直撃LIVE グッディ! 2015.10.16


≫今日、馳浩文部科学大臣に不適切な献金問題が浮上した。
馳大臣といえば元プロレスラーで妻はタレントの高見恭子さん。
第3次安倍内閣の目玉人事だった。
≫馳大臣は代表を務める自民党支部が石川県から補助金をもらっている企業から献金を受けていたとして全額返金したことを明らかにした。
ただし違法ではないと説明している。
更に…。
今日の閣議後の会見では高木毅復興大臣に対し報道陣からこんな質問が飛んだ。
≫記者が尋ねた週刊誌報道。
それは、昨日発売の週刊誌に掲載された記事だった。
「週刊新潮」によるとおよそ30年前、高木大臣の地元福井県敦賀市の一軒家で女性の下着が盗まれる下着泥棒が発生。
近くにあった車のナンバーなどから高木大臣の名前が浮上したという。
当時、高木大臣は敦賀市長を務めていた父親の作った会社で働いていた。
かつて、この件を取材した地元紙の記者に話を聞くと…。
≫記者によれば地元でも多くの人が知る噂となったが結局、事件化はされず下着泥棒が罪に問われることはなかった。
≫30年前のことで真偽も定かではないため今日、記者から質問が飛んだ。
高木大臣はこの報道に何を語るのか。
≫明確に回答せずその場を去った。
「グッディ!」も先ほど事務所に回答を求めたが担当者がいないので回答できないとのことだった。
発足からわずか1週間。
安倍内閣には、ほかにもさまざまな問題が噴出している。
≫初入閣した森山裕農水大臣が代表を務める自民党の支部が談合で指名停止措置を受けた複数の業者からおよそ700万円の献金を受けていたことが判明。
森山大臣は献金を返金する考えを示しているが法に触れるものではないとしている。
更にはこんな失言も…。
≫来年の消費税引き上げに合わせて安倍総理が検討を指示したばかりの軽減税率の導入。
あろうことか現職の財務大臣自らが疑問を呈するという事態に。
改造後早くも不協和音が出始めた第3次安倍改造内閣。
組閣前の身体検査は十分だったのか。
≫こんにちは。
≫10月16日、金曜日ですね。
本当に冒頭のVTRビックリしましたけどまだ組閣から1週間くらいですよね。
≫先週お伝えしたばかりなんですけど。
≫僕はよくわかりませんけど必ず、何か出てきますよね。
始まったら。
≫今回は安全運転内閣と言っていたじゃないですか。
それともう1つは守りの内閣と言われたにもかかわらず相当、私が聞いている話では身体検査については徹底的に時間をかけてやったと聞いていたのでにもかかわらずこんなに出てくるんだというのが正直なところですね。
≫大体、お金の話はあるんですがこの下着泥棒っていうのは初めて聞きましたね。
≫風間さんちょっと下着泥棒はという…。
≫情けないですよね。
≫事実じゃなければ事実ではございませんとはっきり言ってほしいですよね。
土田さん、そうですよね。
コメントできませんじゃ。
≫これについてのコメントはどこでするんですかね。
≫この場ではと言っていたので。
≫違う場があるんですかね。
それでは詳しく見てまいろうと思います。
≫先週の水曜日に発足したばかりの安倍改造内閣なんですけど来年の参院選に向けた超安全運転内閣とも言われていました。
しかし1週間でちょっと国民からするともやもやするものが出てきたわけです。
これをどういう形で終息するかというのも大変注目だと思うんですけど今、4例ご紹介しました。
麻生さんの発言に関してはちょっとテイストは違うんですけど相変わらずかなという感じもしますけど。
これをちょっと閣僚の中でもコンセンサスがとれていないのかなといった感じもしますけどね。
≫麻生さんは一貫した主張なんですよ。
面倒くさいというのは財務省側の立場に立って。
それで、安倍さんに対しては一番、信頼しているはずの自分の腹心みたいな人にそういわれちゃ困るということですよね。
≫当然のことながら、この辺りは野党は追及したいと思うんですけど実は毎年秋に開催されている臨時国会は見送りになりました。
ですから、この辺りに関しては野党と与党のせめぎ合いがどうなるのかというのが注目ですね。
≫問題はちょっと穏やかじゃないですよね。
下着泥棒というのは。
≫復興担当大臣。
この方は福井2区。
福井県の原発の多く立っているエリアの選挙区から出た方なんですね。
現在復興担当大臣なんですけれど30年以上前政治家になる前民間企業に勤務していたときに下着泥棒をしたというふうに週刊誌が報じたんです。
それを受けて、今日こういう形で閣議後の囲みの取材に応じているんですが否定も肯定もしなかったわけです。
この辺り「グッディ!」パネラーの田崎史郎さんにお話を聞きましたら当然、入閣前に身体検査は行っているはずである。
それから福井2区、福井県の敦賀市を中心としているんですけど敦賀市で選挙になると怪文書が出回るんですって。
恐らく自民党の県連なども恐らく把握しているだろうと。
ですが当時、事件として立件はされていないため乗り越えられると判断したのではないかということである程度、身体検査では把握していたけれど事件にはなっていないので乗り越えられるのではないかと。
≫だったらばさっきも言ったんですけどないものはないとおっしゃれば無駄な憶測は呼びませんよね。
それだけ。
ただし、気になるのは安倍さんの第1次政権のときに次々と金銭に絡んだスキャンダルが噴出して大臣がぼろぼろ辞めて揚げ句の果てに安倍さんとしては退陣に追い込まれるということもあったわけなので。
≫まとめました。
懐かしい絆創膏大臣ってありましたよね。
それから、左からいくと佐田玄一郎さん。
この方が、実体のない事務所に対しておよそ7800万円の事務所費用を計上したということで政治資金規正法です。
それから松岡大臣に関しましては自殺をしてしまったので真相は闇の中だったんですけどナントカ還元水という言葉ですよね。
4000万円の事務所経費に対し500万円を光熱費に使っていた。
水道代、大変なお金だと。
それがナントカ還元水というものを使っていたと弁明したんですが大変厳しい弁明でした。
そして、このあとで農水大臣を引き継いだ赤城徳彦さんは茨城の地元の名士ですよ。
代々のお宅があるんですが実体のない事務所費用として経費として10年間9000万円を計上していた。
そして後にこういう出で立ちになってしまったので何かあったんじゃないかといわれたんですが結果的に安倍総理は赤城さんを最後まで守ったんですよね。
この辺りが安倍政権の退陣の最終的な引き金になったといわれています。
≫久間章生さんについてはこれは金銭問題ではないんですが原爆の投下についてしょうがないというような発言をしたということなんですがタイミング的にどうですかね風間さん。
この前回のこういうことがありましたが今回も改造した直後にこういう問題が出てきたということを考えるとどうなんですかね。
≫でも、みんな身体検査はやっているんですけれどもなかなか、徹底したところまではやりきれないという。
ある程度、内閣改造が見えて人をピックアップしてそれで身体検査というのがなかなか大変ということのようなんですけれどもね。
≫最初に起用ありきで身体検査するとどうしても、起用するほうに目がいってしまって身体検査の小さいところについてはやっぱり判断が甘くなりがちだという話を私は聞いたことがあるので最初に起用ありきだとそういう問題が起きてくるのかもしれないですね。
≫7年前と今回の同じ4件ですけれどもスケール感はちょっと違うと思うんですよ。
多分、国民が政治を見る目が厳しくなっていますよね。
この7年間で一気に厳しくなっていると思いますので今回は安倍政権がどういう形で幕を引くのか。
思い起こしてみると2年前の小渕優子さんそれから松島みどりさんといったうちわの話とかありましたよね。
そのときは、かなり早い段階で幕引きをしたじゃないですか。
今回どうするかというのも。
≫特に麻生大臣の発言は今後の問題ですからね。
軽減税率はこれから大きな焦点になっていくのでどういう形で閣内で収めていくことになるんでしょうか。
≫問題となっているマンションの説明会に社長が出席しました。
騒然となったその理由とは…。
≫今朝、横浜市のマンション傾きの原因となった旭化成建材の社長が取材に応じ謝罪した。
≫住民から次々と発せられる怒りの声。
傾いた夢のマイホームは一体どうなるのか。
昨日、施工不良のマンションを販売した会社の社長が問題発覚後、住民の前に初めて姿を現した。
≫社長が提案した全棟建て替え。
しかし…。
≫それでも収まらない住民の怒り。
そこには、およそ7000世帯の住人それぞれの切実な事情があった。
横浜市都筑区の大型マンションで手すりがずれるほどの傾きが発覚。
住民の怒りは収まらない。
≫おとといに続き昨夜も開かれた住人説明会。
マンションを販売した三井不動産レジデンシャルの藤林清隆社長が初めて出席した。
≫入りきれない人たちでしょうか。
立ち見で中をのぞくようにお話を聞いている方々が見受けられます。
≫会場にあふれる住人を前にして藤林社長は…。
≫説明会の冒頭頭を下げた藤林社長。
しかし住民からは厳しい意見が相次ぐ。
≫踏みにじられた人生最大の買い物。
今後の補償は一体どうなるのか。
≫怒りの声に対し藤林社長は…。
≫傾いている1棟とそれ以外の3棟も含むマンション全体の建て替えを前提に協議を進める方針を示した。
更に…。
≫建て替え中に発生するホテルの宿泊費などの費用負担や部屋の買い取りにも応じる姿勢を打ち出した。
しかし住民たちの怒りは収まらない。
≫子を持つ親から発せられた切実な思い。
買い取りになった場合の価格をめぐっても不満がもれた。
≫更に説明会ではもう1つ大きな問題が浮き彫りになった。
≫会社側の基本方針は全面建て替え。
しかし住人が補修を望む場合はその意見に会社側は従うという。
全面建て替えか補修か。
傾いていないマンションも絡んだおよそ700世帯の住人の意見をまとめるのは容易なことではない。
専門家は…。
≫住人の意見が二分されることで近所トラブルの火種となる恐れもあるという。
住む者の人生を崩しかねない今回の事態。
街の人はどう思っているのか。
≫社長が出席をしました住人の集会で提示されたことは住人700世帯全員が全会一致の合意をするならば全棟建て替えをするのか部分補修にするのかというどちらかの選択肢をとりましょうと。
住むところなどについては補償を致しますとこういう話だったんですがやっぱり克実さん全然収まってなかったですね住人の方たちも。
≫VTRにもありましたけどまだまだ3年か4年はかかるんじゃないかと。
そりゃそうですよね。
だってこれだけの世帯数だったら意見まとめるだけで大変なことですよね。
≫700戸ですもんね。
≫学校のあれだってね。
≫住んでる人の年齢とか生活のあれも全部違いますもんね。
家、借りているだけでもこんなことあったら腹立つのに買っているわけですからね。
周りの環境とかも踏まえて。
≫風間さん、通学の問題も出てたじゃないですか。
生活そのものを変えなくちゃいけない可能性も出てくるわけですよね。
≫皆さんがおっしゃっているとおり生活とか希望があるわけです。
今は建て替えのための合意というのは確か、全世帯の5分の4だと思うんですけどたとえ、5分の4だったとしてもそれだけの意見をそろえるのはとてつもない政治力が必要だと思いますね。
≫ただ、さっき街の人が言っていたじゃないですか。
すぐに引っ越し先を決めてもらえるのかどうか。
つまり、今でももし大きな地震がきたらどうしようっていうのが正直なところですよね。
≫住人の方とても不安だと思うんですけど今回、説明会で住人の方が撮影したい映像でいろんなことがわかってきました。
もし、全てを建て替えるとしたらこのくらいの金額がかかります。
およそ200億円。
4棟全てですね。
全部壊さなければいけません。
1級建築士の武田さんに聞いたところ結局は結局は購入前にマンションの欠陥を見つけることは難しいということなんです。
≫じゃあ、欠陥はわからないと買う前には。
≫なぜならば施工報告書というのがありましてこれは買うほう消費者への開示の義務はないんですね。
開示されたとしても構造の設計ですとか計算などは私たちはわからないですよね。
なので改ざんは見破ることはできないと営業担当もそこまで把握していないのがほとんどだということで。
≫でも、これって欠陥法ですよね。
そう思いません?風間さん。
開示の義務がないというのは。
だってじゃあ欠陥でもなんでも知らないけれども買ってしまえばこっちのもんだみたいな話じゃないですか。
≫そこがやっぱり信用だと思うんですよね。
≫やっぱり、そこで販売会社とか施工会社の名前にプレミアムがのっかって買うほうもそこを信頼して買うということですよね。
≫よそより値段が高くても名前でここなら信用できるって買っているわけですよね。
≫その名前ですよ、まさに。
≫これの罰則をものすごく重くしてもらわないと困りますよね。
≫その分補償するということですけども。
≫何度もいっていますけど住人の方たちが怒っているのは補償すればいいという問題じゃないんだよという部分だと思うんですよね。
もし買う前にわからなければ買ったあと、欠陥じゃないかなと思うようなところ皆さん、あったことありませんか?≫あります、私。
≫壁のひび割れですとかクロスがよじれている床の勾配、きしみドアの開閉具合が最近違うなとか水漏れ、雨漏り、柱、壁の傾斜。
こういったものを実際体験したことないですか?≫私、雨漏りというか水漏れはあるんですけど、ただ例えば壁のひび割れとかクロスのよじれというのは入居する前に必ず自分の部屋って見に行くじゃないですか。
そのときに目でちゃんと確認できますよね。
でも、いざ住んでみなくちゃわからないのは例えば、水漏れだったり雨漏りだったりということだと思うんですね。
多分、事前に、どうにかできるところもありますよね。
ひと口に欠陥といっても。
≫ただこれを見つけたときに気をつけなければならないことがあります。
こちらです。
原因を特定するまでは補修の依頼をしないとうことなんですね。
≫だって、雨漏りとか困るじゃないですか。
≫困りますよね。
なぜかといいますとその欠陥らしきところが構造的なものなのか表面的なものなのかというところでだいぶ変わってくるんですよ。
どういうことかというとまず管理会社にうちのここが不具合がありますよと問い合わせることは大切なんですね。
なぜかというと法律がちゃんとありまして。
住宅の構造上の主要な部分について10年以内であれば売主の負担で修繕しなければならないという法律があるんです。
なので、勝手に直してしまうとそれは構造上の問題かどうかがわからないんですね。
なので管理会社に聞いてそうすれば、もしかして同じマンションの中でも同じような不具合がほかの家にあるかもしれない。
だったらみんなで考えようという流れになるということなんですよね。
≫土田さん、ありました?そういう欠陥の。
おかしいなとか。
≫前、住んでいたアパートみたいなところはやっぱり雨漏りしてましたね。
4階建ての2階なのにうちだけ雨漏りしてるみたいな。
大家さんに連絡して見に来てもらったんですけど原因がよくわからないというときどき雨漏りする部屋にいました。
あとクロスのよじれもあったような気がしますね。
何年かすると角がよじれてるねみたいな。
≫ただ、こういうのは部分的にいろいろ補修すればどうにかなる。
怪我の程度でいえば本当に軽いわけですよね。
それと今回の杭がちゃんと打ち込まれてないというのは問題の大小が全く違うんじゃないかなという気がしますね。
≫例えば、壁のひび割れによってもしかして杭が打ち込まれていないかもしれないということがわかることもあるわけでそういった意味では…。
≫床の傾斜とかもそうですよね。
柱がゆがんでるとか。
これは本当に根本的な問題になってくると思うんですが。
それでは今回のマンションは築8年ということですからこの10年間の補償のうちということになるわけですよね。
≫つまり売主が負担する。
責任を取るということで三井不動産レジデンシャル側がそういった責任を全てとるということなんですね。
≫ただ、なんかいやな感じなのはこんな大手のこんなきれいなマンションでこんなことがあったということ自体がなんか風間さん自分の住んでるところは大丈夫かいという。
≫みんな、そう思っていると思いますよ。
このニュースを聞いて。
本当に自分のところは大丈夫なのかなって。
≫でも今さら、杭はどうなってるんですかって確かめようないじゃないですか。
≫検査はできるかもしれないですけどね。
でも、そのためのお金を出すのかどうかっていうのはまた別問題なので。
≫壁の中に鉄が入っているかどうかはできるけど下までは無理ですもんね。
なかなか。
≫今回の場合データが残ってたのか。
≫今回の場合は新たに検査をしたというよりは施工したときのデータに基づいて杭がここに打ち込まれていないですよというのがわかったと。
≫とにかく私たち我がことのようにこのマンションの問題についてはこれからもきちっと取材を続けていこうと思います。
≫親にも挨拶して信用させる。
結婚詐欺の手口は驚きのものでした。
≫満面の笑みでポーズをとりウェブサイトのデザインやアプリ開発をPRするIT企業役員の田中瞬容疑者、32歳。
≫30代の独身女性にこう語った、この男。
実は…。
女性に結婚をにおわせ現金800万円を騙し取ったという田中容疑者。
どのように女性に近づき詐欺を働いたのか。
その手口は大胆にも女性の母親をも巻き込むものだった。
田中容疑者は今年4月都内の婚活パーティーに参加。
そこで30代の女性に接近。
調べに対し田中容疑者は…。
≫その後、交際へと発展する。
そして…。
≫猛アプローチを繰り返し出会いからわずか1か月後なんと、女性の母親と喫茶店で直接会い…。
≫結婚をにおわせ母親を安心させる。
女性も田中容疑者に信頼を寄せるようになる。
そして、母親と会った同じ月田中容疑者はすぐにある行動に出る。
それは…。
≫心配した女性は都内のレストランで800万円を現金で手渡したという。
その後、iPad10台80万円相当の高級腕時計更には現金300万円も要求。
女性はローンで商品を購入したり借金をしてまで金を工面したがその直後、田中容疑者は姿を消した。
それもそのはず。
田中容疑者には妻がいたのだ。
田中容疑者とは一体どんな人物なのか。
自宅はキッチンとトイレが共用のシェアハウス型マンション。
≫その後、連絡が取れなくなったと女性が警察に相談。
13日、詐欺容疑で逮捕された。
田中容疑者は…。
≫と、供述しているという。
結婚をにおわせ800万円を騙し取る手口。
街の人はこのニュースをどう捉えているのか。
≫本当に結婚詐欺を見抜く方法なんてあるんですかね。
三田さん。
≫どうすればいいのかわからないですね。
どうすればいいんですか?≫年間350件以上、結婚詐欺の相談があるという青木ちなつ探偵事務所にお話を聞いているんですけど女性が相談に来る方8割だそうなんですね。
≫ここには年間350件以上の結婚詐欺の相談があるんですか。
そんなに多いってことなんだ。
≫そうですね。
その数だけ相談に来ていてそのうちの8割が女性の相談が多いということなんですね。
≫毎日行われているぐらいということ?≫毎日寄せられるくらいやっぱり世の中は多いということなんですね。
≫多分泣き寝入りしている人だってたくさんいるはずだから…。
≫特に男性に関しては相談に来ない方のほうがやはり多いということがあって女性が相談する方は多いということなんですがそのわけなんですけどお金を出せば今以上に私を好きになるということ。
つまり2人の幸せを手に入れるための投資だというふうなことでお金を払ってしまうということが多くて特に働き盛りのキャリアウーマンが経済力もあるということがあってお金で幸せを手に入れられる解決できるんじゃないかということからお金を払う。
そして私から離れられないということでマインドコントロールにかかって思考停止状態になってしまうということなんだそうですね。
女性に近づく詐欺師側も職業を偽るなどするわけなんです。
装う職業として最近だとIT関連が多いそうなんですね。
≫これはあくまでも相談に来る方の相談の中身ですよね。
傾向ですよね。
≫最近ではIT関連と装う詐欺師が多い。
行政書士、税理士など専門職の人。
そして、医者というのもお金がありそうなイメージでかつ地位が世の中的に認められているということでポイントとして専門用語を駆使して話しかけてくることによって相手がわからない言葉で信じやすくなるということがあるそうなんですね。
≫本当ですか?業界用語を連発するみたいな感じなんですかね。
≫そうみたいですね。
ですから知識やそういったものをネットや本で手に入れられるような職業を装って近づいてきて信じ込ませてしまうというんです。
≫それも上手なんでしょうね。
クランケ、クランケって言ったらこいつ、おかしいなって思いますけどね。
≫患者さんのことですよね。
それぐらいわかりますよね。
風間さんこういうのではなくてITとかではなくて私の記憶だとパイロットだったりとかをかたる職業。
医者というのもあったかもしれないですね。
あと、テレビディレクターとかね。
そうじゃなかったですかね?≫20世紀ですね、それね。
21世紀はこういう感じ。
≫ある程度、こちらもお金持っていなかったらねだいぶお金が足りないときの額も要求できないですもんね。
≫IT関係とか実態はどうなんだってみんな知らないじゃないですか。
≫IT関係って見えないですからね。
あまり。
今回の容疑者のホームページを見たんですよ、会社の。
ものすごく立派なの。
やっぱり、それを見ればこの人、ものすごいちゃんとした仕事をしてるんだなって信じちゃう可能性がありますよね。
≫ただ同じマンションに住んでいる住人の方が話していたのはやはりIT関係で姿が見えない職業であるから本当にどういう仕事をしているかわからないままの付き合いだったというような声も実際上がるようなものなんですね。
先ほど口がうまいという点もあるというお話がありましたけれどもいざ、おかしいと気づいてもまた信じ込ませてしまうことがあるんですね。
そういった例がこちらなんですね。
42歳の女性が一流企業社員を名乗る男と交際半年の中で男性側がお金の運用であったり業務の拡大について相談をするという中でこんな会話があったんですね。
結婚したら2人の財産今ある財産は2人のものだから。
だから今ある財産を自分に投資してくれという言い方をして1200万円を騙し取りました。
ただ女性、これが結婚の話が進まないことにしびれを切らしまして将来のことを尋ねました。
1200万円も預けているんだから2人の将来のために頑張ってねと金額に関してちらつかせるんですね。
すると男は何度もいっているけれども1200万円なんてそんな大した話じゃないんだよということを言うわけです。
すると男のほうがあなたの年収400万円でしょ。
3年で稼げるんだよと言うと女性のほうは態度が変わってはいと答えてしまう。
そして次、男性。
1200万円も前は3年かかって稼いだお金だけど今度は2年で稼げるようにするとか今度は自分のステージを上げなきゃいけないんだよとかいうと女性は、うんうんというふうに逆に納得してしまうと。
≫逆ギレっていうか言い方が上手なんでしょうね。
逆ギレだと思ったらは?ってなるけど言い方も上手にお互いステージを上げていこうよみたいな。
≫女性にしてみれば預けてるんだから頑張ってねって言ったときになんでそんな何度も言うんだよって言われると、これ以上言ったら嫌われちゃうのかなとか思うんじゃないですかね。
克実さん。
≫そうですね、嫌われるのかもしれませんが流れを見てて、なるほどなと。
≫一生をこれからともにする人のことをそう簡単に疑うこともできないですしね。
≫でもやっぱりこうやってお金ちょうだいって言われた時点でなんかあるんでしょうね。
≫第一にそこなんですね。
先ほどの話で言うと2か月後に返してもらうという話になったそうなんですがただ、見分けるために詐欺師の特徴も挙げてもらっています。
一緒にいるときに電話に出ないで電話をかけてもこちらからかけても出ないということなんですね。
つまり、男のほうは自分の状況が整うまで電話に出ない。
電話に話せる状態になるまで会話にならないということなんですね。
≫浮気と似てますね、これ。
≫一緒にいるときに電話に出ないってどういうことですか。
≫2人が一緒にいるシチュエーションで男のほうに電話がかかってきてもこれを受け取れない。
≫なんで?≫今、これは話せる状況じゃないまた別の女性からかかってくる可能性もあるということで出れない。
自分がかけても出ないのはほかの人と一緒にいる可能性があるということ。
それに、ほかにもこのように自分を確認させる免許証であったりパスポート、絶対人に見せないそしてやり取りはメールかLINE。
これは、つまり複数の相手がいた場合自分がどんなやり取りをするのかを記憶するために残していると。
≫矛盾したことを矛盾した相手に言っちゃいけないということもあるから、LINEでもって確実に誰にはどういうふうに言ったか整合性をつけるため。
≫過去のやり取りを記録しているという意味ですね。
≫でも残るもんね。
会話のほうが。
≫そこは残っても大丈夫なような会話を常にしてるんじゃないですか最初から。
≫あなたの本人確認できる書類を見せてっていう言いませんもんね。
≫今朝、東京・銀座で発生した異様な光景。
何重にもできた大行列。
その数なんと160人。
皆さんのお目当ては…。
≫実は今日、人気ラーメン店の博多一風堂が創業30周年を記念して全国30店舗でとんこつラーメンを各店舗昼と夜300杯ずつ無料提供しているんです。
つまり、タダ。
計算すると全国で1万8000杯がタダなんです。
10時30分今、開店しました。
≫開店前から並んでいた160人は店内に突入。
無料のラーメンは今も残っているんでしょうか。
もっと知りたい光り輝くピカッとニュースをカッツミーボードでお届け。
≫始まりました。
カッツミーのピカッとNEWSボード。
よろしくお願いします。
≫それにしても先ほどのラーメン人気すごいなと思いますけどね。
≫今日、また寒いからちょうどいいですね。
≫昼300夜300って結局、合計600杯ですよ。
すごいですね。
太っ腹。
≫ラーメン博士からすると600杯はかなりの数ですけど。
≫俺、いつからラーメン博士になったんだ。
今、言われてビックリしちゃったんですけど。
大好きですよ、ラーメン。
一風堂さんも何回も行きましたし。
≫そんな一風堂の銀座店に大村アナウンサーが行っています。
≫銀座一風堂の前です。
お店の外の行列どうなっているんでしょうか。
誰もいません。
さかのぼること1時間10分前午後1時40分にはこちらの行列がなくなっていたんです。
行列に並んでいる方小さい子からおじいちゃん、おばあちゃんまで老若男女いろんな方がいらっしゃいました。
皆さん、2時間3時間並んでいらっしゃいますのでサラリーマンの方々はこんなに行列長いんだと諦めて途中で帰ってしまう方もいらっしゃいました。
お店の中の様子どうなっているんでしょう。
ちょっとお邪魔します。
まだ召し上がっている方いらっしゃいますね。
そして、今午前の部終わったばかりなんですけど。
お店の方、まだ働いていらっしゃいますよ。
まだ忙しそうにしていますね。
実はこのあと午後5時30分から午後の部が始まるということでこちら、午後5時半から出される予定の麺でございます。
現在では海外で当たり前のように食べられるようになったラーメンなんですが日本国内のラーメン市場気になるデータがあるんです。
これは東京都内の店舗数の推移を表したものなんですが毎月60店舗が新しくできているんですがまた60店舗減っているということなんです。
入れ代わり立ち代わりが激しい東京都内のラーメン市場。
そういったものを生き抜くためのキャンペーンがこちらの一風堂の300杯無料キャンペーンなのかなということも考えられますね。
30年の思いが詰まった麺具材、スープ、全てをリニューアルしましたこん身の1杯、皆さん是非お召し上がりに来てはいかがでしょうか。
≫ありがとうございました。
今日は300杯情報によりますと売切れてしまうと店を閉めて午後の部でもう1回300杯ということでお金を払う方は今日はお断りして無料提供するということです。
≫しかし今、博士60店舗できて60店舗なくなるっていうのは…。
≫ラーメン業界はそういうもんです。
ラーメンのお店、出店するって気軽に考える人多いんですけど本当に大変なんですよ生き残りが。
しかもブームもあったりするので1個に突出したものを作っていくとまたブームが過ぎたときにお客さんが減って閉店ということもあるので一風堂さんすごいですよ。
こんなに長い間続くというのは。
海外にも店舗がいっぱいありますからね。
≫業界に大きな刺激を与えるのではないでしょうか。
続いてまいりましょう。
≫さあいきますよ!いきましょう。
これ!≫再配達は無駄な労働。
国交省が宅配業者に提言。
土田さん、やっぱり今買い物をするときネットショッピングなど…。
いろんなものが多いですよね。
というところで、国交省ちょっと調べてるところがあったんです。
こちらなんですね。
まずはグラフを見てみましょう。
≫再配達率…。
個数なんですけど20年間で24億個。
≫すごいな。
右肩上がりどころの話じゃないですよね。
この今、倉田君が言ったネットのああいうのすごいんですね。
≫若い人もそうですがお年寄り、高齢者の方。
≫届けてくれるんだもんね。
早いしね。
≫頼んだら次の日とか2日ぐらいできますもんね。
そんな中で国交省としてはこれだけたくさん配達しなきゃいけない。
その運輸の面、流通の面はどうなっているのか調べたところ再配達するケースが19.6%ということで5軒に1軒が再配達しているという現状が浮かび上がってきました。
≫これによりどうなるわけですか。
≫じゃあ、再配達に費やされている時間どれくらいなのか1年間におよそ1.8億時間。
見当つきません。
≫全然わからないよ。
≫およそ9万人の人が1年間働いた労働力に相当するくらい。
つまり、それだけ…。
≫計り知れないということですね。
≫計り知れないですね。
≫そのくらい再配達してるってことですね。
再配達のために動いていると。
≫再配達が無駄だってことだね。
これだけあるということで。
≫しかも時間指定とかしておいて受け取らないというのはちょっとね。
≫もちろん、そうなってくると料金の値上がりも懸念がある。
じゃあ再配達されない理由はなんなのか。
下のボードなんですが…。
≫なんかありますか気になるもの。
≫5位、家にいたが知らない人にドアを開けることに抵抗があった。
じゃあ、いつとるんですかねこういう人は。
ずっと開けられない。
ずっと届かないじゃないですか。
≫だって宅配頼んでるわけでしょ。
≫家にいたが手を離せず…。
お風呂入っちゃってるとかもあったりしますね。
時間帯が幅があるから来ないな、来ないなってあるんですよね、そういうとき。
≫もともと不在の予定のときに重なっちゃってるとか。
配達が来るのを知っていたけど用事ができて留守にしていた。
で、1位。
≫こちらなんです。
配達が来るのを知らなかった41.8%。
指定をすると料金がかかるのでしないという人もいればあとは例えば自分のお友達親から何か送られてくるときにいついつ行くよ何時に行くよということを言われなかったらわかりませんよね。
ですからわからないということがありました。
≫あと、商品によってはインターネットのやつ日にちに幅があるものありますよね。
≫おおよそはわかります。
≫これってすごく深刻な問題なのはそれだけ自動車が動くわけで排ガスが増える。
≫CO2の削減ということにも大きく影響してくるんです。
じゃあ、どうすればいいのか再配達を減らすためにはあくまでも提案、こうしています。
1回で受け取ってくれた人へのポイントをつけたらいいんじゃないかと。
あくまでもイメージです。
じゃあ、1ポイントにどれぐらいの人だったら1回で応じてくれるのか。
100円つけたら1回で受け取るよという人がなんと48%。
≫なんか矛盾した感じしません?≫僕はこれは全く個人的な意見ですけど多分今度、上場する日本郵便をちょっと支援してあげようかなという意図があるのかと。
(雅也)オカン!2015/10/16(金) 13:55〜14:55
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]

子ども作ろう…結婚詐欺で逮捕IT会社役員32歳男の手口を追跡▽住民説明会で紛糾か手抜き工事発覚のマンション・今後の補償は▽大人気!口パク少年の新映像!

詳細情報
番組内容
 個性派人気俳優・高橋克実と報道キャスター・安藤優子がお届けする「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」。事件、事故、政治、経済、芸能、スポーツ、グルメ、健康…、視聴者が見たい、知りたいと思うあらゆる情報を、視聴者が知りたいように、知りたいだけ伝える番組です。
番組内容2
 午後の時間帯は、ニュースがまさに動いている時間帯。その「現場の今」を徹底的にLIVEで伝え、曜日ごとに登場する日替わりの芸能人パネラー、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
 そして、ニュースだけでなく流行、グルメ、趣味、健康などの生活情報も、テーマの新鮮さ、情報量の多さで、視聴者の知りたい欲求に応えていきます。
番組内容3
 『直撃LIVE グッディ!』は、そんな「視聴者ファースト(第一)」な番組です。
出演者
【キャスター】
高橋克実 
安藤優子 

【進行アナウンサー】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー) 

【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー) 

【パネラー】
〈月〉 マキタスポーツ 
〈火〉 高橋茂雄(サバンナ) 
〈水〉 カンニング竹山 
〈木〉 川島明(麒麟) 
〈金〉 土田晃之
ご案内
※放送内容が変更になる可能性があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33062(0x8126)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: