≫吹き荒れる暴風で木は倒れその木で住宅が壊された。
フィリピン全土で猛威を振るう台風24号。
現在、南シナ海を北上しながら日本に近づいている。
こうした中、NASA・アメリカ航空宇宙局は20日驚きの発表を行った。
≫エルニーニョとは南米ペルー沖の海面温度が上がる現象。
これにより、世界各地で異常気象が起こるといわれている。
≫アメリカカリフォルニア州ではエルニーニョ現象の影響で雨雲が発達。
豪雨に見舞われた。
≫大規模な鉄砲水が発生。
一時車およそ200台が土砂に埋まるなどの被害が。
道路の復旧作業は今も続いている。
フランスでも今月1日から4日にかけ集中豪雨が発生。
今年は世界各地で自然災害が頻繁に起きている。
今年のエルニーニョ現象についてNASAは最強といわれた1997年から98年と同レベルの21世紀最強としている。
その1998年、日本では…。
関東地方で大雪が降り成人式も大混乱。
交通網も麻痺するなど異常気象をもたらすエルニーニョが注目されるきっかけとなった。
果たして、この冬はどうなるのか。
スタジオで樋口気象予報士が解説する。
≫こんにちは。
≫10月20日火曜日ですけれどもエルニーニョ現象。
スーパーエルニーニョゴジラエルニーニョ。
≫いろんな呼び方があるみたいなんですけどとにかくNASAは警告したところによりますとかつて私たちが経験したことのないような強さのエルニーニョがやってくるというかすでにいるんですよ。
現象はおきているんですけれどもその影響で先ほどご覧いただいたような現象が起きています。
≫多いですよね。
1000年に一度とか体験したことのないなんとかとか。
≫私たちは肌でなんか感じますよね。
なんか変だって。
≫この大雨といい、竜巻が起きるだとか、あり得ないことが次々起きますもんね。
≫NASAがってよっぽどなんでしょうね。
でも、高橋さん1000年に一度といわれても私たち1000年前知らないですから想像しにくいですよね。
≫1000年に1人の美女とかいわれてもいまいちぴんと来ないのと一緒ですね。
≫ちょっと違うような気がする…。
≫1000年どころか98年もさっき出てましたけど覚えてないですもんね。
≫忘れちゃいますよね。
≫ということで今年の冬どうなっていくのか詳しく見ていこうと思います。
もちろんぐっちーさんに聞きたいと思います。
ぐっちーさんよろしくお願いします。
≫よろしくお願いします。
まず先ほどVTRにあった1997年から98年にかけての冬なんですけどそのときの地球の海水温がどうなっていたのか比較していきます。
右側が今年の10月そして先ほどのVTRにあった1997年のものなんですが球体の真ん中らへんが大体赤道なんですけど赤道付近の海水温が太平洋の東側ですよね高いのがわかると思うんですけれども。
≫赤くなっていればなっているほど高いということですよね。
≫平年と比べて高いと。
真っ赤なところは平年と比べて5度以上高いということですね。
97年のほうが色が濃く見えるんですけど。
≫97年10月なんですけどこちらは10月がまだ半分終わっていないので正確には出てはいないんですが似たような分布ですね。
赤い部分が球体の右側に。
≫そっくりですよね。
≫似てますね。
≫また大雪ですか。
≫どういうことが起きたのかということですよね。
≫実際にそのときどういうふうになっていたのか見ていきますと、世界各地で異常な天候になっていたんですね。
例えば、アフリカ東部。
アフリカはまとまった雨ってなかなか降らないんですけどこの年はかなりの大雨が降りまして豪雨災害により死者が1700人もいたような記録的な大雨となったんですね。
雨が降る一方で、こういった全く雨が降らなくて空気が乾燥した地域に関しては森林火災が多発しておりました。
≫本当にオーストラリアなんかでは山火事?すごかった記憶があります。
≫先ほどもVTRにあったんですけど、日本も例外ではございません。
まず、先ほど関東では記録的な大雪。
東京都心も歩くのが困難なくらいの雪が降ったんですけれども警報レベルの雪が東京都心で2週続けて発生していたんですね。
その一方で、西日本ではあまり雪が降らず気温が高かったんですね。
記録的な暖冬になって同じ日本島国でも分かれたんですね。
≫なんでそんな局地的になるんですかね。
≫それは気になりますよね。
≫1つ質問してもいいですか。
つまり降るべきところで降らないでいつも降らないところで雨が降ったりするわけですよね。
それは、なぜ起きるんですか。
そもそもの質問です。
≫大気の流れが変わっているんですよ。
先ほどエルニーニョ現象というのは海水温が高いとお伝えしましたよね。
高いと、この辺で積乱雲が発生しまして上空の風の流れを極端に変えてしまうんですよ。
≫だから今まで、雨が本来なら降るところには降らなかったり降らなかったところに降ったりということになるわけですね。
≫今年もこのときと同じような傾向が続いているということなんですけど今年の冬、具体的にどういったことが日本で起きるのか気になりますよね。
こちらをご覧ください。
今年は上空の寒気の流れ込みが弱いですので北日本、東日本に関しては気温が高めで経過するのかなとみております。
上空の寒気の流れ込みが持続しないんですね。
ただ、持続しないとはいってもこないわけではありません。
一度にやってくる寒気のレベルが最強レベルとなりまして一度に降る雪が記録的な豪雪をもたらすということで一度のパンチ力がすごいということなんです。
≫一発降ったときがむちゃくちゃ降るってことですね。
≫不思議なのは暖冬傾向にあっても豪雪になるという。
矛盾しないんですか?≫矛盾してるような感じがしますよね。
その一方で西日本の傾向ご覧ください。
このようになっているんですけど西日本は基本的には暖冬傾向が続くとみております。
寒気の影響北日本、東日本と比べると少ないかなという感じがしております。
ただ、記録的な暖冬が平年より高い状態が続くということで、冬物の野菜そういったものが不作となりまして白菜とかが高騰するようなそういうことが想定されております。
≫さっき、ぐっちーさんに暖冬なのに豪雪って矛盾していませんかって矛盾していますねってそのままスルーされたんですけど矛盾する現象が起きるのがエルニーニョ現象ということですかね。
≫先ほど今まで経験したことのないとお伝えしたんですけどそもそも矛盾するような天気になってしまうんですね。
≫普通だったらあり得へんようなことが起こるんですね。
≫ひとまとめに暖冬といっても暖冬の中に豪雪とかが含まれている。
一発の雪がすごいかなという感じがしておりますね。
≫矛盾したお天気が同居するこういうことらしいですよ。
≫こんがらがるね。
心構えができない。
≫葉物野菜とかの影響もとても心配です。
このエルニーニョ現象についてはもっともっと、また詳しくお伝えしてまいろうと思います。
ぐっちーさんありがとうございました。
≫下着泥棒疑惑が報じられている高木復興大臣が記者会見を現在行っています。
≫東京・港区にある復興庁の庁舎内に集まった記者たち。
≫除染は進んでいるということがいえるんでしょうけどもやはり中間貯蔵施設の遅れがあると。
もちろん環境省の所管ではありますけどしっかりと中間貯蔵施設について復興庁としても環境省と一緒に取り組んでいかなきゃならないなと思います。
そして、やはり帰りたい。
いろんな環境の方いらっしゃいますけれども帰りたいと思っている方が帰っていただけるそのための住まい、商店、生業あるいは地域のコミュニティー心のケア、そういったところをしっかりとやっていかないとなかなか帰っていただけないのかなと。
≫言及するのではないかと思われているんですが現職の大臣が下着泥棒の疑惑について会見を開くというのは極めて異例のことです。
一体どのような疑惑が報道されたんでしょうか。
≫東京・港区にある復興庁の庁舎内に集まった記者たち。
目的は今日午後2時から行われている高木毅復興大臣の会見。
先週「週刊新潮」が報じた高木大臣の疑惑、それは…。
「週刊新潮」によるとおよそ30年前地元の福井県敦賀市で高木大臣が女性の下着を盗んだという。
≫先週金曜日の会見では真偽に触れず明言を避けた高木大臣。
身に覚えがなければ否定してすぐに騒ぎを収めることもできたのにうやむやにしたことで疑惑は払拭されないまま週をまたいだ。
通常ならば午前10時からの閣議のあと間をおかずに会見をするものだが今日は特に公務などは入っていないのに会見を午後2時まで遅らせたことから下着泥棒疑惑の記事について語る準備をしているのではと噂されている。
高木大臣からどんな言葉が発せられるのかこのあと生中継で伝える。
そして…。
午前10時には渦中のもう1人の大臣が会見。
≫島尻安伊子沖縄・北方担当大臣。
報道陣が質問したのはカレンダー配布問題。
参院選直前の2009年12月と2010年2月、島尻大臣は地元・沖縄選挙区内で顔写真や名前を記載したカレンダーを配布。
公職選挙法では政治家が選挙区内の人に寄付を行うことは一切禁止されている。
今回、このカレンダーの配布が寄付行為の禁止に抵触する可能性が指摘されているのだ。
寄付行為の禁止といえば以前、松島みどり元法務大臣が選挙区の祭りでうちわを配布した問題で責任を取り、辞任している。
渦中の島尻大臣は今日、こう語った。
≫配布したカレンダーは、実は政治活動用のポスターだったと説明。
公職選挙法に抵触することはないとした。
≫国民のためになる政策面ではなく新任大臣のスキャンダルばかりが話題になる第3次安部改造内閣。
いまや、パンツ大臣とも揶揄されている高木大臣は何を語るのか。
このあと高木大臣の会見をいち早く伝える。
≫ということで、先ほどちょっと会見の様子をご覧いただいたんですが高木復興大臣はまだこの疑惑については触れていないのでまた後ほど会見の中で大臣自身がこの疑惑について触れた機に生中継でお伝えしてまいろうと思います。
≫そしてスタジオには時事通信社特別解説委員の田崎史郎さんにお越しいただいています。
よろしくお願いします。
≫田崎さん、現職の大臣がよりにもよって下着泥棒の疑惑について答えるということ自体がなんか、私…。
≫恥ずかしいことですけどね。
≫今、ちょうど会見中ですけど下着に関しての話が出ているようですね。
つい先ほど生中継の会見で下着泥棒疑惑に触れたんですけどちょっと今、編集の状況がおかしかったので、もう一度ご覧いただきましょう。
≫そういった事実はございません。
≫週刊誌の内容では大臣が合鍵を作って勝手に上がりこんで下着を持ち帰っただとか大学生のころの交際相手の下着を盗んでいたとか被害者の方のコメントが更に具体的に書いてあるんですけどそれでもやってないと言い切れるんですか?≫そういったことはございません。
インタビューというんでしょうか記事も読みましたけどそれについても私はわかりません。
≫地元では、有名な話となっているんですけど…。
≫私は、選挙のたびに正直言っていろいろとそういった話が出ているのは承知もいたしております。
しかし、私とすれば一定の理解をいただいているというふうに思っておりましてだからこそ、こうやって当選させていただいていると思います。
政治家として向かっていくというのが一番、あるべき姿だろうと思いますしそれから、こうして大臣という立場をいただいて復興に向けて被災者に寄り添いながら重責を果たしていくというのが今の私の務めだと考えております。
≫金曜日のぶら下がりの段階では否定も肯定もしなかったんですね。
今、この場で言うことではありませんと。
今日改めて火曜日に、この会見では否定をしましたね。
≫そういう事実はございませんとこのように否定をしました。
週刊誌報道について抗議するかどうかという意思があるかどうかについて問われた大臣なんですがそれについては、自分の職務を全うすることによって自分の仕事に向かっていくことによってというふうなことで田崎さん特に抗議はしないみたいですね。
≫これ、確かに地元で随分有名な話だったんですね。
それを週刊誌が報じた。
しかし、刑事事件にはなってないんです。
だから、いろいろあっても事件として立件されていないのでなかったということに今、なってるんですね。
それを見た人がいないんですね。
≫一部報道によりますと警察も実は捜査はしたんだけど立件に至らなかったと書いてあるんですがそこには、高木さんのお父さんの存在も言われているんですけれどもどんな人物なのか、ちょっと改めておさらいしたいと思います。
≫高木大臣は現在59歳です。
福井県敦賀市生まれ。
福井県の南部になります。
この敦賀市周辺敦賀市から西のほうは非常に原子力発電所が建てられている場所になります。
そして、1978年に青山学院大学の法学部を卒業しているのですがそのあとで、父親の経営していた高木商事という敦賀市内の会社の代表取締役に就任します。
週刊紙の記事によるとその父親が1979年から95年まで16年間敦賀市長を務めていたんですがその在任期間中にその事件が起きたと報じられているのですが今の会見ではそのような事実はありませんと否定はしていました。
≫ここなんですよね。
お父さんが地元の政界のドン中のドンだったということで立件されなかったんじゃないかということはまことしやかに言われてはいるのですが田崎さん、どういうふうにご覧になります?≫自分で事実関係に触れないというか今、自分でそこの部分は触れないので今の弁明を今の時点では信じるほかないなと。
新しい事実が出てくれば別ですけど。
≫父親が代表取締役を務める会社に≫…に勤めていたということになりますよね。
≫96年なんですよ。
最初の立候補がこのお父様が敦賀市長をおりたあと翌年の総選挙で初めて立候補しているんです。
地元では福井3区でした。
今は2区になっていますが。
そのときに下着泥棒の話は一部出ていたという話もありました。
96年。
このときは学生をしています。
そして4年後の2000年初当選です。
2000年当選で15年となるとまだまだですが当選6回というとある程度のベテランということで今回初入閣となりました。
≫いわゆる適齢期といわれている人たちなんですが当然入閣想定されていたわけですからいわゆる身体検査すごくおっかない検査をするそうですが。
≫この政権では官房長官のもとでこのような身体検査はしているんですね。
これ、一応身体検査高木さんもして、下着の話も話としてはあった。
でも、事件になってない本当かどうかもわからないということで入閣させたという経緯なんですね。
調べたけど、問題としてまだ立件されていないということで入閣させたということなんです。
≫一般人の感覚として克実さん、どうですかね。
≫だから本当にそうだったら地元の人が多分入れないと思うんですけどね。
真っ黒だったら。
そこで当選なんかしないんじゃないかなと思いますけども。
≫確かに選挙といえば怪文書ってつき物であることは確かなんですが一方の島尻さんのカレンダーなのかポスターなのかというところでなんでそんなことが問題になるかというと自分の選挙区の人たちに寄付はしてはいけませんよという決まりになっているんですけれどもあのカレンダーだと有価物、つまり金銭の対象になるものなのか、どうかという議論なわけですよね。
≫カレンダーはだめなんですか。
≫わからないんですよ。
実は明確に定義されていないんです。
去年の10月の20日です。
あのうちわ問題で松島みどりさんが辞任したのは。
あのときのうちわ。
それから、今回の問題となっているカレンダー。
ちょっと比較してみてください。
これが、当時松島みどり元法務大臣が選挙区内で配っていたうちわです。
でも、当初大臣はビラと言ったんです。
だけど国会でぽろっとうちわって言っちゃったんです。
これはうちわですよねというあの有名な問答になったわけですけど。
今度の島尻大臣のカレンダーに関しましてはおとといまで島尻安伊子さんはカレンダーですと言ってた。
昨日になってから急にこれはポスターですと。
だけど…。
≫ここに確かに出てるんですよ。
日付が。
≫これがアイドルのだったらよくあるじゃないですか。
カレンダーですよね。
だけどなんとなく政治家の方からしてみるとポスターだったらいいんですよ。
だけど、なんか切ないじゃないですか。
自分の顔が載ってるものがそのまま丸められるよりはこうやって使われたほうがうれしいという気持ちもわかりますよね。
公職選挙法という法律がある。
これを確認しましょう。
公職選挙法。
これが、選挙区内の有権者への寄付は禁止。
寄付とは何か金銭、物品、その他の財産上の利益の供与。
つまりカレンダーやうちわが利益供与になるかどうか。
これは明文化されていないんです。
≫でも松島さんのときはうちわは扇いで使いようがあると。
だから有価物なんだという議論がありました。
それから、カレンダーの場合も何月何日と確かめて使いようがあると。
だから、ある機能があるから有価物だといってるんですがこれ、めちゃくちゃわかりにくいですね。
≫松島みどりさんが辞めたのは小渕優子さんと一緒に辞めましたでしょう。
小渕優子さんは一発アウトなんでまず辞めさせるということがあったんです。
当時、松島みどりさんの疑惑もあったので2人一緒に辞めさせようとダブル辞任に持っていったけど松島みどりさんだけの問題だったら辞めずに済んだかもしれないんですよ。
うちわの問題だから。
どの候補者も割とやってることですから。
≫でも、松島さんの例がうちわがあるからこそカレンダーが余計ややこしくなってくるというのもあるかもしれないですよね。
≫定義されてないのがややこしいですよね。
≫高橋さん、考えようによっちゃどうでもいいっちゃいいように思えることですけどね。
≫国会で話し合うことじゃないやんということはありますよね。
どうでもいいというのが一番。
でも、カレンダーとしての機能はだいぶ弱いですもんね。
≫ただ、もう1つは党内がこの議員を守ろうという雰囲気になっているかどうかなんです。
≫なってるんですか?≫島尻さんについてはなってますね。
来年、参院選挙がありますから。
松島みどりさんのときはそうでもなかったですね。
≫この秋は臨時国会も召集されてませんので議論がこれで空転する可能性もあるじゃないですか。
そういった意味では幕引きは早い可能性もありますけどどうなるのか。
≫ということでありがとうございました。
≫杭が届かないとどのような影響があるのか実験しました。
≫横浜市のマンションが傾いている問題で販売元の三井不動産からの報告を受けた横浜市が今日午前、会見を行った。
≫事業主に対しては、1つ目住民への対応を丁寧に行うこと。
2つ目は、建築物の安全性の確認を早急に行い、市のほうに提出することを改めて指示するとともに私どもとしては市としては必要な対応をしていきたい。
≫マンションは4棟あるが問題となっているウエストコートでは廊下の手すりは2cm以上傾き外廊下は明らかに高さがずれ片側が下がっている。
室内では因果関係はわからないものの引き戸は閉まらず隙間ができていた。
≫更に、センターコートでは杭を固定するセメント量の改ざんも判明した。
≫マンションには52本の杭があるが、調査済みの28本のうち6本が支持層まで届いておらず≫「グッディ!」は1級建築士、荒尾博氏監修のもと住人に配布された資料から傾いたマンションを模型で再現。
施工不良による危険性を検証した。
≫模型では問題のマンションと同じくそれぞれ階数の違う作りを再現。
水槽に現場マンションの地層を作成。
そこの部分には地下16mにある支持層に相当する固い粘土を敷きその上にやわらかい地盤を模したゼラチンを流した。
支える杭は住民説明会の資料をもとに再現。
実際の現場には52本の杭が打ち込まれているが資料では、48本となっている。
階段状になっている高い部分を支える6本の杭が支持層に届いていないという。
48本のうち6本が支持層に届いていないとどんなことになるのか。
実験を開始。
まず、全ての杭を支持層に打ち込んだ模型で検証。
模型の上には建物の重さを考慮し14kgの重りをのせた。
模型は、目で見てわからないほどほとんど傾かなかった。
≫48本の杭で必死にマンションの重さを支えている。
続いて、6本が届いていない状態で検証。
重りをのせない場合は普通に立っている。
しかし、重りをのせると…。
≫重りをのせたとたん、模型は十分に打ち込まれていないほうに傾き最終的に、1cm沈んでしまった。
こうした現象があのマンションで起きたのだ。
6本がしっかりと打ち込まれている模型と比べるとその差は一目瞭然。
≫横浜市のマンションでは現在2cmの傾きが確認されているが荒尾氏によると、傾きは今後大きくなる可能性も否定できないという。
地震など災害が起こらなくても実験では建物の重みだけで地下部分から傾いてしまうことがわかった。
今回、杭打ち工事を担当したのは孫請け会社の旭化成建材。
会社側は現場の施工管理者がデータを改ざんしたとしている。
過去10年間で旭化成建材が施工したとされるマンションは全国でおよそ3000棟。
街の人がこのニュースで気になることは…。
≫この横浜の傾いたマンションについては連日お伝えをしているんですがその中で、街の声を拾ってくるとどんどん大きくなってるのがどうやって見極めたらいいんだというこの一点なんですよね。
だって、尾木さんわかんない…。
≫これ、どうしようもない。
本当に販売会社を信頼してしかないですよね。
そこがしっかり監督しておいてもらわないと。
≫実はこの旭化成建材が小学校などの公共施設の建設にも関わったんじゃないかという話もあるんですよね。
そうなってくると、ことはいよいよ重大だという気がします。
≫購入する際に、どうやったら杭打ち業者を見極めることができるのか非常に難しい問題とはなっているんですが。
≫見極められるんでしょうか。
≫これは、「グッディ!」を見ていただければわかります。
これからお教えします。
まず今回の横浜のマンションで買った際にもらう資料をお借りしてまいりました。
なんと10冊もあるんですね。
≫1軒にこれだけ渡される?≫そうなんです。
≫確かにマンション買うといっぱいきますよね。
≫結構多いと思うのですが全部合わせると450ページにも及ぶんです。
≫全部見ないですもんね。
≫今回、1級建築士の荒尾博さんに、この資料を全部見ていただきました。
この資料の中になんと杭打ち施工業者である旭化成建材の記載はないんですね。
450ページあります。
≫そこに、どこにも出てこない?≫どこにも出てこない。
荒尾さんは更にこういったこともおっしゃっています。
購入後に渡される資料に対して孫請け業者が記載してある可能性というのは99.9%ないと。
≫つまり、ないってことですよね。
≫ほとんどない。
あるとするならばPRの際にもらうパンフレットに記載されていることが荒尾さんは昔、見たことがあるとおっしゃっていました。
≫その程度なんですよね。
でも、PRするのにそんな孫請け業者とかを記載するのはすごく珍しいというかあまり考えられないですよね。
≫でも、途中に写真付きでくるじゃないですか。
大きい杭のところに工事してる人がいて快調ですみたいなパンフレットで撮影した写真が。
あのときには多分やっている業者さんはその業者さんなんだろうけど社名は出ているかわかりませんけどああいう写真がきますよね。
≫社名を聞いたって、素人がどうやって、それがいいのかどうか判断するのかというところですよね。
≫旭化成建材って孫請け会社でここが杭打ってると聞くと旭化成ってすごい大きな会社だって。
≫信用がある会社ですよね。
≫そこはもう信用して、信頼して買うしかないということになってしまうんですが、ではどうしたら自分たちが住んでいるマンションちゃんと杭打ちされているのかなどの業者なのか。
今からでも知ることができます。
マンションの管理室で確認ができるんです。
これどういうことかといいますとマンションを施工した際の報告書などは全部、管理室で保管しなければいけないことになっています。
というのは、そのマンションリフォームする際ですとか解体する際に新しく建設会社がその資料を見て工事をするんですね。
なので、これは義務として管理室で保管しなければならない。
≫つまり管理室には私たちが通常配られるような資料以上に詳しいものがきちんと残っていると。
管理人室がないところはどうすればいいですか?≫ないところは管理会社に聞いてください。
必ずマンション管理するところがありますので、どこかしら管理するところに聞いてください。
そうすれば、うちのマンションの杭打ちをしたのはどこですよというのが必ずわかるはずです。
≫だから、そこですよ。
わかっても、そこがどういう会社かわからないじゃないですか。
≫まずは旭化成建材かどうかを見るでしょうが…。
≫だからどこやったらええねんという指標がないし例えば、名前がわかってそこに電話して杭ちゃんとやってますかと聞いてもやっていますって絶対言うでしょうしね。
≫現場にいてずっと見てたって入りましたみたいなの。
わからないですよね。
≫いずれにしても、事後つまり購入後ということになるわけでやっぱりこれは法律を変えていただいて購入前にこういうことまで全て詳しくわかるようにきちんとしていただくというのが一番じゃないかと思うんですが尾木さん、なんていったって性善説なんですよ。
名前を頼ってるんです、私たちは。
≫本当にそこ信用するしかないし土台の土台でしょ。
そこがぐらついてたら上がどんなに立派でもだめですよね。
≫旭化成建材が関わった物件3000軒ですか。
あさって、どのような物件がその中に含まれているのかについての詳細が明らかになるということです。
まだまだお伝えすることはたくさんありそうです。
≫続いては、カッツミーのピカッとNEWSボードです。
≫午後の3時はピカッと光るニュースです。
≫今日はジュニアさんのニュースは、なしです。
≫俳優の千葉真一さん、76歳が≫女優・北川景子さんとの結婚が秒読みとされるタレントのDAIGOさんが結婚報道後初めて公の場に登場。
1週間前自身が出演するテレビ番組で結婚報道はSFスーパーフライングと語ったDAIGOさん。
発言に注目が集まったがしかし…。
≫DAIGOさん、KKZ。
今日は語らずでした。
≫お笑いコンビ南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代さんが昨日ボクシングの引退会見を行った。
しずちゃんは来年のリオオリンピックを目指していたが…。
≫思い出話に涙を浮かべながらも今後のことについては…。
≫と、相方の山里さんとお笑いに励むという。
≫九州では絶滅していたと思われていたクマの目撃情報。
しかし、取材してみると全く別の生き物だった可能性が。
≫もっと知りたい、光り輝くピカッとニュースをカッツミーボードでお届け。
≫始まりました、カッツミーのピカッとNEWSボードの時間でございます。
≫こちらのコーナーでは毎日3つの厳選した話題を選んでそして克実さんに今知りたい、見てみたいというものを、ピカッとさし棒で選んでいただきます。
≫あんな地球の裏側から克実さんが上がってくるようなのができたんですね。
≫どんどんバージョンアップしてますよ。
≫早く棒をバージョンアップさせろと思いますけど。
≫日の出みたいになってましたね。
早速まいりましょうか。
まず、こちら。
≫女子大生と真剣交際?千葉真一さん離婚決意かということなんですが。
≫これはどういうことなのでしょうか。
いきましょう、オープン。
今日発売の「FLASH」によりますと現在の奥様とは離婚調停中で女子大学生との関係は真剣交際に発展しているのではないかということでした。
ただ、この女子大生との年齢差はなんと驚き54歳。
≫すごいですよね、これ。
≫私、54ですけども。
克実さんが今生まれたばかりの子どもと赤ちゃんと付き合ったみたいな。
≫そうですね。
あ、家にいますわ。
≫またまた、現在の奥様もむちゃくちゃ年の差あるじゃないですか。
≫28歳差という中で実は、これも「FLASH」によりますと千葉さんこの女子大学生に対して今の奥さんとの間に生まれた2人の息子さんにすでに紹介しています。
更に自宅マンションに2人で変えるほどの間柄ではあるということですね。
≫今、尾木先生があらー…と言っていましたけどどういう意味のあらー…ですか。
≫すごいわ。
76歳でしょう。
すごい。
≫女性から見たら、三田さんとかどうなんですか?これぐらいの年齢の人。
≫私より54歳上の方ですよね。
それだけ魅力的なんてすごいなと思いますけど。
≫うまくまとめてる。
さっき言ってたことと違うじゃない。
≫バラエティーで千葉真一さんとご一緒させていただいたときのちょうどこのニュースが報じられたときなんです最初の。
で、千葉さんそういえば女子大生と付き合ってますよね?って僕、言ってみたんですよ。
詳しく聞きたいかと。
聞きたかったらあとで楽屋来なさいと言われて震えが止まらなくなって怖すぎてよう行かれなかったですけど。
≫そんな千葉さんなんですが実はご本人女子大生との関係について、かつてフジテレビが取材しています。
≫なるほど。
皆さんで行かれてたと。
≫そういうことなんでしょ?当時?また新たな記事が、これ出てるということなんですね。
≫ですからよりこの女子大生との真剣交際濃密なものになっていくのではないかという見立てがありますがちなみに今回の件所属事務所に確認をしますと≫九州でクマを見たという目撃情報があるんですがちょっと、こちらご覧ください。
九州のツキノワグマ。
大分、熊本、宮崎に生息していたんですが1957年を最後に捕獲例で途絶えています。
そのことから実は環境省からこんな発表があったんです。
2012年8月時点で九州地方でのクマの絶滅を発表していた。
くまモンはいないんですか。
≫くまモンはいます。
今くまモンしかいないといわれていました。
≫それが、佐賀県でクマの目撃情報が相次いだという。
場所が佐賀県と福岡県のちょうど間。
脊振山という登山道で例えば先週土曜日黒いクマのようなものが走り去るのを見たとかおととい、午前7時ごろ立ち上がるクマのようなものを見た。
≫なんでみんな「ようなもの」って…。
≫いるはずないということは九州の人は知っているんですけどあれがクマだったのではないかということで県の有害鳥獣担当者が調査したところ足跡やふんなどクマの痕跡は見つからなかったと。
≫何が出たんでしょう。
疑わしきはイノシシの可能性が大ではないか。
≫色、全然違うでしょう。
≫間違う?≫そこなんですよね。
≫イノシシって鼻がこうでしょ。
≫パッと見たらわかるんじゃないか。
ちょっと見て比べてみましょうか。
≫まずは体格、体を見ていきたいのですが頭胴長、鼻の頭から四つんばいになったときのお尻までの長さ。
110cmから130cmツキノワグマ。
イノシシも110cmから160cm。
個体差、大きいものもあるんです。
体重もご覧のように似ているんですよ。
≫結構クマの鼻とイノシシの鼻こうやって見たら…。
お前もイノシシっぽいやん?お前もクマっぽいし。
≫立ち上がります?イノシシって。
≫そこで、下の部分意外な共通点。
なんと、2本足で立ち上がる。
≫どのイノシシも?≫はい。
これが意外というところでございます。
≫映像あります、こちらです。
こちらは、今年8月茨城県のブドウ農園で撮影された映像です。
現れたのは1頭のイノシシ。
ブドウのにおいをかぎつけたのか周囲をうろうろ。
そして、次の瞬間。
なんと2本足で立ち上がりブドウをパクリ。
ちなみに地面からブドウの房までの高さはおよそ1m60cm。
しっかり立っています。
まさにクマもビックリの貴重な映像でした。
≫これ、どうですか。
尾木先生。
≫これ、間違っちゃうわ。
怖いからじっと見れないからね。
≫でも、相当後ろ足に負担かかってますよね。
だって体重それだけあったら2本足で立ったらものすごい負担がかかってますよ。
≫逆にツキノワグマより高いところに届くということですよね。
160cmですからね。
≫人間のパン食い競争みたいな感じ。
≫しかも安定してましたよね。
≫すごい安定していた。
≫ブドウの房を普通にとって。
(雅也)遅刻やー!2015/10/20(火) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]
きょう皇后さま81歳に…手紙に綴る孫への愛情▽実験…傾斜マンション・杭の長さ不足耐震にどう影響する?▽速報!DAIGOは何を語る?▽台風24号最新情報
詳細情報
番組内容
個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実
安藤優子
【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)
【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー)
【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ)
〈水〉 カンニング竹山
〈木〉 川島明(麒麟)
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33201(0x81B1)