当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
警視庁はまもなく土を掘り返すなど作業を始めます。
茨城県の不動産会社の社長が今年1月から行方不明になっていることがわかり、警視庁は別の容疑で逮捕した男らが遺体を埋めたと供述した群馬県前橋市で捜索を開始します。
中継です。
≫現場は群馬県前橋駅から10kmほど離れた住宅街にあります。
近くの駐車場には現在大型重機がスタンバイし時間の経過とともに捜査員の人数も増えてきました。
まもなく警視庁の捜索が開始される見込みです。
捜査関係者によりますと行方不明になっているのは茨城県で不動産会社などを営む60代の男性です。
今年1月、連絡が取れないことを不審に思った都内に住む親族が警視庁に相談し事件が発覚しました。
警視庁が調べたところ男性が経営する複数の会社が乗っ取られ、多額の現金が引き出されていることがわかりました。
警視庁は6日男性の会社の役員登記を勝手に書き換えた疑いで知人の64歳の男ら3人を逮捕しました。
その後の取り調べで男らが群馬県前橋市に男性を埋めたなどと供述したことから警視庁はまもなく捜索を開始する見込みです。
≫今日午前、松山市のJR予讃線の踏切で特急列車と軽乗用車が衝突し軽乗用車を運転していた男性が死亡しました。
≫こちらの特急列車と衝突した軽自動車はご覧のように元の形がわからないまでに大破しています。
≫警察によりますと事故があったのは松山市小川の踏切で午前7時50分ごろ松山行きの特急「いしづち101号」が踏切内に進入してきた軽乗用車と衝突しました。
この事故で、軽乗用車は大破し運転していた78歳の野口明美さんが市内の病院に運ばれましたが死亡しました。
列車の乗客と乗員合わせて55人に怪我はありませんでした。
列車の運転士は警察の調べに対し車に気づきブレーキをかけたが間に合わなかったなどと話しているということです。
横浜市のマンションが傾いている問題で杭のデータの改ざんはベテラン男性社員が管理者を務めるチームが収集したデータからだけ見つかっていたことがわかりました。
傾いているのが見つかったマンションでは建物を支える杭70本のデータについて改ざんがあったことがわかっています。
杭打ち工事を行った旭化成建材によりますと杭を打ち込んだ場所の地盤のデータ収集は6人を2つのチームに分けて行っていましたが今回、データ改ざんが見つかったのはそのうちの1つのチームが収集したデータだけであることが新たにわかりました。
このチームは、勤続10年以上の男性社員が現場管理者を務めています。
旭化成建材ではこの社員を中心に改ざんが行われたという見方を示していて今後、大学教授ら専門家を交えた調査委員会を立ち上げ更に詳しく調べる方針です。
マイナンバーをめぐる汚職事件で逮捕された厚生労働省の男はおよそ10年前から贈賄側の業者に飲食の接待を受けていたことがわかりました。
中安一幸容疑者はマイナンバーをめぐる入札で都内の業者に便宜を図った見返りに100万円を受け取った疑いが持たれています。
その後の捜査関係者への取材で業者が2005年から2年間厚生労働省が関係する電子カルテの事業を請け負っていた際地方の病院から厚生労働省に異動になった中安容疑者と初めて知り合ったとみられることがわかりました。
このころから、業者の社長らによる飲食の接待が始まり中安容疑者はタクシーチケットももらっていたということです。
警視庁は、中安容疑者が少なくとも300万円以上の現金を受け取っていたとみて調べています。
難民の受け入れに寛容な姿勢をとるドイツでケルン市長選挙の候補者が男にナイフで首を刺され大怪我をしました。
男は難民の受け入れに反対していました。
ドイツ西部のケルンで17日難民の受け入れを支持する候補者のヘンリエッテ・レーカー氏ら5人が男にナイフで襲われ重軽傷を負いました。
警察によりますと男は、ドイツ国籍の44歳。
市内に住んでいて難民の受け入れに反対していたということです。
ドイツには今年だけでおよそ80万人の難民が押し寄せるとみられていて国内ではメルケル首相への批判も強まっています。
一方、ハンガリー政府は難民らの流入を阻止するため、クロアチアとの国境を閉鎖しました。
21年に1度の式年遷宮を迎えた京都の上賀茂神社で、横綱の土俵入りが行われました。
京都市北区の世界遺産・上賀茂神社で行われた土俵入りは、21年に一度社殿などを修復する「式年遷宮」に合わせたものです。
横綱の鶴竜関が力強い雲竜型の土俵入りを披露すると、見物客から大きな拍手と掛け声が上がりました。
上賀茂神社での土俵入りは、横綱・双葉山関らが奉納して以来75年ぶりで、きょうはおよそ1万人の見物客が訪れました。
和歌山市の神社では5メートルの高さに渡された青竹の上で獅子舞を奉納する空中獅子舞がありました。
空中での獅子舞は、和歌山市木ノ本にある木本八幡宮で、五穀豊穣を祈願するため室町時代から続き、県の無形文化財に指定されています。
笛や太鼓にあわせ現れた獅子が5メートルの高さに渡された2本の青竹の上まで一気に駆け上がりました。
「獅子がわが子を深い谷に突き落とし勇気を試した」と言う故事にちなんだ獅子舞などが披露されました。
境内に詰め掛けた人たちもスリル満点の伝統の獅子舞に見入っていました。
GENKINGさんと秋の京都をジモイチドライブ
2015/10/18(日) 11:50〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:40490(0x9E2A)