NHKニュース おはよう日本 2015.10.17


おはようございます。
7時になりました。
横浜市のマンションで、建物を支えるくいの一部でデータが偽装されていた問題で、新たな偽装が分かりました。
くいの工事を請け負った旭化成建材の前田富弘社長は、データが偽装されていたくいは、合わせて70本に上り、いずれも同じ機械のオペレーターと現場の施工管理者が担当していたことを明らかにしました。
マンションを販売した三井不動産レジデンシャルは、今月9日から入居者を対象にした説明会を開き、予定されていた日程としては最後となる説明会が昨夜、開かれました。
説明会には、データを偽装していた旭化成建材の前田富弘社長が初めて出席し、謝罪しました。
住民からは、新たな改ざんが明らかになったことや、一連の対応に怒りや不満の声が相次ぎました。
旭化成建材の前田社長によりますと、くいが強固な地盤に届いていなかったものや、セメントの量が改ざんされたものを合わせると、データが偽装されたくいは、70本に上るということです。
今回、明らかになったデータの改ざん。
どのように行われていたのでしょうか。
横浜市のマンションの現場では、地面にドリルで穴を開けて、支持層と呼ばれる固い岩盤に達したあと、くいを打ち込む工法が取られました。
この工法では、くいが支持層の中で、1メートル以上の深さまで達する必要があります。
今回明らかになった中には、くいが支持層の中で決められた深さまで達せず、不十分なものがありました。
また、支持層にまで全く届いていなかったくいもあったということです。
さらに、くいを打ち込む前に、安定度を増すため、開けた穴にセメントを流し込みますが、このセメントの量のデータが改ざんされていたものもあったということです。
今回、データが偽装されていたくいは、4棟のマンションで使われている合わせて473本のうち、70本に上ります。
今回のデータ改ざん問題。
くいの工事を請け負った旭化成建材は、現場の施工管理者が意図的にデータを改ざんした可能性があると見ています。
この施工管理者は、会社の調査に対し、データを取り忘れたなどと説明し、ほかのくいのデータを流用したことは認めているものの、くいは支持層と呼ばれる強固な地盤に達していなかったことはないなどと主張しているということです。
この施工管理者は、15年ほど勤めているベテラン者員です。
前田社長は。
意図的にデータを偽装していた可能性があるという認識を示しました。
さらに今回、問題が明らかになった横浜市のマンションのほかにも、この施工管理者が担当した建物があるということです。
旭化成建材は、関わった建物がどれだけあるかについては、現在調査中だとしています。
また、前田社長は、外部の第三者機関に調査を依頼し、改めて詳しい経緯について調査を進める考えを示しました。
日本と中国、韓国の3か国の首脳会議が、来月1日に開かれる見通しとなっています。
政府は、安倍総理大臣と韓国のパク・クネ大統領との初めての首脳会談を、会議に合わせて行う方向で、韓国側と最終的な調整に入りました。
日本と中国、韓国の3か国の首脳会議が、来月1日にソウルで開かれる見通しとなり、安倍総理大臣はきのう、自民党の河村元官房長官に対し、韓国のパク・クネ大統領との初めての首脳会談を、会議に合わせて、必ずやると述べたほか、パク大統領も、訪問先のアメリカでの講演で、前向きな姿勢を示しました。
政府は、日韓首脳会談の開催に向けて、韓国側と最終的な調整に入り、政府内からは、パク政権は、いわゆる従軍慰安婦を巡る問題で、日本側の歩み寄りが必要だとしていただけに、前提条件なしに会談が実現すれば、一定の前進だと、歓迎する声が出ています。
ただ、パク大統領が同じ講演で、慰安婦問題で進展があれば、意味のある首脳会談になるだろうと述べたのに対し、外務省幹部は、日本側が譲歩することは無理な話だと述べるなど、慰安婦問題が依然として日韓間の最大の懸案となっています。
政府は首脳会談で、北朝鮮の核・ミサイル開発問題への対応や、経済関係など、両国の共通する課題で連携を深めたいとしており、日韓関係が改善に向かうのかが焦点です。
アメリカのオバマ大統領は、ワシントンで韓国のパク・クネ大統領と会談しました。
両首脳は、きたーのちょうはつこういにい結束して対応する方針を確認するとともに、来月1日に開かれる見通しの日本、中国、韓国の3か国の首脳会議を、日韓関係の改善につなげる機会にしたいという考えで一致しました。
アメリカのオバマ大統領は16日、韓国のパク・クネ大統領とホワイトハウスで会談。
事実上の長距離弾道ミサイルを発射する可能性を示唆している北朝鮮について、共同声明を発表しました。
共同声明では、北朝鮮のあらゆる挑発に対応するため、米韓両国が緊密に連携するとともに、北朝鮮が核実験や弾道ミサイル発射を強行した場合、国連安全保障理事会で厳しく対処するなどとしています。
では、ワシントンにいる矢野記者に聞きます。
