ひるおび! 2015.10.16


まずは横浜市のマンションで基礎工事が不十分だったため、建物が傾いている問題。
マンションを販売した三井不動産レジデンシャルが全棟を建て替える案を提示したことについて、住民の間では困惑の声も上がっている。
この問題は、三井不動産グループが販売したマンションのうち1棟で複数の杭が固い地盤に届いておらず、傾いているもの。
マンションを販売した三井不動産レジデンシャルの藤林社長らは、昨日夜の説明会で住民に謝罪した上で、全棟建て替えを基本的な枠組みとした協議をしたいと説明したとのこと。
一夜明け、住民から困惑の声も上がっている。
全棟の建て替えには3年以上かかると見られ、建物を修繕して住み続けることを希望する人もいるため、個別に相談するとしている。
三井不動産レジデンシャル側は、部屋の買い取りや仮住まいにかかる費用などを補償する方針で、費用について工事のデータを改ざんした旭化成の子会社などに賠償を請求するものと見られる。
一方、旭化成側は、補強や改修工事などの費用は全額を負担するが、全棟の建て替えなどについては関係者の間で協議していくとしている。
また、石井国土交通大臣は今回の問題について誠に遺憾とした上で、次のように述べた。
消費税を10%に増税する際の軽減税率について自民党の税制調査会は宮沢税調会長の新しい体制で協議を始め、食料品などのうち軽減する対象をどう絞り込むかが焦点となる。
自民党の税制調査会は今朝から非公式な幹部による会合を開き、総理官邸の主導で選ばれた宮沢税調会長の新しい体制で2017年4月に消費税の10%への増税と同時に軽減税率を導入することを目指して協議を始めた。
公明党の山口代表は昨日、酒を除く飲料・食料品というのはわかりやすいと述べ、税率を低くする対象品目をできるだけ広くするべきという考えを示した。
一方、自民党税制調査会の幹部や財務省側は、公明党の主張する案では税収が1兆円以上減ってしまう、対象品目をできるだけ限定すべきという考え方で、自民党税調の関係者は、これまでに出ていない新たな案も探っていかないといけないと指摘している。
自民党と公明党は、来週にも協議を再開し、年末までに取りまとめるため、調整を加速することにしている。
兵庫県尼崎市の市営住宅の一室で昨日、46歳の男性が胸などを刺されて死亡しているのが見つかった。
警察は殺人事件と断定して捜査している。
昨日午前11時前、尼崎市の市営住宅の一室で、この部屋に住む無職の曽我部勇さんが死亡しているのが見つかった。
発見当時、曽我部さんは血まみれで倒れていて、胸や腹には刺された跡が複数あったが、凶器などは見つかっていないとのこと。
部屋に鍵はかかっておらず、荒らされたような跡もなかった。
遺体を詳しく調べた結果、曽我部さんは発見される数時間から数日前に死亡したと見られている。
部屋の近くの階段から血痕が見つかっていて、警察は、犯人が階段を使って逃走した可能性がある見て、詳しく調べている。
例年、秋に開かれる臨時国会の召集が見送られる公算が大きくなった。
召集が見送られれば、小泉政権以来10年ぶりとなる。
臨時国会をめぐっては、与野党が激しく対立した安全保障関連法の影響で通常国会で継続審議となった法案などを処理すべきとの意見もあった。
しかし、今月下旬から来月にかけての安倍総理の外国訪問で十分な審議日程の確保が困難なことなどから、政府・与党幹部は臨時国会は難しいとの認識をそろって示し、召集は見送られる公算が大きくなっている。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定に関する衆・参予算委員会での閉会中審査は来月上旬に行われる見通し。
一方、野党側は、新たに就任した大臣の所信とそれに対する質疑も行うべきだなどとして週明けに幹事長会談を開いて対応を協議することにしている。
アメリカのオバマ大統領は来年の末までに予定していたアフガニスタンに駐留する1万人規模の完全撤退を断念し、2017年以降も5500人規模に削減した上で維持すると発表した。
オバマ大統領は来年の末までにアフガニスタンに駐留する部隊を完全撤廃させる方針だったがタリバンは勢力を増し、依然として攻勢に出ていると述べ、治安情勢の悪化を理由に、これを断念した。
オバマ大統領はこう述べ、2017年以降は部隊の規模を5500人に削減して、首都カブールや東部ジャララバードなど、少数の基地に配置するとしている。
アフガニスタンとイラクでの2つの戦争を終結させるとしてきたオバマ大統領の公約は2017年1月までの任期中には履行されない見通しとなった。
イランは、国営テレビで長距離ミサイルを格納する地下基地を初めて公開した。
地下500mにあるというトンネルには、たくさんの長距離ミサイルと自走式の発射台が並べられている。
イラン国営テレビが14日放送した映像には、これまで公開されたことがない革命防衛隊の地下基地の内部の様子がおさめられている。
イラン国内には同様の地下基地が多数あり、攻撃を受ければミサイルを発射する準備ができているとしている。
また、イランは11日に長距離弾道ミサイル、エマードの発射実験を行っていて、アメリカなどは、国連安保理決議違反だと批判を強めている。
一方で、IAEAによると、イランは過去の核兵器開発疑惑に関する調査に必要な資料の提供を15日までに完了した。
7月の核合意の際に定められた期限が守られたことになり、IAEAは12月15日までに最終報告書を理事会に提出する。
核合意や欧米との融和姿勢にはイラン国内の保守強硬派から根強い反発があり、軍事基地の公開やミサイル実験にはこうした保守派の不満を抑える意図もありそう。
トルコの首都アンカラで起きた自爆テロ事件で地元メディアは実行犯2人の身元が判明し、ともに過激派組織イスラム国のメンバーだったと伝えた。
今月10日にアンカラで起きた自爆テロではこれまでに99人の死亡が確認された。
実行犯の2人について地元のメディアは、トルコにあるイスラム国の下部組織のメンバーで、テロを起こすおそれがあるとして以前から当局の監視対象になっていたとしている。
また、2人のうち1人は、今年7月、トルコ南部の町、スルチで起きた自爆テロ事件で実行犯とされる男の実の兄だと伝えている。
こうした報道に対しトルコ政府は、捜査情報については公表しないとしていて、来月1日の総選挙を前に神経をとがらせている。
野党なでは、エルドアン政権こそがイスラム国とつながりがあるとして政府批判を強めている。
国連安全保障理事会の非常任理事国選挙が行われ、日本が11回目の安保理入りを決めた。
選挙が行われた議場でひときわ目立つ赤いネクタイでそろえた日本の外交団。
さらに、各国の座席には日本を含め非常任理事国に立候補した国々から慣例のプレゼントが用意されるなど、議場はいつも様子が違った。
選挙はアメリカやロシアなど常任理事国を除き地域ごとに割り振られた10の非常任理事国のうち5カ国の入れ替えに伴うものだが、アジア太平洋地域から立候補したのは日本だけ。
信任投票によって来年1月から2年間の非常任国入りを決めた。
国連加盟国の中で最も多い11回目の選出となったが、日本の目標は、さらに先にある。
現在は5カ国が独占する常任理事国となること。
このため、日本は20年以上、安保理の改革を訴えているが、加盟国同士の立場の隔たりから大きな進展がないのが現状。
シリア情勢や北朝鮮問題など、国際社会の平和と安全を議論し、国連で唯一、拘束力のある決定を下す安全保障理事会。
常任理事国入りを目指す日本は、安保理という舞台で何をするかを問われることになる。
政府は1億総活躍社会を具体化するため、少子化対策を強化する財源として、企業が負担する子育て支援のための拠出金を増やすことを経団連に要請していることがわかった。
安倍政権は、1億総活躍社会を実現する具体策として、2020年代半ばまでに出生率を1.8まで引き上げるための財源として企業が負担している子ども子育て支援の拠出金を増額できないか経団連に要請している。
企業の負担は最大で年間1000億円規模で増える可能性がある。
一方で政府は、財源の一部に国費を充てることも検討していて、年間1500億円かかっている雇用保険のうち、国費の割合を減らして、一部を子育て支援に回すことも視野に入れている。
ただ、経済界側には景気の動向にかかわらず、恒久的な財源として扱われることへの警戒感や子育て支援の財源は税金で負担すべきだと反発があり、調整が難航することが予想される。
マイナンバー制度をめぐる汚職事件。
逮捕された厚生労働省の室長補佐が便宜を図った入札の数カ月前から贈賄側の会社をたびたび訪問し、入札の内容についてアドバイスをしていたことが新たにわかった。
この事件は、厚生労働省の室長補佐中安一幸容疑者が2011年、マイナンバー制度に関連する企画競争入札で、ソフトウェア会社に便宜を図った見返りに現金100万円を受け取ったとして逮捕されたもの。
これまでの調べで、中安容疑者は、本来、国がつくるべき入札の仕様書の原案を贈賄側の会社につくらせていたことがわかっているが、その後の警視庁への取材で、公募の数カ月前からこの会社をたびたび訪問し、入札の仕様書やこれに沿って会社が提出する提案書の内容についてアドバイスしていたことが新たにわかった。
中安容疑者はこの会社から、タクシーチケットや現金300万円以上を受け取っていた疑いも持たれていて、癒着の実態について裏づけを進めている。
塩崎大臣はこのように述べた上で、厚労省は今年度、贈賄側の会社に発注している事業の契約を解除する考えを明らかにした。
伊豆大島の土砂災害から今日で2年。
大島町は復興計画を策定し、島の再生に向け、歩みを進めている2013年10月16日午前2時頃、台風26号による豪雨で伊豆大島の元町地区では大規模な土砂災害が発生し、巻き込まれた住民36人が犠牲となり、いまだに3人の行方がわかっていない。
この土砂災害から2年がたち、現場では復旧工事が進められているが、大島町は去年9月、メモリアル公園の建設や生活道路ネットワークの整備などを行う復興計画を策定した。
一方、いまだに24世帯43人が仮設住宅に身を寄せていて、町では被災者を対象とした災害公営住宅を来年3月に完成させるなど、生活再建に向け、支援に当たっている。
この後午後1時から町長などが出席する追悼式などが行われる予定。
中国の景気減速を受け、合弁の解消を検討。
サントリーホールディングスは2013年から続けてきた中国のビール大手、青島ビールとの合弁事業を来年の前半をメドに解消する方針であることがわかった。
サントリーは、共同で出資する会社の株式を青島ビールに売却。
今後は上海などの人気のビール、三得利ブランドのライセンス料を受け取る形に切り替える方針。
合弁会社は一時、上海のビール市場で5割以上のシェアを占めていたが、他社との価格競争が激化していることや中国の景気減退などを受け、売り上げの拡大は難しいと判断した。
政府は総合海洋政策本部の会合を開き、北極に関する初めての基本政策を決定した。
北極をめぐっては、アメリカやロシアに加え、ヨーロッパ諸国や中国などが既に高い関心を示していて、日本とても、資源開発などでの権益を確保する狙いがある。
テナントの撤退が相次いでいる大阪府咲洲庁舎で府の所有となってから5年間、一度もテナントを募集していなかったことがMBSの取材でわかりました。
2010年に大阪市の第3セクターから大阪府が85億円で購入した旧WTCビルは府が現在、第2庁舎として利用していて、1階から3階は商業施設など民間の店舗に貸しています。
しかし、5年前16件あったテナントは現在7件と撤退が相次いでいるにもかかわらず、大阪府はこれまで一切テナントを募集していなかったことがわかりました。
松井知事はビルの活用と周辺の活性化を訴えていますが、府の担当部局は東日本大震災以降耐震性の問題が発生し募集しなかったとしています。
府はMBSの取材に来月からテナント募集を始めたいとしています。
けさ、大阪府枚方市の京阪本線で普通電車が踏切内に放置されていた自転車と接触しました。
今月11日にも同じ踏切で同様の事故が起きていて、警察は何者かが意図的に自転車を置いた疑いがあるとみて調べています。
警察によりますと午前6時50分ごろ、枚方市枚方元町の京阪本線の踏切に自転車が放置されているのを淀屋橋行きの普通電車の運転士が見つけ、ブレーキをかけましたが間に合わず接触しました。
乗客約600人にけがはなかったということです。
この踏切では今月11日夜にも別の自転車が放置され、特急電車と接触する事故が起きていて、警察は何者かが意図的に自転車を置いた疑いがあるとみて調べています。
きょう未明神戸市の駐車場で車4台が燃える火事がありました。
1時間ほど前にはバイクが燃えていて、警察は連続放火の可能性もあるとみて調べています。
きょう午前4時半ごろ神戸市中央区元町通の駐車場で、「車が燃えています」と近くに住む人から消防に通報がありました。
火は間もなく消し止められましたが、駐車場に停まっていた車4台が燃えたということです。
また、約1時間前の午前3時20分には約800メートル離れた歩道でバイクとバイクカバーが燃える不審火が起きていて、警察は連続放火の可能性もあるとみて、調べています。
今年7月、奈良県香芝市で小学6年の女の子の手首を結束バンドで縛り車に監禁したとされる男が初公判で「間違いありません」と起訴内容を認めました。
未成年者略取などの罪に問われているのは奈良県橿原市の無職、伊藤優被告です。
起訴状によりますと伊藤被告は今年7月、香芝市のリサイクルショップのトイレで小学6年の女の子の両手首を縛って旅行カバンに押し込んだ上、約32時間にわたって車に監禁したなどとされています。
きょうの初公判で伊藤被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は冒頭陳述で「被告は今年2月頃から年少の女の子を連れ去ろうと計画し、現場の下見をして連れ去る方法をノートに書きとめていた」などと指摘しました。
【天気予報は字幕がありません】2015/10/16(金) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:9232(0x2410)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: