Nスタ ニューズアイ 2015.10.16


三井不動産グループが販売した横浜市のマンションのうち1棟で複数の杭が固い地盤に届いておらず傾いている問題。
一生に一度とも言われるマイホームの購入。
全棟建て替えという提案に様々な声が上がっている。
昨日夜の説明会では、マンションを販売した三井不動産レジデンシャルの藤林社長らも姿を見せた。
藤林社長は、5時間以上にわたった説明会で全棟建て替えを基本的な枠組みとした協議をしたいと説明した。
全棟の建て替えには3年以上かかると見られ建物を修繕して住み続けることを希望する人には個別に相談するとしている。
専門家は、大規模な補修だと新築と同等以上のコストがかかる可能性があると話す。
ただ、杭がどこまで届いたかを判断するデータを打ち出すプリンターの操作にミスがあったためデータの改ざんにつながったとされる点については…そして、今後は関係する企業の間で費用をどう負担していくのかも焦点となる。
三井不動産レジデンシャル側は部屋の買い取りや仮住まいにかかる費用などを補償する方針でこうした費用については、工事のデータを改ざんした旭化成の子会社などに賠償を請求するものと見られる。
一方、旭化成側は補強や改修工事などの費用は全額を負担するが、全棟の建て替えなどについては関係者の間で協議していくとしている。
また旭化成は、子会社の旭化成建材が過去10年の間に基礎工事を請け負った全国およそ3000棟の建物についてデータを洗い直す方針だが、所在地などの概要について今月中にも公表することを明らかにした。
そして、石井国土交通大臣は実に遺憾とした上で、次のように述べた。
マンションでは、今夜も住民説明会が行われ、この場に旭化成建材の社長が出席する予定。
横浜のマンションが傾いている問題ですが果たして、この現場だけの問題なのか、それとも企業体質に根差したものなのか、場合によっては問題が拡大しそうです。
そういう企業側の姿勢と住民のマイホームというものへの思いの間にギャップを感じずにはいられませんよね。
次のニュースも組織の問題なんでしょうか。
兵庫県警の機動隊に所属する男性巡査2人が独身寮で相次いで自殺を図り1人が死亡していた問題で亡くなった巡査の遺族が取材に応じ、胸の内を語りました。
そう語るのは、亡くなった兵庫県警巡査、山本翔さんの母親。
山本さんは先月28日、独身寮の自分の部屋で首をつっている状態で見つかり、死亡が確認された。
遺書には、先輩の嫌がらせや上司からのうそつき呼ばわりには精神的に限界ですなどと書かれ3人の同僚の名前も挙げられている。
高校卒業後に兵庫県警の採用試験に合格した翔さんは苦しいながらも充実した日々を過ごしていたと言う。
異変に気づいたのは、今年3月、機動隊に入ってからだった。
過酷な訓練に加え、上司が犯した交通違反の報告書の作成を命じられるなど、精神的に追い詰められていったと言う。
そして、先月28日、翔さんは自殺した。
兵庫県警は、上司や同僚から話を聞き、職場でのトラブルがなかったか調べている。
国宝と重要文化財に新たに9件の指定が決まりました。
このうち重要文化財には北海道の旧網走監獄、あの高倉健さん主演の映画のモデルになった場所も指定されることになりました。
かつて数多くの凶悪犯や政治犯が収監された極寒の刑務所。
最果ての刑務所として恐れられ、高倉健さんが主演した映画の舞台ともなった明治23年に設置の旧網走監獄。
今日、刑務所として初めて国の重要文化財に指定されることが決まった。
明治45年に完成した五翼放射状舎房。
5本の指を放射状に広げた扇の中央が見張所。
そこから伸びた5つの建物は雑居房や独居房。
少人数で多くの受刑者を監視できるつくりになっていて昭和59年まで使われていた。
映画「網走番外地」のこちらのシーンは実際の旧網走監獄で撮影されたものではないが、独居房での生活が描かれている。
廊下にある厚さ7mmの天窓からは日光がよく入り、放射状のつくりから通気性もよくて衛生的だと言われていた。
ただ実際は、大勢を収容していたため体臭など独特のにおいが激しかったと言う。
このほか、明治時代の和洋折衷が散りばめられた庁舎や、受刑者に対し、精神的な教えを諭す教誨堂、受刑者が更正に向けて農作業を行う二見ヶ岡農場も評価された。
ほかにも、近代に藍染めの原料となる藍の製造などで栄えた徳島県の戸田家住宅など、合わせて8件が重要文化財に指定される予定。
また、京都・八幡市の石清水八幡宮は新しく国宝に指定されることが決まった。
岩清水八幡宮本社は、寛永11年、1634年に江戸幕府によりつくりかえられた社殿群。
本殿などを回廊で囲み、一体化し、荘厳な形式を保持しながら近代的な装飾を兼ね備えている。
こちら、ゆるキャラと並んだり、自ら仮装したりと懸命のPR活動をしているのは島根・鳥取の両知事です。
こちらをご覧ください、人口を見てみますと鳥取が最下位、そして、島根は下から2番目なんです。
お客さんが少ないと言われたこれらの県に最近、全国チェーンの出店が相次いでいるんです。
これを迎え撃つ地元の店も、したたかな戦略で便乗効果を狙っています。
島根にも、ついにこの日がやってきた。
ドトールコーヒーがオープンしました。
全国の都道府県で最後の出店となります。
全国で1100店舗以上を展開するドトールコーヒーショップが今朝、JR松江駅のビルにオープン。
ドトール最後の空白県、島根への初出店で晴れて全国制覇となった。
コーヒーチェーンの全国制覇といえば…午前5時です、オープン2時間前、既に長蛇の列ができています。
先頭の方は徹夜で並んでいます。
島根の隣、鳥取では今年5月、スターバックスコーヒーが47都道府県最後の出店を果たし、大きな話題となった。
鳥取と島根。
長らくチェーン店空白地と呼ばれてきたが、今年は巨大チェーンの進出が相次いでいる。
4月には、アニメグッズ販売のアニメイトが島根に進出し、47都道府県への出店を達成。
1000人以上が行列をつくった。
さらに、今月30日には鳥取県にセブン−イレブンが、年末には島根県にドン・キホーテがそれぞれ初出店を決めている。
一方、地元の店も負けてはいない。
スタバがないことを逆手にとって鳥取砂丘をPRした平井知事のギャグ。
これをきっかけに誕生したのが地元チェーンのすなば珈琲。
今やちょっとした観光名所となっていて今日も県外からの客で賑わった。
今年8月には、鳥取を訪れたジャマイカの駐日大使がすなば珈琲を視察。
セールスポイントは、鳥取らしさ。
全国最後の出店という話題性とそれを逆手にとった戦略が相乗効果を生んでいるよう。
アメリカのオバマ大統領が公約に掲げていたアフガニスタンからの軍の撤退を断念しました。
アフガニスタンでは、アメリカ軍の国境なき医師団の病院を誤爆したばかり。
この問題の原因も徐々に明らかになってきました。
オバマ大統領は、来年の末までにアフガニスタンから部隊を完全撤退させる方針だったがイスラム過激派武装組織タリバンが勢力を増し、依然として攻勢に出ているなどとしてこれを断念した。
2017年以降は、部隊の規模を5500人に削減して首都カブールなど少数の基地に配置するとしている。
アフガニスタンとイラクでの2つの戦争を終結させるとしてきたオバマ大統領の公約は、2017年1月までの任期中には履行されない見通しとなった。
一方で、アメリカ軍が国境なき医師団の病院を攻撃し、多数の民間人が死傷した事件は依然、くすぶっている。
AP通信は、アメリカ軍特殊部隊の情報分析官らが事件の何日も前からこの病院についての情報を収集していたと報じた。
それによると、病院の位置に丸をつけた地図やパキスタン諜報機関の工作員を追尾していたことを示唆する資料が残っていてアメリカ軍は、それらの情報をもとに病院がタリバンの指令所として使われ重火器も隠されていると判断した可能性があるとのこと。
情報分析官らは、パキスタン人の工作員が攻撃で殺害されたと結論づけたとのことだが、国境なき医師団側は、病院にパキスタン人はいなかったと反論している。
アメリカ軍が爆撃で狙ったのは、こちら、ISI、パキスタン軍の統合情報部の要員だったと言われているんです。
これ、有能かつ悪名高いスパイ組織で、表向きはアメリカと協調しているんですけれども、裏ではタリバンの支援をしていると言われているんです。
ウサマ・ビンラディンがパキスタンの住宅街に隠れることができたのも、この組織のおかげだと言われています。
誤爆ですが、なぜそのアメリカ軍は病院をISIの司令所と間違えてしまったのかですよね。
指摘されているのは、こういう携帯電話なんですよね。
最近、アメリカ軍は携帯電話の中に入っているSIMカードのデータで爆撃のターゲットの日本人がタイで殺害された事件で同居していたタイ人の女が逮捕されました。
タイ中部で吉岡和雄さんが殺害された事件で警察は、吉岡さんと同居していたタイ人のポラニー・ナパードン容疑者を逮捕した。
ナパードン容疑者は、自宅の隣に住む知人の男に、吉岡さんの殺害を依頼した疑いが持たれている。
この知人の男は既に殺人などの疑いで逮捕されていてナパードン容疑者に雇われたと供述しているとのこと。
ナパードン容疑者は、容疑を否認している。
大阪府内の72歳の男性に対するやり直しの裁判で、無罪判決が言い渡された。
男性は、同居していた10代の少女に性的暴行を加えたとして懲役12年の判決が確定し、逮捕から6年間、身柄を拘束されたところが、去年、少女が証言は嘘だったと告白した上性的暴行はなかったという診断書の存在が明らかになり、再審、裁判のやり直しが決まった。
無罪判決を言い渡した後裁判長は、身に覚えのない罪で長期間自由を奪い消費税を10%に増税するのと同時に食料品などの税率を低くする軽減税率の導入を目指して、自民党内で協議が始まりました。
ただ、税率を低くする対象をどう絞り込むか調整は難航しそうです。
消費税を10%に増税するとき一部の税率を低くする軽減税率についておととい、面倒くさいと述べた麻生財務大臣。
何が面倒くさいのか。
自民党税制調査会の幹部が今日、集まった。
安倍総理によって選ばれた宮沢税調会長の新しい体制で2017年4月、10%への増税と同時に軽減税率の導入を目指して協議を始めた。
公明党の山口代表は昨日、酒を除く飲料・食料品というのはわかりやすいと述べ、税率を低くする対象品目をできるだけ広くすべきとの考えを示した。
一方、自民党税制調査会の幹部や財務省側は対象をできるだけ絞り込むべきという考え方。
公明党の主張だと、税収が1兆円以上減ってしまうと言う。
麻生財務大臣、今日は…面倒くさいとは言わなかったが、対象の線引きの難しさを強調。
ほかにも、取引額などを把握するために新たな仕組みを導入するのかという点もこれから調整が必要。
2015/10/16(金) 17:50〜18:15
MBS毎日放送
Nスタ ニューズアイ[字]

取材経験豊富な竹内明を中心に、佐古忠彦も新加入。TBSアナウンサー・加藤シルビアらがお届けする大型報道番組。ニュースを速く、深く伝えます。

詳細情報
番組内容
きょうのニュースを速く深くわかりやすく。徹底取材したVTRに加え、今さら人に聞けないニュースのポイントもわかりやすく解説。政治・経済・事件はもちろん、身近なニュースや生活情報もお伝えします。「Nトク」では全国各地で起きているホットな出来事を徹底的に掘り下げます。
出演者
【Nスタ ニューズアイ】
竹内明(TBS報道局)
佐古忠彦(TBS報道局)
加藤シルビア(TBSアナウンサー)
制作
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/n−st/

▽Facebook
http://www.facebook.com/TBS.nst

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9236(0x2414)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: