読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

人生戦略ノート

人生を楽しく過ごすための勉強や副業や面白ライフスタイルなどを試す人生戦略ノート 戦略を練りつつ、自分の人生の攻略本を作る

「こだわりが強い人ほど損をするのかを考える」

人生 人生-生き方

最近こだわりというのがいかに損をしているかを考えるようになりました。こだわりが強いがゆえに一心不乱に突き進むのですが、良い方向に向かう事が少ないのかなと思います。 特に恋愛について理想をこだわりすぎて中々結婚出来ない人を良く見るようになりました。

今回はこだわりが強いとどう損をするのかを考えてみました。

こだわる事は良い事と悪い事がある

こだわりが強い人ほど損をするのかを考える

こだわるという事は悪い事ではないと思いますが、それもバランス次第です。ただこだわる人ほど綺麗ごとや周りが見えなくなりがちで、時には他人に迷惑をかける可能性だってあります。良い事か悪い事は自分に取っては良い事でも他人にとっては悪い事であれば非常に迷惑な話です。

パソコンが使えないから手書きでやるのが良いという年配の社員はそれをパソコンばかりに頼らずしっかり自分で考えて手書きでやれと言われるとします。
内容を把握するために手書きでやり、慣れるようにするためと言われれば良い事だと思います。パソコンが触れないから手書きでやれというのは悪いこだわりだと思います。解釈によって良いか悪いかはかわりますが、これをこだわると損だなと思う事を挙げていきたいと思います。

恋愛で容姿と胸と頭の良さこだわる人

男性で女性に対して容姿や頭が良くてという人がチラホラ周りにいます。その人達の特徴は女性に対してこだわりが強いがゆえに独身な人達です。容姿や頭の良さについて語りますが、相手の事ばかりの話をします。そこにはいつも自分のついての事が抜け落ちています。

容姿にこだわる人は自分もイケメンじゃないと釣り合わない中でこだわりを神経に言うと結婚出来ない一つの理由なのかなと思ったり、思わなかったりします。

100%にこだわる

100%じゃないといけないという事にこだわるがゆえに失敗したり、部下や周りに100%の事を求めるので非常に面倒な人だと思ってしまいます。全力で100%を目指すのも良いですが、全て100%じゃないといけない事はないと思います。

統計の本に100%にするためには無駄な作業とお金がかかり無駄である程度の率があればそれで構わないという事を見てから無駄な100%をしないようにしようと思いました。そもそも100%ってどこまでが100なのか分からないので100と思えることに対して7,8割ぐらいで良いかと思います。

自分らしさにこだわる

「私はこういう人間だから」という事で自分らしさを正当化して迷惑な行動を顧みない人間になりがちだと思います。私はこういった人間だからという事を正当化して有利な行動や対策があるのにこだわりが邪魔をして損をしていると感じます。この自分らしさへのこだわりが非常に人生を損させているのかもしれないと思っています。

私はいい加減な人間に思われたくないなど自分はこう思われたくないという事を言う人はとにかくその理由を熱弁します。その思われたくないという事から何かをしないという選択肢を選ぶ人の割合が多いので自分がこの思考に陥った時は成長出来る可能性がある場面だと思えるようにしておきたいです。

こだわりを貫き通すことは良いと思いますが、自分らしさへのこだわりは今の所人の成長を邪魔する要素があると思うのであまりこだわらないようしよう。

こだわりが強い人ほど損をするのかを考えるまとめ

こだわりがあまりにも強すぎた結果、いろいろな事に成功したというのをテレビや本で見ますが、割合的には少ないです。自分らしさを貫き周りが迷惑を被っていることを無視した結果、友達がいなくなり自分自身を成長するきかっけを捨てる事にもなりそうなので変なこだわり持たずバランス良く生きれるよう意識しておきましょう。