矢野さん、今回の会談で米韓両首脳が北朝鮮について、共同声明を発表した、このねらいはどういったところにあったんでしょうか。
北朝鮮が新たな挑発に出た場合、断固たる姿勢で臨み、相応の対価を負わせるという明確なメッセージを打ち出すとともに、米韓同盟は盤石だとアピールするねらいがありました。
またパク大統領には、韓国が中国に傾斜しているのではないかという懸念を払拭したい思惑があったのは確かです。
ただ、韓国は経済的に依存度が高く、北朝鮮にも影響力を持つ中国との関係を重視する立場に変わりはなく、今後も米中のはざまでバランスを取る外交を続けると見られます。
矢野さん、そして一方、近く開かれる日中韓3か国の首脳会議を日韓関係の改善につなげる機会にしたいという考えでも一致しましたよね。
アメリカ政府内では、このところ、ともにみずからの同盟国である日韓両国の関係改善を求める声が高まっていました。
会談後の共同記者会見でオバマ大統領は、日中韓3か国の首脳会談をきっかけに、日韓の関係改善が進むことに期待し、パク大統領も同様の認識を示しました。
パク大統領としては、アメリカ側の期待に沿う形で、日米韓の緊密な連携を強調し、北朝鮮をけん制する意図があったと見られ、3か国首脳会議に合わせて、初めて開かれる見通しの日韓首脳会談での出方が注目されます。
次は、ここ数年続いている、バターの品薄を解消しようという動きについてです。
農林水産省は、乳業メーカーが原料の生乳を調達しやすくなる新たな入札制度を導入し、バター不足の解消を目指すことになりました。
バターなどの原料となる生乳の取り引きは、酪農家を保護する国の制度によって、全国に10ある指定団体の農協が、酪農家から生乳を集めて一括して管理し、乳業メーカー各社との年に1回の交渉で、量や価格が決まります。
この制度では、バターや生クリームなど、乳製品ごとにあらかじめ生乳を配分する量が決められていて、市場のニーズに柔軟な対応が取りにくくなっています。
さらに、酪農家の減少や鮮度が優先される生クリームへの利用が多くなることから、ここ数年、スーパーの店頭などでバターの品薄が続いていました。
このため農林水産省は、生乳の取り引きの一部に使いみちを限定しない入札制度を新たに導入し、来年度からまず2年間、試験的に始めることになりました。
農林水産省では、バターが不足した際に入札を行えば、乳業メーカーが生乳を調達しやすくなるとして、今回の制度改革を、バター不足の解消につなげたいとしています。
次に、消費税の軽減税率についてです。
自民党は品目によって税率が異なる場合の事業者の経理について、ヨーロッパ型の税率や税額を記載する請求書・インボイスの導入は当面見送り、再来年4月から実施可能で、より簡素な方式の検討を急ぐことにしています。
自民党の税制調査会は、きのう、幹部会合を開き、再来年4月に消費税率を10%に引き上げるのと同時に、軽減税率を導入することを目指し、公明党との調整を急ぐ方針を確認しました。
そして、事業者の納税額を正確に把握するためには、ヨーロッパ各国で採用されているインボイスの導入が必要だとしながらも、準備に時間がかかるうえ、品目ごとに税率や税額を記載するなど、事業者の負担が重くなるとして、当面、インボイスの導入は見送ることになりました。
一方、公明党は、インボイスに代わる事業者の経理について、現在、使われている請求書を活用して、軽減対象の品目に印をつけて税率ごとに区別し、集計する方式を提案しています。
しかし、自民党の宮沢税制調査会長は、公明党の案でも、実行までには相当な時間が必要で、再来年4月1日から実行すると、かなりの混乱が生じると指摘していて、今後、公明党との間で再来年4月から実施可能で、より簡素な方式の検討を急ぐことにしています。
また、自民党の谷垣幹事長は昨夜、静岡市で講演し、麻生副総理兼財務大臣は、軽減税率は面倒くさいと言ったが、面倒くさいはいけない、煩雑だと言いなさいと注意したと述べ、麻生副総理に注意したことを明らかにしました。
先週、日本市場で海外の投資家が株式を買った額は、売った額を2000億円超え、9週間ぶりの買い越しに転じ、先週の株価上昇を、海外の投資家が支えた形となりました。
東京証券取引所がまとめた株式の売買状況によりますと、先週、日本市場で海外の投資家が株式を買った額は、売った額を2100億円余り上回り、9週間ぶりに買い越しに転じました。
先週、日経平均株価は、1週間でおよそ700円値上がりし、株価の上昇を海外の投資家が支える形となりました。
これはアメリカの年内利上げが遠のいたという見方が広がり、日本をはじめ、世界の株式市場がひとまず安定するのではないかという期待が広がったためです。
ただ、中国経済の先行きへの懸念などを背景に、今週の株価はやや下落しているだけに、日本市場で売買の6割を占める海外の投資家が今後どのような動きをするかが、株価を見極めるうえでポイントとなりそうです。
携帯電話にデジタルカメラ、こうした家電製品のリサイクルを目的に作られた制度を、ご存じでしょうか?
それがこの小型家電リサイクル制度といいまして、おととしの4月に始まりました。
それまではごみとして捨てられていた使用済みの携帯電話などを回収して、金やレアメタルと呼ばれる希少な金属を再利用するというものです。
回収は自治体が無料で行います。
携帯電話に含まれる代表的なレアメタルは、こちらです。
液晶にはインジウムが、そして携帯電話の上のほうにあるコンデンサにはパラジウムが使われています。
レアメタルのほとんどを日本は輸入に頼っています。
ところが、国内には物によっては、世界の埋蔵量の1割に相当する大量のレアメタルが家庭などにとどまったままになっているという試算もありまして、それをどう掘り起こしていくかが課題となっています。
リサイクル制度が始まって2年半。
実施は義務ではないため、参加している市町村はまだ半分以下です。
こうした中、回収に取り組んでいる自治体の現状を取材しました。
リサイクル制度に参加しているさいたま市です。
役所や公民館など、市内50か所に回収ボックスを設置。
市民に小型家電を出してもらっています。
この日もデジタルカメラや携帯電話などを回収しました。
集められた家電は、国が認定した民間のリサイクル業者に売却されます。
巨大な機械で、細かく砕いたあと。
強力な磁石でまず鉄だけを回収。
銅やアルミは手作業などで分別していきます。
金や銀が多く含まれている携帯電話は、一つ一つ人の手で回収。
特殊な技術を使って、それぞれを取り出します。
ところが今、リサイクル制度に逆風が吹いています。
中国経済の減速などにより、金属の国際価格が大幅に下落。
リサイクルされた家電を自治体から買い取る業者にとって、お金になりにくくなっているのです。
制度が始まって2年半。
金の取り引き価格は25%。
レアメタル、パラジウムは14%下落。
一番多く回収できる鉄の価格はほぼ半額に急落しました。
業界では、この傾向はしばらく続くのではないかと危惧しています。
金やレアメタルの回収を積極的に行ってきた自治体も、売却額の目減りという影響に直面しています。
さいたま市が昨年度に集めた小型家電の量は81トン。
400万円近い歳入になりました。
ところが、キロ当たり48.5円だった売却価格は、今年度は5分の1に下がっています。
価格がさらに下がると、市の財政に負担がかかるおそれもあります。
こうした中、回収する量を増やし、値下がり分の影響を抑えようという取り組みが始まっています。
水戸市でこの夏から行われているのは、地元のJリーグの試合会場での回収です。
チームも協力。
選手が呼びかけます。
小型家電のリサイクルにご協力、よろしくお願いします。
早速サポーターがやって来ました。
こちらの親子連れ、子どもにリサイクルの大切さを知ってほしいと、使わなくなった携帯電話を持ってきました。
この日集まったのは、水戸市が年間に回収する量の1割近く。
市では、こうした大きなイベントで制度をPRすることで、ふだんの回収でも量が増えることを期待しています。
一方、小型家電からより多くのレアメタルを取り出す技術の開発も進んでいます。
つくば市にある産業技術総合研究所です。
どうぞ、こちらへ。
電子部品の自動選別装置です。
電子部品を外し、まとめて装置に入れると。
下から強い風が送られ、部品が舞い上がります。
その仕組みです。
風によって軽い金属は上へ、重いものは下に落ちていきます。
部品は含まれるレアメタルの量によって重さが異なり、風の強さを調節することで、種類ごとに分けられるのです。
取り出されたのは5種類。
金やレアメタルのタンタルなどが含まれる部品が簡単に分けられました。
この装置、民間のリサイクル工場で来年の稼働を目指して開発が進んでいます。
一口に小型家電といいましても、さまざまのものがあります。
自治体によって回収する品目が違いますので、事前の確認が必要です。
資源の乏しい日本にとって、このリサイクルをどう進めていくかと、私たちの意識に加えて、リサイクル技術の向上、そして体制作りが急がれます。
以上、特集でした。
さあ、続いてスポーツ、向井アナウンサーです。
おはようございます。
まずは海外サッカーですか?
そうですね。
先ほど終わりました、ドイツ1部リーグの速報です。
サッカー日本代表、香川真司選手のドルトムントと同じく日本代表、武藤嘉紀選手のマインツが直接対決です。
日本代表の攻撃を担う2人。
ともに先発出場しました。
先にチャンスを作ったのは武藤。
前半6分のゴール前。
あー!惜しい。
絶好の場面でしたが、ゴールは奪えません。
残念。
対する香川。
味方との連係プレー。
持ち味の正確なパスで攻撃を引っ張ります。
前半はドルトムントがリードして折り返します。
そして後半14分。
再びゴール前で武藤。
どうかな?
競り合いながらも右足でシュート。
その3分後、今度は香川がゴール前へ。
ともに見せ場を作りましたが、ゴールを奪えず、試合はドルトムントが勝ちました。
いいシーンは多かったんですけどね。
本当ですね。
日本人の活躍、目覚ましいですね。
さあ、次です。
次はプロ野球、クライマックスシリーズ、ソフトバンク強いですよね。
強いですね。
ファイナルステージの第3戦、ソフトバンクは3連勝で日本シリーズ進出を決めました。
セ・リーグ、ヤクルト対巨人と続けてどうぞ。
この試合で決めると臨んだ工藤監督。
3回、4番の内川。
2試合連続で決勝タイムリーを打っています。
この試合も先制タイムリー。
頼れる4番が勝負強さを見せました。
続くイ・デホ。
パワフルですよね。
しっかり振り抜いたと、2試合連続のホームランでリードを広げました。
会場中、黄色ですね。
満員。
9回はリーグ最多セーブのサファテ。
ソフトバンク、負けなしで2年連続の日本シリーズ進出です。
負けなし、すごい。
0対0の6回。
ヤクルトは首位打者の川端。
ここまで無失点の菅野から3本目のヒットで出塁します。
満塁と攻め、雄平。
ダブルプレーの間にランナーがかえり、先制点が入ります。
こちらもたくさんですね。
リードしたヤクルト。
9回のマウンドには抑えのバーネット。
2試合連続の完封勝ち。
14年ぶりとなる日本シリーズ進出に王手です。
ソフトバンクが日本シリーズ進出を決めました。
そしてヤクルトは第4戦以降に勝つか引き分けでも、日本シリーズ進出が決まります。
引き分けでも進出ですね。
一方の巨人は、3連勝するしかないという状況に追い込まれました。
以上、スポーツでした。
続いて気象情報です。
今週末、紅葉を楽しみたいという方も多いかもしれませんね。
南さん。
北日本やそして西日本はきょうは行楽日和になりそうです。
現在の秋田、栗駒国定公園の様子、ご覧ください。
見えている山はちょうかい山です。
鳥海山の山頂付近は、白くなっています。
その上は雲がなく、青空が広がっています。
そして手前は、紅葉です。
この赤と白とそして上空の青色のコントラストがとてもきれいです。
きょうは北日本や西日本、行楽日和の所が多くなる見込みです。
そして紅葉の見頃の情報です。
東日本や西日本も標高の高い所を中心に紅葉が現在、進んでいます。
きょうはこの西日本、そして北日本は、青空が広がる見込みです。
午前3時の天気図です。
朝鮮半島付近と、そして東北の東に高気圧の中心があって、きょうの日中は北日本や西日本は晴れる見込みです。
一方、高気圧と高気圧の間にある東日本、特に関東は湿った空気が流れ込み、また上空には寒気も流れ込んでくるため、関東や東海、または近畿でも一時的に雷を伴った雨の降る所がある見込みです。
昨夜からの雲の移り変わりです。
北日本や西日本などは雲が少なくなっていますが、関東付近は雲が広がって、関東は現在、雨の所が多くなっています。
きょうの雨の天気の移り変わりです。
関東は雨が降ったりやんだりの天気になるでしょう。
東海地方や近畿地方も日中は雨が降り、一時的には雷を伴う所もある見込みです。
一方、北日本や西日本、そして沖縄付近は、晴れの天気が続きそうです。
きょうの各地の予報です。
2015/10/17(土) 07:00〜07:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

横浜市のマンションのデータ偽装問題。くいの工事を請け負った会社の社長が住民説明会に出席。詳細が明らかに。▼小型家電リサイクル制度の現状と課題。▼米韓首脳会談

詳細情報
番組内容
横浜市のマンションのデータ偽装問題。くいの工事を請け負った会社の社長が住民説明会に出席。詳細が明らかに。▼携帯電話やデジタルカメラに含まれる希少金属のレアメタルを有効活用しようという小型家電リサイクル制度。スタートから2年半たち、課題も浮き彫りに。▼アメリカのオバマ大統領と韓国のパク・クネ大統領が会談。北朝鮮への対応や日韓関係が焦点。
出演者
【キャスター】平野哲史,上條倫子,【スポーツキャスター】向井一弘,【気象キャスター】南利幸

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:16061(0x3EBD)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: