こんにちは。
横浜市の大型マンションが、施工不良のため傾いている問題で、マンションを販売した三井不動産レジデンシャルは、建て替えを前提に協議する方針です。
くいの工事を請け負っていた、旭化成の子会社の社長がけさ取材に応じて、陳謝しました。
今、私が言えるのは、住民の皆様に非常に申し訳ないなということであります。
あとはうちの広報を通じて、またお話しさせていただきます。
旭化成によりますと、施工業者の三井住友建設が示した計画をもとに、旭化成建材のチームが、くいを打ち込む位置について、支持層のデータを取りながら作業が進められていました。
データが記録できなかった理由については、プリンターのスイッチの入れ忘れやインク切れ、用紙が雨や泥で汚れたことなどが原因と見られていますが、ほかのデータが転用された詳しい経緯については明らかになっていません。
一方、きのうの住民説明会に出席した三井不動産レジデンシャルの藤林社長は、今後の対応について、傾いている1棟と、それ以外の3棟も含むマンション全体の建て替えを前提に、協議を進める方針を明らかにしました。
石井国土交通大臣は、閣議後の会見で、子会社がくい打ち工事を行い、データを転用していた旭化成に対して、工事を行った物件すべてについて、調査するよう指示を出したと述べました。
自民党の税制調査会はきょう、宮沢前経済産業大臣が税制会長に就任して初めての会合を開いて、安倍総理大臣が導入を検討するよう指示した軽減税率について、議論を再開しました。
会合では、おととい、安倍総理が、再来年4月の消費税率10%への引き上げと同時に軽減税率導入を目指すよう指示したことについて、宮沢会長が説明し、総理の指示を踏まえた議論を進めていくことを確認したと見られます。
ただきょうの会合でも、野田前税調会長や、額賀税調小委員長は、軽減税率の導入に慎重な姿勢を示したということです。
軽減税率について公明党は、生鮮食品から加工食品まで、幅広い品目を対象とすることが望ましいと主張していて、自民党税調として、対象品目の線引きや事業者の事務負担軽減策などについて議論を進めていきます。
マイナンバー汚職事件で、収賄の疑いで逮捕された厚生労働省の室長補佐は、賄賂を受け取った業者から、ほかにも指導料や顧問料の名目で、300万円以上の現金を受け取っていたことが分かりました。
厚労省の情報政策担当参事官室の室長補佐、中安一幸容疑者は2011年、マイナンバー事業の企画コンペで、都内の業者が受注できるよう便宜を図った見返りに、現金100万円を受け取った収賄の疑いが持たれています。
中安容疑者は業者からほかにも、顧問料として月10万円をもらっていたほか、指導料としてもおよそ200万円をもらうなど、合わせて300万円以上もらっていたことが分かりました。
厚労省の規定では、上司の許可がなく企業から金銭を受け取ることを禁じられていて、中安容疑者から有償で顧問を行うことについての申請はありませんでした。
警視庁は、厚労省から業者が受注したほかの5つの企画コンペについても、中安容疑者の関与がないかについて調べています。
橋下大阪市長が結成する新党への対応を巡って、維新の党が所属議員を大量除名したのに対して、橋下氏がツイッターで、国会議員が法的に堂々と反論するべきだとして、法廷闘争も辞さない考えを示しています。
維新の党は、きのうまでに新党に合流する意向を示す馬場前国会対策委員長ら国会議員12人と地方議員の、合わせて165人の除名処分を決めています。
これに対して、橋下氏はツイッターで、国会議員が法的に堂々と反論すべきだ。
それができないなら、国会議員を辞めたほうがいいと、法廷闘争も辞さない構えを示しています。
除名された議員らは、きょう昼過ぎに会合を開いて、24日に新しい執行部を選出するための、臨時党大会開催に向けて準備を進める方針です。
一方、松野代表ら執行部は、先ほど国会内で協議し、大阪系議員らの党大会開催要求などには応じない方針を確認し、維新の党の混乱は長期化する様相です。
日本年金機構の個人情報、およそ125万件が流出した問題で、きのうの年金支給日に、およそ400人に誤った金額を支給していたことが分かりました。
機構によりますと、個人情報が流出した96万人について、新しい基礎年金番号を再発行してきましたが、このうちおよそ400人について、きのうの年金支給日に、本来の年金額より多く支払ったり、少なく支払ったりしてしまったということです。
このおよそ400人は、年金を受け取りながら収入があり、最近、年金額に変更があったケースで、年金番号の再発行作業と、年金額の変更の作業を行う際にミスが生じたということです。
機構は、400人に対し、個別に訪問して謝罪したあと、差額を支払ったり、差し引いたりするとしています。
アメリカのオバマ大統領は、アフガニスタンに駐留するアメリカ軍を来年中に撤退させるとしていた計画を見直して、およそ半分を残留させると発表しました。
事実上の公約撤回です。
オバマ大統領は15日の会見で、現在、9800人いる駐留アメリカ軍の、来年末までの全面撤退計画を断念して、2017年以降も、半数余りの5500人を残すと発表しました。
アフガニスタンでは、反政府勢力タリバンの攻撃が激化する一方で、アメリカ軍による病院誤爆で20人以上が死亡するなど、不安定な情勢が続いています。
任期中にアフガン戦争とイラク戦争を終わらせるという、オバマ大統領の公約は、断念に追い込まれました。
野党が猛反発しそうです。
秋の臨時国会について、政府・与党は、日程の確保が難しいとして、召集を見送る方向で調整に入りました。
通常国会だけが開かれた年になれば、戦後初めてです。
政府・与党は、通常国会が戦後最も長い会期延長になったことなどで、緊急に成立させなければならない法案が見当たらないことや、来月中旬のG20首脳会合など、安倍総理大臣の外交日程が立て込むことから、会期が十分に確保できないとして、臨時国会の召集を見送る方向で調整に入りました。
野党側は、内閣改造や、TPP・環太平洋経済連携協定での大筋合意などについて、政府が説明すべきだとして、臨時国会の召集を求めています。
政府・与党は来月に予算委員会での閉会中審査を行うことなどにとどめる方針で、野党側が反発するのは必至です。
大量の覚醒剤をマレーシアに持ち込んだ罪に問われていた、日本人の元看護師の女に対して、現地の連邦裁判所は、女の上告を棄却しました。
この決定によって、女の死刑が確定しました。
元看護師の竹内真理子被告は2009年、アラブ首長国連邦のドバイから、マレーシアの首都クアラルンプールの空港に到着した際、スーツケースにおよそ3.5キロの覚醒剤を隠し持っていた罪に問われました。
竹内被告はこれまでの裁判で、友人に頼まれて荷物を運んだだけで、覚醒剤が入っていると知らなかったと、無罪を主張していましたが、1審と2審で死刑判決を言い渡されていました。
マレーシアの最高裁に当たる連邦裁判所は15日、竹内被告の上告を棄却して、死刑が確定しました。
群馬県前橋市できのう、19歳の少年が交際相手の女子校生を展望台から突き落としたとして、逮捕されました。
少女が落ちたと見られる場所には、地面がえぐられたような跡が残っています。
逮捕されたのは、栃木県足利市に住む、とび職の19歳の少年です。
少年はきのう午前5時過ぎ、前橋市内のレジャー施設で、交際相手である16歳の女子高生に、高さおよそ8.7メートルの展望台に設置されている柵を乗り越えるよう強要したうえで、展望台から突き落とした殺人未遂などの疑いが持たれています。
女子高生は胸と腰の骨を折る重傷です。
少年は警察の調べに対して、落としたことは間違いないが、殺すつもりはなかったと話しているということで、警察は2人の間にトラブルがあったと見て調べています。
タイで日本人男性が殺害された事件で、現地の警察は、新たに男性と10年以上にわたって同居していた、タイ人の内縁の妻ら2人を逮捕しました。
殺人を依頼した疑いで逮捕されたのは、殺害された吉岡和雄さんの内縁の妻、ポラニー・ナパドン容疑者と、吉岡さんの自宅近くに住む男です。
ナパドン容疑者はけさ、頭にヘルメットをかぶって現場近くの警察署から移送されました。
ナパドン容疑者は、事件直後、FNNの取材に対して、関与を否定していました。
すでに逮捕されている吉岡さんの知人の男は、ナパドン容疑者に金をもらって指示されたと供述していますが、ナパドン容疑者は調べに対して、容疑を否認しているということです。
続いてワールドトピックス。
絶滅の危機にある動物が、最高齢記録を更新しました。
こちらはアカキノボリカンガルーのパティさんです。
木の上で生活する珍しい種類のカンガルーで絶滅危惧種に指定されています。
アメリカのマイアミ動物園では15日、パティさんがアカキノボリカンガルーの最高齢記録27歳と2か月12日を迎えたということで、お祝いのケーキをプレゼントしました。
このパティさん、アメリカ国内の別の動物園で生まれて、26年間、マイアミ動物園で暮らしているそうです。
中国・江蘇省ではシカの群れが溝にはまって大変です。
自然保護区の溝にはまったのは、ヘラジカ、その数32頭。
溝の深さは2.5メートルで、飛び上がっても脱出できません。
それを地元の警察官が見つけて、救出作戦を実施しました。
特注した浮き橋を溝に差し込んで、無事、シカを駆け上がらせることに成功。
シカは人間を見かけて驚いたため、誤って溝に飛び込んだと見られています。
きょう未明、滋賀県大津市のアパートで火事あり男性1人が死亡しました。
午前2時半ごろ大津市大萱のアパートの一室から火が出ていると消防に通報がありました。
火はまもなく消しとめられましたが2階の岩谷登志夫さん
(74)の部屋、およそ50平方メートルが全焼しました。
岩谷さんは病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
岩谷さんはひとり暮らしで消防が出火原因などを詳しく調べています。
兵庫県尼崎市の市営住宅で46歳の男性が殺害された事件で、犯人が階段を使って逃走した疑いが強いことが分かりました。
きのう午前11時ごろ、尼崎市潮江にある市営住宅の11階の部屋で、住人の曽我部勇さん
(46)が殺害されているのが見つかりました。
その後の調べで、部屋の近くの階段から血痕が見つかったことが新たに分かりました。
現場に凶器は残されておらず、警察は犯人が階段で逃走したとみて捜査しています。
曽我部さんの首や胸などには、複数の刺し傷があり、警察は司法解剖をして死因などを調べる方針です。
新幹線の回数券を騙し取った疑いで逮捕された関西ホッケー協会の元事務局長が、「利子をつける」などと説明して知人を勧誘していたことが分かりました。
逮捕された関西ホッケー協会の元事務局長谷口年哉容疑者
(51)は、知人の男性
(59)に新幹線の回数券およそ238万円分の代金を支払わずに騙し取った疑いがもたれています。
調べに対し谷口容疑者は容疑を認めています。
その後の取材で谷口容疑者は知人に回数券の購入を頼む際、「利子をつける」などと説明していたことが分かりました。
警察は集めた金の大半を谷口容疑者が騙し取ったとみて調べています。
ことし7月、奈良県香芝市で小学6年の女の子を車に監禁した罪に問われた男の裁判が始まり、男は起訴事実を認めました。
逮捕監禁致傷などの罪に問われているのは橿原市の無職・伊藤優被告
(26)です。
起訴状によると伊藤被告はことし7月、香芝市で小学6年の女の子
(当時11)を車に監禁して連れ回した上、両手首を結束バンドで縛って全治2週間のけがをさせたとされます。
きょうの初公判で伊藤被告は、「間違いありません」と起訴事実を認めました。
一方検察は、「同年代の女性と話せず、少女に興味を持った。
10回以上下見し、道具を準備していた」と犯行の計画性を指摘しました。
2015/10/16(金) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:33044(0x8114)