ニュース
新旧地形図を見比べて地形の変遷をたどれる「今昔マップ」がメジャーバージョンアップ
1画面表示・2画面表示・4画面表示を切り替える機能などが追加
(2015/10/20 05:05)
新旧の地形図を切り替えて見比べることのできる地図アプリ「今昔マップ」の最新版「今昔マップ3」が16日に公開された。現在、18日付けで公開された最新版v3.0.1が作者のWebサイトや窓の杜ライブラリから無償でダウンロードできる。
「今昔マップ」は、明治期以降の地形図を比較表示できるWebサービス“今昔マップ on the web”を快適に閲覧するためのデスクトップクライアントソフト。“今昔マップ on the web”には2,325枚もの旧版地形図が収録されており、明治期以降に作成された全国10地域(首都圏、中京圏、京阪神圏、札幌、仙台、広島、福岡・北九州、岩手県・宮城県・福島県の海岸部、関東地方、沖縄本島南部)の新旧地形図を時系列で見比べながら、地域の地形の変遷を確認することができる。
デスクトップクライアントの利点は、マウスだけでなくキーボードでも快適に操作できる点にある。また、“今昔マップ on the web”以外のタイルマップサービスも多数サポートされている点も特長で、作者によると国土地理院の“地理院地図”、オープンソースの地図サイト“OpenStreetMap”などに対応しているという。
4年ぶりのアップデートとなる「今昔マップ3」では、1画面表示・2画面表示・4画面表示を切り替える機能などが追加。画像ファイルの非同期ダウンロード機能などにより、使い勝手が向上しているようだ。また、最新版のv3.0.1では位置情報付きの写真を地形図上へ表示する機能も追加されている。
なお、メジャーアップデートに伴い対応OSがWindows 2000/XP/VistaからWindows 7/8/8.1/10へと変更されているので注意(推奨はWindows 8以降)。また、動作には.NET Framework 4.5以降が必要となる。
ソフトウェア情報
- 「今昔マップ3」
-
- 【著作権者】
- 谷 謙二 氏
- 【対応OS】
- Windows 7/8/8.1/10
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 3.0.1(15/10/18)
URL
- 時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」|新旧版地形図の比較に
- http://ktgis.net/kjmap/
- 今昔マップ3の開発過程 - Togetterまとめ
- http://togetter.com/li/862003
- 今昔マップ - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/konjakumap/
- .NET Framework - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/dotnetf/
最新記事
- 新旧地形図を見比べて地形の変遷をたどれる「今昔マップ」がメジャーバージョンアップ[2015/10/20]
- Skype、テキストチャットに挿入できるショートクリップ“Mojis”機能を拡充[2015/10/19]
- インストーラーが軽量化された無償のはがき印刷ソフト「はがき作家 9 Free」が公開[2015/10/19]
- Adobe、ゼロデイ脆弱性を修正した「Adobe Flash Player」v19.0.0.226を緊急リリース[2015/10/19]
- SVG形式での保存が可能になったドロー系お絵描きソフト「ストローク」v1.1.1.0[2015/10/19]
- ゼロデイ脆弱性が発見された「Flash Player」の修正版は16日に前倒し公開される見通し[2015/10/16]
- Adobe、コードエディター「Brackets」v1.5を公開。「Dreamweaver」への組み込みを表明[2015/10/16]
- 「Google Chrome 46」ではセキュリティアイコンが簡素化、4種類から3種類に[2015/10/16]
- ウイルス対策ソフト「アバスト」にディレクトリトラバーサルの脆弱性[2015/10/16]
- 情報漏洩の可能性がある脆弱性を1件修正した「Firefox」v41.0.2が公開[2015/10/16]