HOGHUGの日記  

October 19, 2015

今日のお題・・・・・・・・・・『ジョン・ウイック』(2014年 米&加&中)

監督チャド・スタエルスキ&デヴィッド・リーチ 出演:キアヌ・リーヴス ミカエル・ニクヴィスト エイドリアンヌ・パリッキ ウィレム・デフォー他)

f:id:hoghug:20151017211547j:image

ニューヨーク裏社会で誰もが知り、誰もが恐れた暗殺者、ジョン・ウイック(キアヌ・リーヴス)は、5年前にヘレン(ブリジット・モイナハン)と出会った事で殺し屋稼業から足を洗い、平穏な生活に喜びを見出していた。しかしそんな幸せな生活もヘレンが病で他界した事で一変し、一人遺されるであろう夫を心配する妻は自分が死んだ後、彼が一匹の子犬を受け取れるよう、贈っていたのだ。傷心の中、子犬のデイジーとの新生活が始まったジョンだが、ニューヨークを支配するロシアンマフィアのボス、ヴィゴー・タラソフ(ミカエル・ニクヴィスト)の息子、ヨセフアルフィー・アレン)にデイジーを含めた残された全てを奪われ、怒りに狂う彼は復讐を開始した・・・


こちらの作品はウォシャウスキー姉弟監督の大ヒットSF映画、『マトリックス』(1999年)他、数々の映画スタントスタント・コーディネーターを手掛けて来たチャド・スタエルスキー&デヴィッド・リーチが監督として演出を務められ、脚本はスティーヴ・オースティンドルフ・ラングレン共演の『マキシマムブロウ』(2012年)のデレク・コルスタットが担当して映画化されている。妻が残した子犬を始めとし、全てを奪われてしまった最強の殺し屋、ジョン・ウイックにはキアヌ・リーヴスが扮し、他にもミカエル・ニクヴィストアルフィー・アレンエイドリアンヌ・パリッキディーンウィンタースウィレム・デフォー等が出演され、続編の製作も決まったサスペンスアクション

D

で、有り難くも拾った画像銃器ネタ・・・ニューヨークで主にロケされた本作、銃器類はニューヨークを舞台にした作品で多く利用される“The Specialists Ltd ”からレンタルしている。ここって愛おしいジェームズ・グリッケンハウス監督作の『シェイクダウン』(1988年)にて、LARグリズリー・ウインマグにコンペセイターを付けた過去があり、本作の主人公が使用したH&K社製P30Lにも同様のコンペセイターが付けられていて、嘗てを思い出してニヤニヤしてしまった。また劇中の主人公のガン捌きは“ガン・フー”と呼ばれているらしいのだけど、これは一見して亡くなったポール・キャッスルが提唱していた射撃術、C.A.R(Center Axis Relock)を参考にしたであろう事は間違いなく(上のYouTubeを参照)、かの『リベリオン』(2002年)で用いられた、いわゆる“ガン=カタ ”とは似て非なるモノだと考えて頂きたい(ハハハハハ)。

f:id:hoghug:20151017223524j:image

画像:嘗てジョン・ウイックが封印し、今、復讐の為、掘り出された銃器達(H&KのP30Lとグロック26が2挺ずつ)。

f:id:hoghug:20151017223709j:image

画像:このP30Lに取り付けられたコンペセイター?マズル・ブレーキがボカァ、中二っぽくって好きだなぁ。

f:id:hoghug:20151017224011j:image

画像:P30Lに付けられたコンペセイター、エッジが白くなっているので材質はアルミ?(ちょっと曲がっている?)。

f:id:hoghug:20151017224147j:image

画像:こっちのグロック26も歪んでいるなぁ・・・で、発砲の際、危険な“ガン・フー”での事故を避ける為、フラッシュの少ない火薬を利用して本体を作動させ、フラッシュ自体はCGで後付なのだろうねぇ。まぁ、自分として物真似するなら“ガン=カタ ”一択だ(笑)

f:id:hoghug:20151017224406j:image

画像:H&K社製HK416アサルトライフル米国製コピー、コハリー・アームズ社製CA-415(調子良く動いていた)。

f:id:hoghug:20151017225831j:image

画像:結構、印象的な扱いをされてた米ケルテック社製ポンプアクションブルパップショットガン、KSG。他にジョン・ウイックはボルトアクションブルパップスナイパーライフルのDTA(デザート・タクティカル・アームズ)ステルス・リーコン・スカウトも使用。

f:id:hoghug:20151017230043j:image

画像:気鋭のカスタムメーカー、セイリエント・アームズ社製のカスタムグロックピストルも登場(ティア1)。

f:id:hoghug:20151017225938j:image

画像:マーカス役のウィレム・デフォーが使用するボルトアクションライフルのルガーM77(あれ、オールウェザーストックテイクダウンモデルなんてあったっけ?)。また彼のキャリーガンはブローニング・ハイパワーのようだ。 下画像:発砲は無かった米サベージ社製の10BAか110BAのボルトアクションスナイパーライフル。これ以外も大小関わらず、沢山の銃器が登場しておりますので、詳しく知りたい方はimfdbの該当テキストをチェックして下さいな。  

f:id:hoghug:20151017225718j:image

いやぁ、やっと観れたねぇ。それで映画は昨年から待ち侘びていた作品の一本だったりして、久しぶりに梯子をしてまで観てしまったよ。んで、帰りに寄った書店で週刊文春を捲ると平均して星三つ、だったのが驚きなのだけど(笑)、まぁ、良くも悪くもこんなもんかね(ハハハハハ)。思い起こせば昨年、『リベンジフォー・ジョリー 愛犬のために撃て!』(2012年)でも犬を殺された主人公が復讐に挑む、と云う話だったんだが、面白い、面白くないだけで云えば自分は『リベンジフォー・ジョリー 愛犬のために撃て!』の方が面白かったかなぁ・・・あちらは主役と脚本家を担当したブライアン・ペトソス、そしてチャッド・ハーボルド監督の何とも云えぬ惚けた味わいがあり、あの真面目なのか、不真面目なのかと云う、物語が堪らなく可笑しかった。とは云え、較べる事さえ間違いだと感じさせる極北の復讐劇が毛穴を開かせ、荒ぶるアクションを物語に上手く組み込んだ流麗なスタイル、ドンパチやボディ・アクションを重ねながら雄弁に語って行く。またリアルとかリアルでない事なんかは棚に上げ、殺し屋独特の世界観を持たせたディティールは何とも云えず、時に劇画やビデオゲームを強く想起させるんだけど、ただただカッコ良くクールに追及した製作陣の取捨選択には唸らされるわ、結果、見事な独自色を出す事に成功している。で、俺としては病んだキアヌに『フェイク シティ ある男のルール』(2008年)を思い出したのだが、あの彼の持つ大凡、爽やかとは云えない負のオーラが作品全体に沁み渡り、キアヌ無双を実に冷え冷えと演出したチャド・スタエルスキとデヴィッド・リーチ、続編がどうなるか、決して目を離せやしない。お薦め

hajimehajime 2015/10/19 18:02 リビューが気になり過ぎます!が、
読まない!見ない!がまん!
観る〜( ´ ▽ ` )ノはよみたい

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hoghug/20151019/p2