。
◆兵庫県も奥深いんですね。
◆逆に言ってみれば、今まで何で兵庫なかったのかなと思うぐらいですよ。
◆ぜひ発売されたら見るだけでも、とりあえず見て、気になったらネットでみるという。
◆ランチへ行く。
◆そうですね。
というニュースでございました。
この後は、織田信成さんの「すべらないスポーツ」。
今週もフィギュアスケートの話題ですね。
◆女子選手の話題が2週続きましたけれども、今回は男子です。
羽生結弦選手の今シーズン初戦を徹底分析します!◆ここからは「織田信成のすべらないスポーツ」のコーナーです。
信成さん、よろしくお願いします。
◆唐突ですが、信成さん、イクメン・オブ・ザ・イヤー、受賞、おめでとうございます!◆ありがとうございます。
イクメンでイケメンでございます。
よろしくお願いします。
◆イクメンですよ。
その表彰式が先週行われましたので、ちょっと見てください。
◆楽しみながら育児を頑張った父親に贈られるイクメン・オブ・ザ・イヤー2015の表彰式が先週行われ、イクメンスポーツ部門に選ばれた信成さん。
スケートを始めたという5歳の長男の素質について聞かれると…。
◆信成さん。
◆いいじゃないですか。
◆聞いてる記者の方、ちょっと失笑してましたよ。
◆いや、親ぐらいバカになってもいいんじゃない、別に。
◆お子さんの話、してましたけど、信成さん似なんですか。
◆いや、奥さん似です…。
◆よかった。
◆よかったじゃない。
◆藤本さん、どういうことですか!心声が出てますよ。
◆心の声、しまっておいてくださいよ。
しまっておいてください。
よかったじゃないですよ。
◆かわいいとおっしゃってたときから、奥様に似たんだろうなと何となく思ってました。
やっぱり自分の好きなものをかわいいと思うからね。
◆失礼しちゃうんだから。
きょうの本題はこれじゃないんですよ。
本題に行きましょう。
こちらです。
羽生結弦選手。
今シーズン初戦を徹底分析。
というわけで、羽生結弦選手が優勝したカナダでの試合の模様をまずはごらんください。
◆先週、今シーズンの初戦を見事優勝で飾った羽生選手。
銀盤の貴公子・羽生結弦の新たなシーズンがスタートしました。
思えば去年、浮き沈みの激しい1年だった羽生選手。
2月のソチオリンピックでは…。
日本男子史上初の金メダルを獲得。
しかし、オリンピックチャンピオンとして挑んだ昨シーズンの開幕戦、グランプリシリーズの中国杯、試合直前の練習中にほかの選手と激突し、全治3週間の大けがを負ってしまいました。
選手生命も危ぶまれるアクシデントでしたが…。
◆何とけがからわずか1カ月後のグランプリファイナルに出場。
日本人初の大会連覇を達成しました。
続く全日本選手権でも…。
大会三連覇をなし遂げ、完全復活をアピールしました。
そして、カナダで行われた今シーズン初戦のオータムクラシック。
羽生選手は今シーズンから新たな試みにチャレンジ。
それは、難易度の高い4回転ジャンプを得点の上がる後半で飛ぶことです。
着氷で手をついた羽生選手。
それでも93.14の高得点でショートプログラム首位に立ちました。
◆その言葉どおり、翌日行われたフリーでも新たな試みにチャレンジしました。
羽生選手は去年のアクシデントにより断念していた4回転ジャンプを3本飛ぶという、超高難度プログラムに公式戦で初めて挑みます。
さらに曲調もこれまでのプログラムからは一転し、和の世界を表現。
まずは冒頭の4回転サルコー。
ここを華麗に決めると、続く2本目は4回転トウループ。
着氷で手をついてしまいます。
しかし、ステップは和の繊細さ、力強さを巧みに表現。
そして最後の4回転となる4回転トウループ。
ここは惜しくも転倒。
ミスはあったものの、難易度の高いプログラムを演じ切った羽生選手。
ショート、フリーともにトップの完全優勝で、今シーズンの初戦を飾りました。
◆昨シーズン本当にけがなどいろいろあって、でも、今シーズン、まずは健康な体で初戦から難易度の高い難易度の高いプログラムに挑戦できるというのをまず喜びたいですよね。
◆その滑りをまとめてみたいと思ったんですが、こちらですね。
新しいプログラムはですね、映画陰陽師の世界観を表現した「SEIMEI」という和のプログラムなんですが、どうですか、羽生選手と和というのは。
◆以前、アイスショーで見たときも、すごく羽生選手がこの曲がすごくあっているなというのは感じてたんですけど、さらに太鼓のリズムですか、そういうところをしっかり曲をとらえて、しかもそういう捉えるときが滑りながら、とまってる状態ではなくて、滑りながらターンなどでしっかり曲を表現できてるというのは、すごくすばらしいんじゃないかなというふうに思いましたし、後半、盛り上がっていくところ、きついんですけど、しっかりスピードを出しながらしゃがみながら滑る部分があったんですけど、ハイドロブレーディングというわざですね、ああいうところもスピードがなかったらできないんですけれども、しっかりスピードをできているというところが僕は今回すばらしかったんじゃないかと思います。
◆スタミナもすごいなと思うんですけれども。
あとはやっぱり注目のジャンプ。
4回転ジャンプ、3本入れてきて、ちょっと1つずつ見ていきたいんですけれども、1つ目は成功するんですね、ごらんいただきたいと思います。
◆まず一つ目は4回転サルコウですね。
ここから4回転サルコウで、きれいに決まって、できばえもプラスもらえるんですけど、まだまだプラスをもらえると思います。
まだ、まだ。
いつもの羽生選手だったら、まだまだ美しく跳んでいます。
でも、これも成功です。
すばらしかったと思います。
◆2本目は手をついちゃうんですけど、見ていただきたいと思います。
◆ここは少しステップなども入れて、4回転トウループなんですけれども、ちょっと右肩が早かったんですね。
回ろうという意識がちょっと早くて、回転を速くしてしまって、ちょっと高さが出なくて、普通だったらこける、こけそうなジャンプなんですけど、やはりしっかりそこを着氷できるというのは、羽生選手の力ですよね。
◆羽生選手だからこそ。
◆あれだけ速く回れるからこそ、おりられるんですよ。
僕なんて、回るの遅いですから。
ばーんって。
◆信成さん、回るの遅いんですか?◆遅い、ブルンブルン。
羽生君だからできるんです。
回転が速いからおりられるんですね。
◆最後に3本目なんですが、失敗してしまうんですけれども。
◆ちょっと転倒してしまったんですが、同じ4回転トウループのジャンプだったんですけど、ここは逆に回転に入るのが遅かったですね。
回転をかけるのが後半ですと、体力的にもしんどくなっていって、多少、回転のタイミングとか、変わってきて、回転も鈍ってくるので。
ただ回転が合えば、成功できるジャンプですので、ここも本当にタイミングだけの問題なんじゃないかなと僕は思います。
◆転倒していますけど、後半に…。
◆後半ですよ。
それがすごい、まずすごいのと。
この後にトリプルアクセルを2本跳んでいるんですよ。
それがすごいです。
◆まだ跳んでいるんですね。
◆まだ4回転を3回やった後に、まだトリプルアクセルそのままやってますから、それは世界最高難度と言っても過言ではない。
本当にきついプログラムになってます。
◆本番で飛ぶってことは、挑戦するということは、練習では、4回転を3回跳べているということですか。
◆もちろんそうです。
やはりできてないことはコーチもやらせないですから、やっぱりしっかり練習でできているからこそ、どんどん挑戦してると思います。
◆いろいろつきないんですけれども、信成さんが注目してるのはここだったんです、今回。
柔軟な対応力も見られたと。
◆トリプルアクセル、2本というふうに言ったんですけど、トリプルアクセル、1本目、コンビネーションできれいに飛べたんですよ。
ただ2本目がステップアウトしてしまって、そこもコンビネーション、ハーフループからのトリプルサルコウ。
これですね。
1本目が、トリプルアクセル、次、2本目のトリプルアクセルなんですけれども、ここもコンビネーションだったんですけど、つきれなかったんですけれども、それで、この次のジャンプに次がトリプルループジャンプなんですけれども、後ろ向きからトリプルループ、シングルループ、トリプルサルコウ。
こちらにトリプルアクセルでつけるだった予定だったコンビネーションをつけるんですよ。
一瞬で考えるんですか?それって、普通練習するときは、選手はコンビネーションって、プログラムに入っている予定の組み合わせじゃないとあんまり練習しないので、すぐつけれないんですね。
ただ僕もすぐつけるのは得意ですが、僕も跳び過ぎてちょっと失敗するパターンだったんですよ。
多かったんですけれども、そこら辺は柔軟な対応力、冷静に判断するということで、飛べる羽生選手は力もあるというところが僕はすばらしかったと思います。
グランプリシリーズも楽しみですね。
◆頑張ってほしいですね。
ぜひ注目したいと思います。
以上、「すべらないスポーツ」でした。
◆ありがとうございました。
≫自宅のベランダからスマートフォンをかざすこちらの男性。
外から聞こえてきたある異変を察知して録音を始めました。
そして、この音声が記録されます。
≫泣き声を上げていた赤ちゃんはその後、死亡しました。
40歳の母親との間に何があったんでしょうか。
≫生後10か月の女の子の赤ちゃんが死亡する前日近所の人が録音していた音声。
激しい泣き声は更に続き…。
≫赤ちゃんはこのあともしばらく泣きじゃくり続けました。
現場は、高知市内の市営住宅。
先週水曜日、生後10か月の吉本あんずちゃんが心肺停止の状態で見つかりその後、死亡が確認されました。
この音声を録音した男性は…。
≫あんずちゃんが亡くなる前日近所住民はある異変を感じ取っていました。
住宅地に響き渡るような女性の怒鳴り声そして赤ちゃんの泣き声がしたということです。
≫司法解剖の結果あんずちゃんの死因は頭に強い衝撃を受けたことによる外傷性急性硬膜下血腫で死亡推定時刻は午前7時ごろとされています。
あんずちゃんが生まれて間もない今年2月には児童相談所に母親の育児に不安があるとの情報が寄せられあんずちゃんは児童福祉施設に入所。
その後、4月になって育児環境が改善されたとして自宅に戻ることになったものの泣き声を録音した男性は女の子の母親から直接このような言葉を聞いたといいます。
≫6月には再び通報を受けた児童相談所が母親と面談し、育児放棄を認定。
8月と9月にはあんずちゃんの保育園から体にあざがあると報告を受けますがぶつけてできたなどの母親の説明を受け入れ直ちに保護を必要とするケースではないと判断。
一連の対応に児童相談所は会見でこう述べました。
≫母親はあんずちゃんの死後情緒不安定で入院。
録音された音声は証拠として警察に提出されており警察は事件の可能性もあるとみて母親から話を聞く方針です。
≫改めてこれまでの経緯なんですがまず今年の1月、母親が病気のため育児に不安と訴えてあんずちゃんは児童福祉施設に入所しました。
その後育児環境が改善したとして自宅に戻るんですが近所の人から泣き声、怒鳴り声という通報があったり保育園から体にあざという報告があったりもしました。
このあんずちゃんの死因についてはわかっていないんですがキャンベルさん、こうして見るとやはり親のSOSも出ていた、何か別の対応があったのではないかという感じもします。
≫頑張って育てようという時期ももちろん、気持ちもあって子どもを授かっているはずですけど周りの人たちの目というかそれがもう少しそこが行き届いて命につながる形にできればよかったなというふうに思います。
非常に多いですねこういう事件は。
≫子どもは基本、親が育てるという前提のもとで行政あるいは警察がどこまで家庭の中に介入できるのかというこうした問題が起きるといつもテーマに上がるんですけど児童相談所の職員の数は本当に足りているのかといった現実的な対応今動く必要というのを改めて感じる今回の件でした。
≫今日もさまざまなニュースが入ってきています。
秋の臨時国会召集をめぐり与野党の幹事長らが会談し野党が早期の召集を求めたのに対し与党は、安倍総理の外交日程を理由に慎重な姿勢を示しました。
≫原監督が退任を表明したプロ野球、巨人の高橋由伸選手兼任コーチが今日午後、球団から監督の就任要請を受け先ほど心境を明らかにしました。
≫横浜市で明らかになったマンションの施工不良問題で杭工事を行った旭化成建材と親会社の旭化成が問題発覚後初めて会見を開き、謝罪しました。
≫涙を浮かべ目頭を押さえる旭化成の浅野社長。
現場責任者が1人で行ったとされるデータの改ざんについて会見では…。
≫と、調査を続けていると説明。
現場責任者が関与した件数については…。
≫問題発覚後初めて公の場で謝罪した旭化成建材と旭化成。
傾いているマンションの住民に会見の様子を見てもらうと…。
≫そして今日新たな事実が明らかに。
支持層まで十分に届いていなかった8本の杭についていずれも、3か月の工期の終了間際である最後に2週間に打たれたものでした。
≫そして、国土交通省は今日これまでに過去10年間旭化成建材が杭の工事を請け負った全国≫横浜市で起きた今回の問題を受けまして今日からシリーズでマンションをめぐる絶対に知っておきたいさまざまな問題についてお伝えします。
1回目の今日は大手の死角。
今回も三井住友建設や旭化成といった大手の会社が関係しながらデータの改ざんが行われていました。
そもそもマンション誰が作っているのか。
≫怒号が飛び交う住民説明会。
きっかけは、東京都内に立つあるブランドマンションで起きたトラブルでした。
≫こちらのマンションとすぐ近くにあるあちらのマンション。
どちらもマンション販売大手が販売するブランドマンション。
東日本大震災の際あちらは、特に何もなかったということですがこちらのマンションは大きな被害があったということです。
≫ブランドが同じマンションなのに被害はこちらの建物だけ。
2011年3月11日東日本大震災発生の日被害のあった建物では11階の渡り廊下の壁が崩落。
更に12階の壁も半ば落ちかけました。
実際に落ちた11階の壁は…。
≫確かに、このでかい壁ですね。
本当に1m四方ぐらいある壁。
500kgぐらいあるでしょうか。
微動だにしないですね。
≫それは、重さ500kg以上のコンクリートの塊。
幸い、怪我人はいませんでしたが極めて危険な状態です。
なぜ壁は崩落したのか。
実は、崩落した階では手すり壁と床にはそれぞれ鉄筋が入っていましたが肝心の壁と床をつなぐ部分にL字形の鉄筋が入っていなかったのです。
大手の同じ会社が販売しほぼ同じ立地にありながら明暗が分かれた形の2つのマンション。
一体なぜ、そうした差が生まれたのでしょうか。
≫実は、販売会社は同じでも実際に建設する下請けの建設会社は建物によって違うことが多いといいます。
今回のケースでも担当した下請け会社はそれぞれ別。
建物のできには下請けによる施工のよしあしが大きく影響しますが時には、建築業界の構造的問題がそれを大きく左右する部分があるといいます。
≫私たちはそうした構造的問題の一端を物語るある下請け業者の告発文書を入手しました。
≫現場所長との取り決めでおよそ389万円の架空請求をしこの見返りとして現場所長の指定口座に合計およそ195万円を返金しました。
≫番組が取材を続けているある大手建設会社が手がけた関西地方にある欠陥マンション。
このマンションの建設に関わった下請け業者の社長は元請けの現場責任者へ架空請求の見返りとしておよそ200万円ものリベートを渡していたというのです。
そして現場責任者が手がけたマンションでは次々と手抜き工事が発覚。
それは、マンションの基礎に使われている杭にも及び契約時の図面では、鉄筋が34本入ることになっていましたが実際に使われた鉄筋は20本しかありません。
実に14本も間引かれていたのです。
このような不正があっていいのか。
取材班はリベートを受け取っていたとされる現場責任者を直撃しました。
≫質問に答えることなく立ち去りました。
マンションを買う側からは見えそうで見えない下請け会社という存在。
横浜市で明らかになった今回の問題を受けある大手ディベロッパー関係者は…。
◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫続いて「ワンダー」です。
まずは偽の一万円札が大阪市内のタクシーで相次いで使われた事件からです。
≫今月17日から18日にかけて大阪市内を走るタクシーで20件以上相次いだ偽札事件。
被害に遭った運転手がその状況を語りました。
≫被害に遭った運転手は18日午前4時ごろ大阪のキタで乗客の男に偽札を使われました。
男が乗ったのはわずか1メーター。
偽一万円札でお釣りの9320円をだまし取ったのです。
男は20代の半ばとみられ全身黒ずくめ黒のニット帽をかぶり黒のサングラスをかけていたということです。
同じような被害は相次いでいて警察によると大阪市内では17日の夕方から18日の早朝にかけタクシーで偽の一万円札が使われる事件が20件以上も確認されています。
これが、その偽一万円札です。
本物と比べ全体的に赤みがかかっていて印刷がにじんでいるように見えます。
≫大阪府警は偽造通貨行使の疑いで既に男を逮捕していて一連の事件との関連を調べています。
また女による被害の報告もあり警察はグループによる犯行の疑いもあるとみて捜査しています。
≫男は逮捕ということなんですが偽札というのは罪は重いんですよね。
≫非常に重いですね。
偽札を作る罪というのは通貨偽造罪偽札を使う行為偽造通貨行使罪いずれも無期または3年以上の懲役非常に重罪です。
長期が無期なので裁判員裁判になりますし実刑になる可能性極めて高いです。
≫これ無期ってかなり重いですけどなぜここまで重くなるんでしょうか。
≫国家の経済活動を揺るがす罪だからで海外でもこの通貨偽造に関する罪は大体重いです。
≫軽はずみに偽札作ってって普通に考えるのはだめですけど意外に重いんだよってことを。
≫非常に重いですね。
無期または3年以上の懲役って10年以下の詐欺罪よりも重いですからこれは絶対にやってはいけない。
≫冗談でカラーコピーするだけでも罪なんですか?≫流通する目的が必要なので遊ぶとか教材に使うとかそういうことは罪にならない。
≫それだったらゲームの通貨でも罪になっちゃうので。
ただ、それを使ってしまうと重罪になってしまうということは覚えておく。
もう1人複数の犯行によるものと思われていますので。
≫昔は20年くらい前はかなり精巧な偽札が出回ったりしましたけど今、見ると非常に雑なものなので警察もきちんと捜査していただいて摘発してもらいたいと。
≫では、ニュースを続けたいと思います。
来月、行われる大阪府知事、大阪市長のW選挙を前に自民党の立候補予定者に安倍総裁から推薦状が手渡されました。
≫知事選に立候補する栗原貴子府議と大阪市長選に立候補する柳本顕大阪市議はきょう午前自民党本部で安倍総裁から推薦状を受け取りました。
党内では大阪維新の会の橋下代表らと近い総理官邸への配慮から知事選の候補者選びが難航しましたが安倍総裁自らが推薦状を手渡したことで選挙戦に弾みをつけたい考えです。
≫これに対し知事選に立候補する大阪維新の会の現職松井知事は…。
≫また、大阪市長選挙には大阪維新の会から吉村洋文前衆議院議員と中川暢三前大阪市北区長も出馬を表明しています。
≫次です。
大阪府八尾市の中学校でインフルエンザとみられる集団感染があり3つのクラスが学級閉鎖になりました。
学級閉鎖は例年より1カ月以上も早く市が注意を呼びかけています。
≫八尾市によりますと八尾中学校の3クラスで合わせて24人が高熱などの症状で欠席しインフルエンザの疑いがあると診断されたためきのうから学級閉鎖となっています。
八尾市の公立学校で学級閉鎖になったのは今シーズン初めてで例年より1カ月以上も早いということです。
この他、大阪市立市岡小学校でも今月3日1クラスのうち10人がインフルエンザに感染し学級閉鎖になりました。
行政が予防接種やうがい、手洗いなど早めの対策を呼びかけています。
≫このあとはハチエモンが宇宙を旅する宇チュー大作戦。
今回は成功したのでしょうか。
≫さあ、続いてはあのプロジェクトの続報です。
片平さんが取材しました。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
ハチエモンが今年二十歳を迎えたことを祝うために宇宙を旅するという壮大なプロジェクトに関わらせていただいたというわけなんですね。
≫それはよくわかるんですがその貧しい服装はどうされたんですか。
≫かっこいいじゃないですか。
≫これ、今回の宇チュープロジェクトのスタッフの皆さんが着ているつなぎなんですけども前回、先月実は失敗してしまいましてこのままじゃ終われないということで形から入ろうということでしっかり。
≫力の入れ方が間違っている気がしないでもないですけどもその前回の反省を生かして再びハチエモンが宇宙への旅に出発しました。
ご覧ください。
≫同じ失敗はもうできない。
万全の補強でいざ出陣。
≫幼い時から宇宙への憧れが強かった片平さんが気象予報士として参加した宇チュー大作戦。
前回、高知県から打ち上げて失敗に終わったプロジェクトチームが最後の挑戦の場に選んだのは三重県伊勢市でした。
ヘリウムガスを入れたバルーンにハチエモンとGPS発信機をつり下げ上空およそ3万mの成層圏まで打ち上げるこの構想。
気圧がさがるこの上空でバルーンはどんどん膨らんで破裂。
パラシュートを使って落下するハチエモンを海の上で回収するという一大プロジェクトです。
そしてハチエモンが地球に向かってキスをする映像を撮影することがプロジェクトの最大の目的です。
自信満々で臨んだ前回のチャレンジでは…。
≫ハチエモン誕生日おめでとう。
≫行ってらっしゃい。
≫このあと、まさかの展開が。
≫打ち上げには成功したものの海の上で回収できたのはボール形の本体の半分だけ。
肝心のハチエモンとカメラが行方不明となりました。
≫よろしくお願いします。
≫片平さんはプロジェクトの勝負服に身を包み祈るような気持ちで打ち上げ場所に到着しました。
冬になるほど風が強くなるためハチエモンの宇宙への挑戦はこれが最後になります。
≫プロジェクトリーダーで徳島大学大学院の佐原准教授は伊勢市で打ち上げたバルーンとハチエモンが成層圏で映像を撮影したあと風に流され静岡県の沖合およそ30キロから40キロに落下すると予測。
打ち上げから落下まではおよそ2時間とみています。
ハチエモン回収班は、既に静岡県御前崎市の漁港から落下予測ポイントに向けて出航しました。
≫雲の上では時速170キロもの激しい気流が吹き荒れていてハチエモンにとっては厳しい道のりです。
プロジェクトチームは前回の反省を踏まえハチエモンが気流に飛ばされないようにボール形の本体をつなぐアーム部分を補強。
その他にも…。
≫随所にその場その場で手を加えてしっかり考えて…。
≫更に前回よりも1.5倍大きいバルーンを使うことにしました。
ハチエモンの上昇スピードを上げることで激しい気流の層を一気に突き抜ける作戦です。
≫泣いても笑ってもこれが最後。
≫3、2、1ハチエモン、いってらっしゃい!頑張れよ〜。
行ってらっしゃい。
≫勢いよく飛んだハチエモンとは対照的にダジャレがスベった片平さんは回収班と港で合流すべくここから3時間半かけて静岡県の漁港へ。
≫落下予測時間。
ハチエモンの場所を伝えるGPSの信号をキャッチ。
しかし、ハチエモンの姿は海の上に見当たりません。
そして出航から4時間後。
≫波の向こうに何かが浮かんでいます。
≫そこには厳しい道のりの宇宙旅行から無事帰還したハチエモンの姿がありました。
≫帰ってきた〜!お〜い。
おかえりなさ〜い。
お疲れさまでした。
≫早速、映像の確認作業です。
≫すごいすごい、これ宇宙や!≫きれいですね〜。
めっちゃきれい。
≫大仕事をやってのけたハチエモン。
果たして地球とキスできたのでしょうか。
≫見たい。
≫まさか…。
≫ここから悲しいお知らせは嫌ですよ。
≫まさかの出し惜しみですか、これは。
≫2時間かけてねハチエモンが往復の旅をしてくれて帰ってきてくれて出迎えたときはほんまにうれしかったです。
≫当日、コンディションはいかがだったんですか。
≫打ち上げの時は非常に弱くて曇ってましたよね。
あの雲は分厚い雲じゃないのでさほど影響はないだろうと。
やっぱり心配だったのは上空の魔物だったんですがさあ、どんな映像が撮れたのか。
≫宇宙まで行ったかまだわからないわけでしょう。
途中で落ちてきたり。
≫見ていきましょうか。
≫では、宇宙への旅が記録された貴重な映像があるということでご覧ください!≫いってらっしゃ〜い。
≫これ打ち上げの様子ですね。
陸地が見えてるんですよ。
ただ先ほど言ったように曇っていたのであっという間に見てください。
真っ白。
大体1000mくらいなんですね。
≫ハチエモンすごく立派ですね。
ちょっとも動いていない。
≫今、雲の上に出たのが8000mくらい。
よく見てください唇が凍ってるのわかりますか。
ここ気温がマイナス20度くらい。
でもだんだん空の青みが深くなっていますよね。
≫これ、もう空?≫1万2000mくらい。
この辺が例の魔物。
風が時速160キロ170キロくらい吹いている場所で今、ハチエモンは頑張って上がってるところです。
≫ハチエモンいま吹かれているんですか。
≫すごい!≫高度30キロ以上になってそこは風が穏やか。
魔物を抜けるとそこには穏やかな宇宙が広がっているんです。
見ててくださいハチエモンのキスシーン。
これ、下が曇っているので白いんですけども逆に曇っているおかげでハチエモンの赤い唇が目立っていて向こう側に青いベールがあるのが地球の大気。
こんな薄い大気の中で生活してるんですね、僕たちは。
ハチエモンがその姿を見せてくれてこのあとこれ以上高くなると風船がバン!割れました。
ちょっと見せてください、ほら割れた風船です。
この風船の中にパラシュートが仕込まれていてこのあとゆらゆら落ちてくると。
また魔物の中を通過していくんです。
その魔物を通過して見てください海が見えてきました。
じゃぼんということで頭を出して早く迎えてに来てねってハチエモンが帰ってきたわけですよね。
ハチエモンよく頑張りました。
≫パーフェクトな旅じゃないですか。
≫パーフェクトどころか120点。
魔物の中を抜けてくるときにハチエモンが極端な話ばらばらになっちゃうかもしれないって思ってたんですけども何も欠けることなくこちら見ていただくと≫実際に無事帰ってきたハチエモンということで実際、成層圏に行ったハチエモンですね。
≫そのものです。
ブースターの部分が飾りがねはずれかけて満身創痍で帰ってきてくれたハチエモンというわけですね。
あとはGPSがあったりいろんなものがあるんですがこの色。
これがハチエモンを宇宙へ連れて行ってくれたバルーン。
紫外線とかでいろいろ劣化してバルーンも頑張ってくれたんですね。
色が変わってきています。
これも天然ゴムの素材なので万が一回収できなくても自然に返る素材です。
今回はこれも含めて全て何も欠かすことなく帰ってきたということでハチエモン、よく頑張りました。
≫宇宙ってきれいですね。
≫実際に、映像もう1回見てみましょうか。
≫何度も見せてほしい。
≫すごい。
≫飛行機が飛ぶ高さよりもっと高いですし宇宙飛行士はもっと高い所をとんじゃっているのでこの高さの映像っていうのはこういう形でないと見ることができない。
本当に貴重な映像なんですよね。
≫宇宙と地球を両方いっぺんに見ることができるこのアングル美しいですね。
≫美しいですよね。
前の失敗が生かされてよかったですよね。
≫あの失敗があったから大成功があったんですね。
≫本当に技術の方が毎日徹夜で少しずつ修正してくれたりして皆さんの宇宙へハチエモンを届けたいという思いが届いたんじゃないかなと。
≫片平さんはお天気が大好きなだけじゃなくて宇宙も大好きなんですね。
≫宇宙を見るのも好きですし宇宙から空を見て将来は宇宙から天気予報をするというのが夢なんです。
ハチエモンに先を越されちゃったんで次は僕が宇宙に行きたいですので≫片平さんの40周年か50周年くらいに。
≫5年後くらいですか。
≫お誕生日ですね。
5年後ってすぐですよ。
バルーンつけて。
安全に配慮したうえで≫行きましょう≫このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫ワンスポ!は吉原功兼キャスターです。
≫はい、よろしくお願いします。
きょうご紹介するアスリートはこちらです。
すごいですね。
後ろ姿なんですがこの迫力。
実はこの人物阿波の怪童と呼ばれているんですがどんな人物なんでしょうか取材しました。
≫街の人も見たことない阿波の怪童。
その姿は徳島市の高校にあるとのこと。
この高校生離れした怪力。
そして並はずれたこの瞬発力。
きたきた!間違いありません。
彼が阿波の怪童です。
≫と、本人は少し控えめですがこの少年が阿波の怪童と呼ばれる円盤投げの幸長慎一選手。
身長184cm、体重は96キロ。
力とスピードを併せ持つ東京オリンピックで活躍が期待されるアスリートです。
もともとの競技は陸上の短距離だった幸長選手は中学時代の恩師にすすめられ円盤投げに転向しました。
その強さの秘密は円盤を投げるときのこの回転の速さ。
それを支えるのが投げる前に何度も繰り返して行うこの空ターンと呼ばれる練習です。
恵まれた体格そして積み重ねた地道なトレーニングで阿波の怪童と呼ばれるまでに成長したのです。
≫およそ2キロの円盤を6回投げた中で一番飛んだ距離を競う円盤投げ。
幸長選手は国体出場選手の中でただ一人50m台を連発します。
そしてついに…。
ぐんぐんと風に乗って出ました記録は56m46cm。
国体の大会新記録そして日本ジュニア新記録を打ち立てて優勝。
夏のインターハイと合わせ2冠を達成しました。
≫そんな幸長選手の学校での様子をのぞいてみると…。
≫友達にはロッキーと呼ばれる幸長選手が3年間、続けているのは黒板消し。
いや〜実に几帳面な消し方であっという間にぴっかぴかになりました。
円盤を投げる豪快な姿からは一転してとても丁寧です。
≫そして、お昼休み。
お弁当はゆっくり、よくかんで食べます。
なんと休み時間の40分全て使いました。
≫ちなみに、幸長選手のもう1つの特技はというと絵を描くこと。
≫本格的な練習が始まるのは他のクラブが終わってから。
高校日本一になった次の目標は更なる記録の更新です。
かつて円盤投げの選手だった林英司コーチ。
幸長選手の才能に大きな期待を抱いています。
≫阿波の怪童は一歩ずつ夢に近づいています。
≫すごい選手ですね。
≫もっと知りたいですね彼のこと。
≫興味津々でした、みんな。
≫本当に筋骨隆々の体とは裏腹に阿波の怪童かわいいですよね。
先ほど40分かけて弁当を食べるって言ってましたけども本人、のどが詰まるタイプらしくてゆっくりゆっくり栄養を流し込んでマイペースなんですけど自分のペースを守って頑張ってほしいですよね。
ということでということで以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
≫あすのポイントは、こちら。
まだまだ晴れそう。
明日からしばらくの間は晴れのお天気が続きます。
洗濯日和布団干し日和です。
≫お天気は片平さんと一緒です。
よろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
≫ご覧いただいているのは現在の関西空港の様子です。
関西空港もきょうは晴れましたよね。
近畿地方はどこへ行ってもよく晴れたということで今もよく晴れていて冬が近づいてきて日が沈むのが遅くなってきましたからね。
関西空港のこの飛行場のライトがとてもきれいに見えているということできょうはそれで関西空港選んでみました。
各地晴れたということできょうの朝もやっぱり冷えたんですね。
今朝の最低気温は各地とも15〜16度というところまで下がりましたし昼間の気温は24〜25度という所が多くてこうなると朝と昼間の気温の差が大きいと。
こんな状況がまだまだ続く見通しですので体調の管理には本当に気を付けてほしいなと思います。
そのあたりまず天気図を見ていただくときょうもよく晴れましたよね。
晴れのお天気を連れてきてくれたのはこの大きな高気圧。
この高気圧がくると晴れと思っていただければほぼ間違いないという状況なんです。
この高気圧があすの朝の時点で今このあたりに来るということでこの高気圧がどこに行くかがポイントなんですが高気圧を流す上空の風を重ねると今、こんなふうに吹いています。
後ろにもう1つ高気圧があるのがわかりますか。
実はこの後ろにももう1個います。
じゅんぐりに高気圧がやってきてくれるということは晴れのお天気が順繰りにやって来るということでどうやら週末土日くらいにかけても晴れそうな気配なんですよね。
当分の間は洗濯日和布団干し日和続きそうですので皆さんのご都合のいい時にご都合のいいものを干していただければなと思います。
どのくらい、いつまで晴れるのかコンピューターで確認していこうと思うんですが雲の様子を見ていただくと今夜の時点でちょっと薄雲が出ています。
ただこれは天気を崩すような雲ではありません。
この先の見通しを見ていくと近畿地方雲が避けていくような状況になるんですね。
少し、もやもやっと朝出てくるのが霧ということで明日もあさっても内陸部では濃い霧が出る可能性があります。
ただ基本的には雲が近畿を避けて通るような形でよく晴れそう。
空気の乾いた状況とそして昼と夜の寒暖差の大きい状況が続きますからこうなると朝、目を覚ますとのどがいがいがということもありますよね。
ニュースでもお伝えしましたけどインフルエンザがはやっている所も出てきていますから風邪など体調管理には十分に気を付けていただきたいと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすは全国的に晴れのマークばかりです。
全国どこへ行っても晴れるという所が多くなると思います。
近畿地方もちらちらと曇りのマークもついていますが対して気にしなくて大丈夫です。
基本的には日中薄雲が多少出るくらいで基本的には晴れと思ってください。
あす朝の気温は今朝とあまり変わらず内陸部では13度前後まで下がりそうなんですね。
そろそろ暖房器具を出しているおうちもあるかもしれません。
空気の乾いた状況も続いていますから火の取り扱いにも合わせてご注意いただきたいと思います。
そして昼間の気温はきょうと同じくらいで25度前後。
体調の管理にはくれぐれもご注意ください。
2015/10/20(火) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【ミシュラン発表&織田信成解説羽生結弦優勝&宇宙へ】

ミシュランガイド!“星”獲得店を発表へ▽大阪W選挙で安倍首相から柳本氏、栗原氏に推薦状▽スケート羽生選手!ジャンプ、構成は?初戦優勝を信成解説▽ハチエモン宇宙へ

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■織田信成(フィギュアスケーター・コーチ バンクーバー五輪入賞 二児の父)
■萩谷麻衣子(弁護士 日本女性法律家協会副会長 二児の母)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。午後5時台、6時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事を解説します!
番組内容3
月曜)「なっとく!マネー」・・・お金やビジネスにまつわるニュースを掘り下げて取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」・・・未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」・・・堀田アナが素朴なギモンなどを調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」・・・今考えるべき社会の問題や話題を徹底追及・追求・追究!
金曜)「うぃ〜くワンダー」・・・岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”解説
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー) 
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)
【お天気】
片平敦
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥、TKO・木本武宏 ほか
(火)織田信成、小原正子 ほか
(水)萱野稔人、武井壮 ほか
出演者2
(木)ピーター、谷口真由美、カンニング竹山 ほか
(金)犬山紙子、藤井聡、シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本武宏 
(火)クワバタオハラ・小原正子 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33200(0x81B0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: