第3話「ブースカ対パースカ」 脚本:関沢新一監督:満田かずほ特殊技術:的場 徹
立て乙ブースカ待機
立てブー乙
乙快獣
立て乙スカ
バラサバラサ
ブースカまた
ブーまた
今週も壺からブースカ
はじまり
大ちゃ~ん
日にちを跨いでもオリジナリティーを尊重します
今週もオリジナリティーを尊重します!
オリジナリティーキター
パースカなんていたのか
オバQとかをベースにしてるっぽいよね
パースカとは一体どんな・・・
歌は何番まであるんだ
戦国バラサバラサ
サッカーボールじゃ…
デッカイ団
所有権を主張
生ぬるいラブ
デッカイ団っていつのまにそんな名前がついたの?
ワショーイ
バーカ、バーカちんどん屋
ボウガンとは
ロケ地・多摩団地
パースカって砲塔だったんかい
>バーカ、バーカ>ちんどん屋バーカカーバちんどん屋じゃなくて?
バスーカのことか?
発明家だから勉強もするだろうて
二枚目の設計図が気になる東宝の何かのガジェットの流用?
>>バーカ、バーカ>>ちんどん屋>バーカカーバちんどん屋じゃなくて?そう聞こえたんですよ後で聞き直してみます
BUKKAKE
ミゼットじゃないか
子供の造る武器にしては何と大がかりな
これはいかしたワンパクギャング
存外洒落にならないてかあの口径から出てくるサイズじゃねえ
狛江の多摩川住宅やな。円谷のある世田谷に近い所
数の墓力
みんな半ズボン
恐るべし多数決
ブースカの身長、三割くらい低いとシックリくるなぁ
急に21世紀に戻った
迷走・手島
ブースカの年代設定ってやっぱり昭和40年代なのかな
押し入れ あやとり・・・ドラのルーツだな
MX1が91と92の合同になったという事なのかな画質も多少はよくなったのかしら
強くなんてなりたくないけだし快獣の所以である
放送年代と=とすれば昭和42年のお話よ
シービレチャッタヨー
狂ってんなw
エメリューム光線だ
出るのかよ
光線出た!
ネゴシエーションしてる
一番のパワーの持ち主が穏健派
専守防衛の限界
あ逃げた
真の強者は戦いを避けるものである
逃亡
なんだか某国のように見えてきた・・・
喋りが大泉晃風
割烹着のお母さん…懐かし過ぎる!
やきやき
いいなぁ~こういう所で呑みたい
あとでスタッフが
ケレイ
ご町内で大評判
武崇華
能力を平和利用
家電になっとる
兵器の平和利用
私鉄がくるぞーーーーーーー
キタ───!!
今週の大特撮
急にミニチュアになった
今日のニンニンジャーにジライヤが出てきましたが、キャプターは出てこないのだろうか?
モングラーの脱線ミニチュアの流用?
小田原線とかかしら?
トマタ
止まった
モノクロでネガ反転しても…
>今日のニンニンジャーにジライヤが出てきましたが、キャプターは出てこないのだろうか?花のくノ一組が出てくれ
妙なところで特撮を
お腹が空くと月賦が?
空腹エンド
この終わり方は…?
お腹がすいて終了
白黒で解らんが良い夕日だったのかしら?
>お腹が空くと月賦が?胃酸過多かも
>モングラーの脱線ミニチュアの流用?あれは汽車じゃよ
まったり終わるねェ~
オワタ パースカ砲はあれでスクラップになったのかな 戦いの後は何故か虚しい・・ それでは皆さんまた来週~
>>モングラーの脱線ミニチュアの流用?>あれは汽車じゃよそうだったね ありがとう