2015-10-19
■[ラノベ][ライトノベル][「最近のラノベ」]今日の「最近のラノベ」(2015-10-19) 「読者側がゆとり化幼稚化」「傷つくのが嫌いなヒキヲタみたいな精神構造の奴が読者層にすごく増えて」「ミヒャエル・エンデとか言うとめっちゃ教養ありそうで格好良い」
@RemikunVirgo 確かにw もう結構ぶっとんでるから商業BLくらいで呼んでくれてもいいかもしれないww 原作は、原作でかなり読み応えあって面白いよ。ちゃんと読める文章書く作家さんだよ。(最近のラノベ酷い人はひどいいから)
鍵アカとの会話ですが、どうやら俺ガイルの話のようです。
- 作者: 渡航,ぽんかん8
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/03/18
- メディア: 文庫
- 購入: 45人 クリック: 3,009回
- この商品を含むブログ (148件) を見る
最近のアニメやラノベを見ていて思う。エロ路線で勝負するのが悪いこととは言わない。でも性的魅力で読者層を獲得して、果たしてそれをラノベだと言い張っていいのか。キャラの魅力ではなく、性的魅力がその本の中核になってはエロ本だ。キャラクター小説というラノベの魅力を見失ってはいけないと思う
エロ“だけ”でヒットした作品の具体例をお願いします。
エロ入れれば売れるっていう考えが編集にあるのかわからないけど、青少年という読者層を相手にしていることを忘れてないだろうか。勿論売れる本をつくるのが出版社なのはわかってるけど、ラノベの魅力が何でラノベという本がどういう本か考えてるんだろうか
「ラノベの魅力が何でラノベという本がどういう本か考えてるんだろうか」おっ、定義論ですね!正直わたしもこの質問には明確な答えを出せる自信がないので、どんな模範解答を見せてくれるのか楽しみなんですが……(続)
そもそもラッキースケベネタ、エロネタってキャラクターの魅力を引き出すためのギャグ的要素のはずだったと思ってるんだけど、それが前面に出過ぎてると本来の魅力が見えなくならないだろうか
「そもそもラッキースケベネタ、エロネタってキャラクターの魅力を引き出すためのギャグ的要素のはずだった」最近のラノベでも、そこはあんまり変わってなくないですか?実用に足るほどのエロって稀も稀でしょう?えっ、もしかして、ラノベ程度のショボいエロでシコれちゃってます?いやーん、かーわいいー(*^^*)
俺もなんでラノベが書きたいかってことをよく考えないといけないな
俺ってどんな人間が書きたいんだろうな、設定じゃなくて書きたいキャラクターができなければキャラクター小説なるライトノベルとは言えない。まだまだ悩んで探し続けないと、自分探しも途中なのに、これは難しいね(笑)
「書きたいキャラクターができなければキャラクター小説なるライトノベルとは言えない」あー「ラノベ=キャラクター小説」という定義ですか……いや、まあ、別に間違ってるってわけでもないけど……“シンプル”でいいですね、ええ。
描写することを放棄して、説明するのを放棄して、自分だけのものを作り上げることを放棄して、読者のことを考えるのを放棄したのが最近のラノベだと思う。
他はともかく(ともかく、というのは別にその主張を認めたわけではない)「読者のことを考えるのを放棄」した作品がなぜ売れてるんだと思います?もしかして「俺の好みに合わせてくれない」を「読者のことを考えるのを放棄」って言い換えてたりしません?
どうしたら人の心に残る文章が書けるか、もっと勉強しないとな
いや、既にわたしの心には深く残りましたよ。自信を持ってください。売り物になるような文章を書ける素質があるかどうかは知りませんが。
- 作者: 大塚英志
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2006/06
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (96件) を見る
最近のラノベが面白くないのは、昔のラノベを読んだ層が、ラノベしか読まないまま成長して書き手になってしまったから、という話を聞いて妙に納得してしまった牧
納得するな。
- 出版社/メーカー: タカノフーズ(株)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
最近のラノベ作家さんは よく、時速~kmノットっていう謎言い回しをするんだけどどういう意味なんだろうか
1ノットって時速1.8くらいじゃろ?
時速20ノットです!←?????
謎日本語見るたびにお話の世界から引き戻されるから…うーん
「最近のラノベ作家さんは よく、時速~kmノットっていう謎言い回しをする」わたしは(たぶん)一度も見たことないんですが、誰か具体例挙げられる人います?
- 出版社/メーカー: アクティアート
- 発売日: 1996/12/20
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
落第騎士に出てくる姫騎士がち○ぽに弱すぎる件について - Togetterまとめ URL 面白いまとめや
「面白いまとめや」これまで存在を知らなかったのかもしれませんが、その人の(特にラノベに関する)話を真に受けるのって、死ぬほど恥ずかしいことですよ。
しかし、最近のラノベってヒロイン全員から好かれてるのに、最後全員孕ませる。 とかの覚悟ないよね 法律?倫理観? そんなもん、文章のどっかに「少子化対策のため重婚可に」でオールオーケーやろ 現にちょっと前のエロゲーやラノベならあったやろ 思い浮かぶの「らーじぽんぽん」だけどさ
これは「ヒロイン全員にモテる」事が目的化してる気がするんだよな 好意をもらうことが目的みたいな 無条件で、無制限な愛情的な もう手垢のついた議論だろうけど で、行き着く先が 「?たんに養われたい」 になるのは必然
「最近のラノベってヒロイン全員から好かれてるのに、最後全員孕ませる。 とかの覚悟ないよね」「現にちょっと前のエロゲーやラノベならあったやろ」……覚悟は確認が難しいですが、少なくとも実際に「最後全員孕ませる」ようなラノベは「ちょっと前」でもあんまりなかったんじゃないでしょうか。エロゲの方は、「ちょっと前」に限らずハーレム孕ませENDは定番でしょうけど。むしろ最近の方が盛んなのでは。
- 出版社/メーカー: (株)サンエイプライムフーズ
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る
あれかな、中世に忠実ですというウリを明記した上でそれを反故にして叩かれてるとか、そういうアレなのかなぁジャガイモの話って
@defeatedcrow ジャガイモ自体が「あっ、こいつ中世のことなんも分かってねぇにわかだな?」っていう判別に使われてる感 ガシャドクロが創作の新参妖怪って知らないで妖怪語るとボッコボコにされるとか、色々そういうにわかの符丁みたいなのって各ヲタ界にある気がする
@loris114514 ぼくはそういう、リアル感ひっさげて他人の世界観を”矯正”させようという、思春期の中高生が自分以外の世界観への生理的嫌悪を制御できないみたいな行動自体がうーんという感じ。なろう小説で主人公が無双してないと叩かれるというのに通じると思ってる
2015-10-18 14:03:54 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow 僕としても多様性は創作の神だと思うのだけれど、 リアリティ(史実に基づく必要はないが)も創作の神だと思っているので、 なんの説明もなくジャガイモやトマトが出てくるのは叩かれるのもやむなしとは思う てかなろう界隈詳しくないけどそんなアレなのかぁ
@loris114514 批評とか評論も本来なら活発で良いと思うんだけど、ツイッターはじめ棲み分けで成り立ってた物が崩壊してるのかなーと最近思う。なろうは、たとえば主人公がピンチになった程度でも批判を作者に送るような、伏線も逆転展開クソもない雰囲気らしいね…
2015-10-18 23:03:19 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow そういえば最近のラノベってそういうの多くてちょっと古めの作者たちが対談で愚痴ってたのを思出した 読者側がゆとり化幼稚化してて、こんなんで面白いのかってゴミでもとりあえず無双してれば気持ちよくなって終わり、みたいな
@loris114514 ぼくは一昔前のそういうファンタジー物が好きだったので、確かにそれを見かけなくなってから読まなくなりましたね…読み込むのに確かに気力は要りましたが。今はそういう、読み返しや考察自体避ける子がおおいのかなぁ
2015-10-18 23:18:30 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow 有名処だとロードス島戦記とかグイン・サーガとかですかね てかもうちょっというと、禁書の次世代か次次世代あたりから急速にそういう風になった気がする 読んだことないけど多分ISとか魔法科高校の劣等生あたり
@loris114514 ですねえ、ロードスは実際のTRPGのリプレイだったかなぁ。ラノベ、読者層も変わってそうだけど編集者も色々変わってそう
2015-10-18 23:26:34 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow あれTRPGだったのか(驚愕) むしろ今時編集がそういうゴミ化を加速させていそう 例えば灼眼のシャナ、わりと面白いバトルを書いてたのに編集が積極的に萌え豚要素を入れろ入れろとしつこいので、どんどん豚要素が増えて途中から糞ハーレムラノベに…(泣)
@loris114514 作者の水野氏がGMやったリプレイの小説化だそうな(Wiki調べ) ちょっと前に、編集がタイトルを変えたラノベの記事が出回ったけど、まさにそんな感じだったなぁ… ネバァのリンク張るのもアレだけど一応 URL
2015-10-18 23:46:08 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow 編集やるじゃんと思うのもあるけど、上3つはその場で昏倒してICU行きそうなほど酷いと思う 烈火の炎もタイトルに関しては編集があまりにも酷かったらしい 確かかっとび烈火とか烈火100℃とか出された、って愚痴を巻末に乗せていたはず
@defeatedcrow あれがそういう経緯で出来てたとは… にしてはいい出来だったけど作者の力量なのかな 腹に剣刺されても平気なマッチョ女とか、ボスがアバダケダブラであっさり死ぬのとかも元プレイであった話なんだろうか
@loris114514 リプレイベースは最初の灰色の魔女らしいので(パーンもプレイヤーキャラらしい)、その作中の物はリプレイで、以降は創作なんじゃないかな
2015-10-18 23:55:48 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow なるほど、最初はD&Dベースで版権がーとかwikiに色々書いてありますな ディードさんをヒロインに据えて長耳エルフという要素を定着させた有能アンド有能
@defeatedcrow 作者たちの話だと、創作ですら傷つくのが嫌いなヒキヲタみたいな精神構造の奴が読者層にすごく増えて、現実でも誇れることが何一つないからそういう気持ちよくなれるけど創作としてはゴミみたいなのを延々買い続けるみたいな辛辣な分析をしてたような
@loris114514 なるほどなぁ。アニメと同じようなことが起きてそう
2015-10-18 23:32:13 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow 今期でも例えば落第騎士の英雄譚とかやばいっす 設定見ただけで吐き気と立ちくらみがして、その場で2,3回嘔吐するレベル
@loris114514 こういうの見るとラノベってもしかして既に児童文学なのかなぁ。ちょっと大人の世界に混じれる気分を味わえる感じの。
2015-10-18 23:42:33 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow あまりにも的確かつ辛辣で大草原の小さな家不可避 でも積極的に購入してるのは30代後半フリーターのおっさんだったりしそう(偏見)
いやさ、児童文学もすきなんだけどね。このジャンルならではの良さと作り込みがあるし、読みやすいので良い。ミヒャエル・エンデとか多分にぼくのもじんぐにも影響与えてるからねぇ
@defeatedcrow 確かに児童文学って良いの多いけど、ラノベに使ったら強烈な揶揄すぎてほんと笑えるし児童文学に失礼 中身空っぽかつ文章力皆無の美少女動物園より100万倍人生に役立つ(確信) そしてさらっとミヒャエル・エンデとか言うとめっちゃ教養ありそうで格好良い
@loris114514 ネバーエンディングストーリーの作者といったらわかりやすいかな。他の話も面白いですよ、モモもお勧め。時間銀行で時間を運用するようになって人々の心がすさんでいくお話、結構コワい
2015-10-19 00:00:59 via TweetDeck to @loris114514
@defeatedcrow ああー!それかぁ! 結構ブラックな要素もありそうでいいですね! 今度図書館行くし是非読み漁ってみます、ありがとう!
「なろうは、たとえば主人公がピンチになった程度でも批判を作者に送るような、伏線も逆転展開クソもない雰囲気」「読者側がゆとり化幼稚化してて、こんなんで面白いのかってゴミでもとりあえず無双してれば気持ちよくなって終わり」「今はそういう、読み返しや考察自体避ける子がおおいのかなぁ」「読んだことないけど多分ISとか魔法科高校の劣等生あたり」「あれTRPGだったのか(驚愕)」「灼眼のシャナ、わりと面白いバトルを書いてたのに編集が積極的に萌え豚要素を入れろ入れろとしつこいので、どんどん豚要素が増えて途中から糞ハーレムラノベに」「その場で昏倒してICU行きそうなほど酷い」「創作ですら傷つくのが嫌いなヒキヲタみたいな精神構造の奴が読者層にすごく増えて、現実でも誇れることが何一つないからそういう気持ちよくなれるけど創作としてはゴミみたいなのを延々買い続ける」
「落第騎士の英雄譚とかやばいっす 設定見ただけで吐き気と立ちくらみがして、その場で2,3回嘔吐するレベル」「ラノベってもしかして既に児童文学なのかなぁ」「あまりにも的確かつ辛辣で大草原の小さな家不可避」「ラノベに使ったら強烈な揶揄すぎてほんと笑えるし児童文学に失礼」「中身空っぽかつ文章力皆無の美少女動物園より100万倍人生に役立つ」「さらっとミヒャエル・エンデとか言うとめっちゃ教養ありそうで格好良い」「ネバーエンディングストーリーの作者といったらわかりやすいかな」「ああー!それかぁ!」
…………憎むな、殺すな、赦しましょう!
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2009/04/21
- メディア: DVD
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
細かい話をし出すとキリがないので、この会話については読んだ人それぞれに判断を下してもらいたいと思いますが、“こういう人々”に光を当てるために自分は「最近のラノベ」検索をしてるンだなあ、という原点を再確認することができました。どうもありがとうございますm(__)m
「なんの説明もなくジャガイモやトマトが出てくるのは叩かれるのもやむなしとは思う」というぐらいのファンタジー原理主義っぽい人が、先行作品の無批判な模倣とも言える「長耳エルフという要素の定着」を素直に評価しているのはちょっと不思議ですね。自分が見慣れたものは正しいって基準?
新装版 ロードス島戦記 2 炎の魔神<ロードス島戦記> (角川スニーカー文庫)
- 作者: 水野良
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2013/12/02
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 作者: 高橋弥七郎,いとうのいぢ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2013/03/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
- 作者: ミヒャエルエンデ,Michael Ende,丘沢静也
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/01/16
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 70回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
……と、なんとか憎まず、殺さず、赦すことで今日の分の更新を終えようとしていたところに新たな挑戦者が。
僕が高校生だった頃ライトノベルは面白かった - Funny-Creative
ウワァアアアッ!幾谷正だあああああ!!
詳しくはこちらを参照していただくとして、
15分でわかった気になれる幾谷正氏の非公式宣伝活動と艦これ圧力の話 - Togetterまとめ
簡単に言うと、幾谷正という人は講談社ラノベ文庫からデビューした元ラノベ作家です。その元ラノベ作家が上記記事で何を言っているのかを要約すると、
「中高生の頃はラノベを読んでいた(“ラノベ読み”が薦めるエロ無しの“硬派”な作品が好き。そういう作品はすぐ打ち切りになるから困るよね〜)が、大学に入ったら乙一とか京極夏彦とか伊坂幸太郎とかスティーブン・キングとか古典SFにハマって読まなくなった。ラノベはしょせん子供向けなので、“大人”になった自分の口に合わないのはしょうがない(^^)」
「今のラノベは自分が読んでいた頃よりもずっと中高生向けになっていて、エロシーン必須だし開始三分でヒロインが脱ぐ。今の若い連中もそういうものが『ライトノベル』だと思っている」
「今の業界の基準では自分の作品は『ラノベ』ではなく『SF』。だってヒロインが開始三分で脱がないし。講談社ラノベ文庫からは追い出されたけど、個人でKindle版出したからよろしくね!」
…………憎むな!殺すな!赦しましょう!!!
さて、勘のいい方はすぐに気づくと思いますが、幾谷正氏のこれらの主張は、今日のこの日記で引用されたツイート群の内容と、驚くほど似通っています。これを、そこに「最近のラノベ」に関する何かしらの真実が含まれている証拠だと取るか、クソワナビだろうが元作家だろうが自分は他の馬鹿とは違うというアピールをしたい時に取る手法は大体同じような陳腐なものに落ち着くらしいと取るかは、各人の自由です。
ただ、幾谷正氏には、以後「元ラノベ作家」の立場から何事かを語る行為はなるべく控えていただきたいと思っています。リテラシーの低い層にはその肩書きだけで、どんなデタラメであっても簡単に真に受ける材料になりかねませんので。なんの強制力もない要望に過ぎませんが、どうかよろしくお願いします。
- 出版社/メーカー: フロム・ソフトウェア
- 発売日: 1997/07/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: アスキー
- 発売日: 1997/11/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: バンダイビジュアル
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (7件) を見る
(ほしいものリスト)
- 170 http://t.co/46omGqBKMc
- 53 http://t.co/DYZqsMmHpT
- 20 http://t.co/BlYzV1w3JP
- 13 https://www.google.co.jp/
- 8 http://b.hatena.ne.jp/entry/funny-creative.hatenablog.com/entry/20151018/1445170158
- 7 http://www.facebook.com/Gertruda
- 5 http://longurl.org
- 4 http://b.hatena.ne.jp/
- 4 http://d.hatena.ne.jp/
- 4 http://hatenablog-parts.com/embed?url=http://d.hatena.ne.jp/srpglove/