ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
ダイヤモンドZAi最新記事
2015年10月23日公開(2015年10月23日更新)
バックナンバー
著者・コラム紹介

ダイヤモンドZAi最新記事

2015年11月号の『ダイヤモンド・ザイ』

【2015年10月21日発売の最新号!】ザイ編集部発! めちゃくちゃ売れているマネー誌『ダイヤモンド・ザイ』より、よりすぐりの記事を公開。株、投信、FX、節約、先物などなど、マネーに関わる最新の情報が続々登場!最新号のご購入はコチラ

【最大30%OFF!】今だけお得な『定期購読』のご案内!

「ザイクラブ・アンケート」はこちら!

ザイ編集部

元スッチーの美人専業主婦が資産数億円に!
月収80万円から3000万円になった、
コインパーキングで稼ぐ手法を大公開!

自分なりのやり方を見つけて数千万円の年収や億の資産を築いた人がいる。今回は、10月21日発売のダイヤモンド・ザイ12月号の「1億円で安心老後&不動産・株・投信で最高20億の6人のワザ」の大特集の中から、元スッチーで今や専業主婦をやりながら、年収を3000万円にまで増やしたコインパーキング投資法を大公開!

法律改正に目を付け今や年収3000万円、
最初は子育てしながら月80万円の賃料収入!

 元キャビンアテンダント(CA)の上原ちづるさんは、結婚退職後、夫が独立して不安定な収入が続いたことから不動産投資を決意。小さな子どもを3人も抱えながらも、現在はコインパーキングと賃貸物件で年収約3000万円を稼ぎ出す、“元スッチー大家”だ。

 「2006年に『やろう!』と決めたときは土地を買う資金もなかったので、借地でできる事業を探していました。ちょうどその頃、道路交通法の改正で駐車違反の取り締まりが厳しくなり、駐車場の需要が高まると聞いて、コインパーキングを始めることにしたんです」

 すると、これが大当たり。コインパーキングの業者に借地を一括借り上げしてもらって事業を委託するだけで、借地代を月30万円払っても月80万円近くの利益を手に入れることができたのだ。

 ところが、その後コインパーキング業者が委託料を下げ始め、1年半で利益が半減。そこで、上原さんは自主運営に切り替えることにした。

 「自主運営といっても、最初は機器をリースしましたが、約300万円で購入すれば、機械からお金を集金するだけ。機器の保守管理も駐車料金の集金も業者に委託できます。代金回収漏れも月あたり売上げの1%程度なので、割り切って諦めます。一括借り上げと比べても手間は変わりません。アパートや一戸建てなどの不動産投資と比べて初期投資額や管理の手間が少ない、空室の心配も要らない、おまけに自動販売機を置けば小銭までプラスで稼げます」

※借地パーキングの利回りは、「パーキング収入から地代や管理費を除いた売上げ」÷「パーキン グ機器などの初期費用」で算出。1は、機器がリースだったため算出不可。

 もちろん、駐車需要のある土地を探すことが大切だが、コインパーキングは、30%の稼働率で月極駐車場の2倍の売上げが見込める。実際に、1つめの借地のコインパーキングは自主管理に切り替えた後も、借地料年360万円に対して、実質収入が年780万円となっている。

 自主管理で収入はほぼ当初のレベルまで回復し、安定収入を続けた結果、4年で頭金を貯め、2棟一括のアパートを7000万円で購入。さらにアパート1棟、戸建てを年に1軒の割合で3軒まで増やした。

 「事業が順調に回り始めると、以前はお金を貸し渋っていた銀行が、借りて欲しいとお願いにきたんです。不動産が、ただの主婦だった私の信用を上げてくれた。不動産投資がどんどん楽しくなりました」

 上原さんは、CA仕込みの社交性とフットワークの軽さで人脈や知識を増やし、チャンスを広げている。

 また、最初から法人を立ち上げて不動産投資を実行。

 「法人にして厚生年金や健康保険に加入したほうが、夫婦で国民年金と国民健康保険に加入するよりトクです」

 今は原点に戻り、借地のコインパーキングに注力している。

 「物件があふれ物件の利回りが下がったので、コインパーキングに主軸を戻そうと2つ土地を購入しましたが、土地も値上がりしてきました。それに比べ借地料は変わっていないので、借地のほうが有利かなと」

 順調に物件数を増やしてきた上原さんだが、土地を買う際は出口戦略を決めてから購入する慎重派だ。

 「利益より持ち出しが多ければその投資は失敗です。そう考えると、今は借金を増やさないで、来たるべき土地の暴落に備えて手残り資金を増やしておいたほうがいいのかな、と思っています」

 ところで、10月21日発売のダイヤモンド・ザイ12月号には、今回紹介した元スッチーのコインパーキング投資のほか、「1億円で安心老後&不動産・株・投信で最高20億の6人のワザ」が載っている。株の短期売買にこだわって勝ち続ける個人投資家や30代サラリーマンが株で4000万円を作った秘密の投資法、インデックス型投信で資産を大きく増やした成功術などの具体的な事例が盛りだくさんとなっている。また、もう1つの大特集の「年内に買え!反撃日本株8大ランキング」には、最高28年の連続増益年数ランキングのほか、最高5.23%の高配当利回りランキング、最高26年の連続増配ランキング、なんと50%超の高ROEランキング、外国人投資家の保有比率上昇ランキングなど、今が絶好の買い時のランキングが満載。このほかにも、「桐谷さんが急落以降に買いまくった優待株&今から狙う大バーゲン優待株」、「オススメ8銘柄付き!村上ファンドに学ぶ失敗しない株の儲け方」も掲載。ダイヤモンド・ザイ12月号も、ぜひ読んでみてほしい。

 

*ダイヤモンド・ザイ2015年12月号(10月21日(水)発売!)
ダイヤモンド・ザイ12月号


*表紙が志田未来さんのザイ12月号(定価730円)は「10万円株が95銘柄も!反撃日本株8大ランキング200」と「1億円で安心老後&不動産・株・投信で最高20億の6人のワザ」の2大特集に別冊付録「今日からコツコツ金投資」付き。反撃日本株ランキング200は、最高5%超の高配当利回りランキング、最長26年の連続増配年数ランキング、最高50%超の3年連続高ROEランキングなど、今が買いの株が目白押し。1億円で安心老後には、60〜64歳年金ゼロを乗り切るお金作りと裏ワザがてんこ盛り。そして、元スッチーの美人主婦がコインパーキングで始めた不動産投資で月収80万から年収3000万円にまでなったワザや30代サラリーマンが株4000万円稼いだワザなどが満載。このほか、「桐谷さんが急落以降に買いまくった優待株&今から狙う大バーゲン優待株」「オススメ8銘柄付き!村上ファンドに学ぶ失敗しない株の儲け方」「日本株の楽観VS悲観シナリオ徹底検証」「Tポイント&楽天ポイントの貯め方&使い方ガイド」も。情報満載のダイヤモンド・ザイ12月号は、ネット書店や全国の書店 にてお求めください。電子版(kindlekobo)も発売中。

⇒電子版(kindlekobo)の購入はコチラから

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!
ネット証券口座人気ランキングはコチラ!
NISA口座を徹底比較!はコチラ
株主優待おすすめ情報はコチラ!
優待名人・桐谷さんの株主優待情報はコチラ!
◆証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング![2015年10月15日更新!]
順位 指値(1約定ごと)※税抜 会社詳細
10万円 30万円 50万円
1位  ◆マネックス証券【証券情報⇒マネックス証券の紹介ページ】
 100円  250円  450円
マネックス証券の公式サイトはこちら
【マネックス証券のメリット】 日本株投資に役立つ「決算&業績予想」、信用取引ではリスク管理に役立つ信用取引自動決済発注サービス「みまもるくん」が便利。米国株は最低手数料5ドル(税抜)からお手軽に投資が可能で、米国ETFを通じて世界中に分散投資できる。投資先の調査、リスク管理、リスク分散など、じっくり腰をすえた大人の投資ができる証券会社と言えるだろう。一方、短期・中期のトレードに役立つツールもそろっている。逆指値ほか多彩な注文方法が利用できる上に、板発注が可能な高機能無料ツール「新マネックストレーダー」が進化中だ。日本株、米国株、先物取引についてロボットの投資判断を日々配信する「マネックスシグナル」も提供しており、スイングトレードに役立つ。
【関連記事】【マネックス証券おすすめのポイントはココだ!】日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実しているネット証券大手
【マネックス証券のキャンペーン情報】
【ZAi限定!】株雑誌ZAiが作った「株」入門をプレゼント!各月先着100名様まで!!
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!マネックス証券の公式サイトはこちら
2位  ◆カブドットコム証券【証券情報⇒カブドットコム証券の紹介ページ】
 180円  360円  540円
カブドットコム証券の公式サイトはこちら
【カブドットコム証券のメリット】
口座開設を申込後、最短で翌日から取引可能なので、思い立ったらすぐに株式投資を始められるのが魅力。「リスク管理追求型サービス」として、逆指値やトレーリングストップなど、自動売買ができる。リスクを抑えつつ、利益追求が目指せるため、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家にピッタリ!一方、短期売買に役立つのが板発注機能装備のトレードツール「kabuステーション」だ。「リアルタイム株価予測」を備え、その日盛り上がりそうな銘柄を予測する。三菱UFJフィナンシャル・グループである点も強み。同グループ関連の指定のETFは、手数料無料の「フリーETF」として、低コストな分散投資に役立つ。その他、スクリーニングツール「kabuナビ」、アナリストレポートは、自分なりに旬の銘柄を探したい人に役立つ。投資信託の積立は最低500円からできるので、投資初心者にもおすすめだ。
【カブドットコム証券のキャンペーン情報】
口座開設者紹介で、紹介者、開設者に合計で最大8000円プレゼント!
【関連記事】【カブドットコム証券おすすめのポイントはココだ!】無料の「フリーETF」や 最強銘柄選びツールの賢い使い方とは?
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!カブドットコムの公式サイトはこちら
3位  ◆松井証券【詳細情報⇒松井証券の紹介ページはこちら】
0円
(一日定額制の場合)
300円
(一日定額制の場合)
500円
(一日定額制の場合)
証券会社(ネット証券)おすすめ人気ランキング!松井証券の公式サイトはこちら!
【松井証券のメリット】
他社にない個々のサービスは、目的を持って取引をする投資家にとって利用価値が高い。たとえば、デイトレード限定で手数料が無料になる「一日信用取引」手数料が激安になる「一日先物取引」。多くの証券会社で不可能な一般信用取引の新規売建が幅広い銘柄で利用ができる。また、各種特殊注文機能、無料トレードツール「ネットストックハイスピード」もあり、トレード積極派に役立つサービスやツールが充実している。投資情報では、他社では有料の「QUICKリサーチネット」が無料。チャートの形状から銘柄検索ができる「チャートフォリオ」、テーマ株探しに役立つ「ニュースファインダー」など、今が旬の銘柄を自分で探したい人にもおすすめ。
【関連記事】松井証券のおすすめポイントはココだ!【ネット証券会社おすすめ比較】
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!松井証券の公式サイトはこちら
4位  ◆楽天証券【証券情報⇒楽天証券の紹介ページ】
 139円  341円  341円
楽天証券の公式サイトはこちら
【楽天証券のメリット】
手数料コースの中に「超割コース」があり、貸株、投資信託の残高、信用取引の残高などに応じて、手数料が段階的に10%・20%・30%と割引になる。取引残高の大きな人ならお得度アップ。取引からニュース、投資情報、入出金などに使えるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名だ。たとえば、「日経テレコン」では日経新聞の記事も読める。また、国内外の多彩な商品揃えも特長。投資信託が2000本以上と多く、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、さらに金の積立投資もできるので長期的な分散投資にも便利。投資に役立つメールサービス「マーケットアロー」や毎日読める投資レポート&コラムは、投資の知力アップにおすすめだ。
【楽天証券のキャンペーン情報】
株もFXも投資信託も対象!口座開設+各種取引で最大4万7200円相当プレゼント!
【関連記事】【楽天証券おすすめのポイントはココだ!】使いやすいトレードツール「MARKETSPEED」がおススメ
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!楽天証券の公式サイトはこちら
5位  ◆GMOクリック証券【詳細情報⇒GMOクリック証券の紹介ページはこちら】
98円 241円 241円
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!GMOクリック証券の公式サイトはこちら!
【GMOクリック証券のメリット】
手数料などコストの安さから人気の証券会社だが、近年は各種ツールや投資情報も充実度がアップしている。たとえば、「スーパーはっちゅう君」は、株と先物取引に利用できる本格派のトレードツールだ。商品の品揃えは、株式、先物・オプション、FX、CFDほか。CFD(差金決済取引)は、「日本225」「原油」「米国30」ほか、株式指数、商品(コモディティ)指数、人気の外国株など多彩な取引ができて人気が高い。低コストで証拠金を利用したレバレッジ取引も利用し、国内外の商品で24時間アクティブなトレードを行いたい人にも役立つ品揃えと言えるだろう。
【関連記事】【GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!】コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!GMOクリックの公式サイトはこちら
6位  ◆ライブスター証券【詳細情報⇒ライブスター証券の紹介ページ】
 80円  180円  180円
ライブスター証券の公式サイトはこちら
【ライブスター証券のメリット】
取引手数料は現物株、信用取引ともにネット証券業界最安水準。口座開設時は現物株、信用取引、先物・オプション取引手数料が40営業日無料になるキャンペーンも長年行っている。無料の取引ツール「livestarR」は高機能化が進んでいる。また、逆指値ほか特殊注文機能も完備しており、低コストで株や先物取引をアクティブにトレードしたい人に役立つ証券会社だ。もちろん低コストは、中長期の投資家にとってもメリットと言える。
【ライブスター証券のキャンペーン情報】
【ZAi限定】ザイ・オンラインで口座開設し、取引1回以上でもれなく現金3000円プレゼント!
【関連記事】一約定ごと10万、30万、100万円で安いネット証券はどこだ?株の売買手数料を比較したら、あのネット証券会社が安かった!
証券会社比較!編集部おすすめ総合ランキング!ライブスター証券の公式サイトはこちら

 

日本株手数料の低さ新規公開株の取扱い多数
ユニークな投資ツールが充実
「株」入門本プレゼント中!⇒関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!マネックス証券の公式サイトはこちら

 

業界最低水準の手数料! 株式の手数料が安い! 投資ツールが充実
ネット証券の最大手、高品質のサービス!SBI証券の口座開設はこちら!

SBI証券
ネット証券の最大手、高品質のサービス

ライブスター証券
業界最高水準のスピード口座開設!

マネックス証券の口座開設はこちら!

マネックス証券
少額投資や積立が便利、米国株も購入可能

SBI証券のおすすめポイントはココだ!⇒関連記事はコチラ! 「1約定ごと」手数料1位関連記事はコチラ! サービスが特色で人気のネット証券大手関連記事はコチラ!
Special topics pr

11月・12月のIPOシーズンが到来! IPO(新規上場株)の 最新スケジュールはこちら! おすすめクレジットカード!ANAカードでマイルを貯める裏ワザとは? おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き その 【株主優待】最新の株主優待情報更新中!
ランキング
1カ月
1週間
24時間
ダイヤモンド・ザイ最新号のご案内
ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

8大日本株ランキング
不動産・株で億のワザ
桐谷バーゲン優待株

12月号10月21日発売
定価730円(税込)
◆購入はコチラ!

Amazonで「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!

【付録は下落に強い!今日からコツコツ金投資】
・最高5%超!高配当利回り株ベスト25
・最高26年!連増増配株ベスト25
・最高50%超!3期連続高ROE株ベスト25
・大バーゲン株主優待株ベスト17
・PERは1桁!増収増益割安株ベスト25

老後夫婦1億円必要なわけ
老後資金1億円貯め方増やし方
元スッチー駐車場運営月収80万
30代サラリーマン4000万円ワザ
・インデックス投資で資産を作る秘密テク
桐谷さんの40日間株主優待株買いまくり日記
・村上ファンドに学ぶ失敗しない株選び
・日経平均の高値2万2000円の理由とは?
・Tポイント&楽天ポイントを徹底比較

「ダイヤモンド・ザイ」の定期購読をされる方はコチラ!

>>「最新号蔵出し記事」はこちら!

>>【お詫びと訂正】ダイヤモンド・ザイはコチラ

お得な株主優待情報!最新情報、株主優待ランキング!他お得な情報を更新中! 堀江貴文や橘玲など人気の著者のメルマガ配信開始! クレジットカードに関するクチコミ情報大募集中!