TOPPY 川合登志和

@toppy_net

フリーランスのライターです◆妻・子あり◆主な分野は名古屋/放送/ポケモン◆テレ東系ウォッチャー◆『名古屋あるある』 発売中 http://amzn.to/1dv5CXd ◆ラジオは毎週 http://monday11.com ◆「名古屋文化に詳しいライター」としてテレビ朝日に出ました

愛知・三重・岐阜の東海3県
·toppy.net

Tweets

TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
北海道では「北海道放送」と「北海道テレビ」と「テレビ北海道」がそれぞれ存在できるのに、名古屋は名古屋放送が名古屋テレビを名乗ってたことで、テレビ名古屋が認められなかったんだろうなあ…。テレビ愛知は当初、テレビ名古屋として登記しようとして蹴られた経緯があります。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura イオンはなんでこうも地元感が無いのか…ですが、三重というのもありますが、本社を千葉に移してるからかもしれません。ユニーも稲沢なので厳密には名古屋じゃないのに名古屋色満載でしたからね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
だったらなんであの時、潰れそうだったラジオ局を買わなかったんや!(時代が違うからなあ…)
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
メ~テレがかつて「名古屋放送」だったのは、ラジオ局ももちたいという構想があったからで、西部警察の劇中では「名古屋テレビ」「名古屋ラジオ」の兼営局として登場し、夢を叶えています。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
今となっては、まるで架空の放送局かと思ってしまうような「名古屋放送株式会社」のロゴ。
埋め込み画像
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura そのあたりは慎重ですよね。最後の牙城であることは間違いないですし、東海銀行やエイデン、ユニーの二の舞にならないようにしていただきたいです。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
しかも、なんだかんだで名古屋財界が作ったテレビ局が日テレ系になったことで、日テレ系の局に読売新聞資本を入れさせず、いまだにテレ朝系の局が朝日新聞と読売新聞相乗り資本になってるのもほんと、名古屋の総力戦を感じる。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
6つのテレビ局のうち4局のニュースで「協力:中日新聞」と画面に出るのはやっぱり圧倒的だわ…。(うち1局は土日だけだけど)
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
わが家で映る地上波民放テレビ6局のうち4局が地元の中日新聞系なんだけど、地元新聞が強いといわれる他の地域でも、さすがにそこまでのところは無いみたいね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura 東京の感覚だと、論調で新聞を選ぶというのがあるんだろうな…と思って見てます。北海道や福岡をはじめ名古屋以下の都市や地方では「地元の新聞を読む」というのが「普通」ですからねえ…。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura 櫻井よしこさんが登場したりする最近の三重テレビの突っ走りぶりといい、中日ってテレビ局の論調には口を出さない感があります。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura 実際に、名前とは裏腹にがっつり中日系なのは東海の方ですね。そもそも東海がそうなったのも、CBCによる新聞からの独立色の賜物だと思います。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
名古屋と福岡の読売進出阻止策は、名古屋は日テレ系をUHFに追いやっただけで済んだけど、福岡はもっと露骨だよね。フジ系とテレ朝系だった九州朝日放送と、日テレ系だったテレビ西日本からのネット一本化があって、そこから5年間日テレ系空白期間が存在するという。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura そこですよね。名古屋のCBCが迷わずTBS系になっているのも。 .
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura もしそのままだったら、ANNは今でも全国12局ネットのままだったかもしれませんね。。。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@yukemuri_exp 名古屋テレビがアニメを制作しはじめたのは1977(S52)年秋クールなので、テレ朝系になってからですね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
かつて中京テレビと毎日放送が系列だった、名古屋テレビと読売テレビが系列だった、というのが知識としては知っていても感覚としてはまったく理解できない。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
そうそう。名古屋は日テレ系だったメ~テレと、テレ朝系だった中京テレビがネット交換したうえで、その2年後に大阪のテレ朝系だった毎日放送とTBS系だった朝日放送がネット交換してるから、その時に番組の移動が4系列間でくっちゃくちゃになってるんだよね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@ryoichi_kumada 今はTOKYO MXがそういう存在になりつつありますね。。。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@kenichi_tomura こちらでは、名古屋テレビと中京テレビがNET系と日テレ系を交換した上に、その直後にABCとMBSがネット交換しているので、過渡期は番組が4局に渡って移動してすごかったというのも、私は話でしか聞いてないので、実感は無いんですよね。。。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
とはいえ、自分も生まれた時にはもう今のネットワークになっていたので、「昔はNET(エヌイーティー)の番組は35でやっとったんだぞ」という父親の話でしか知らなかった。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@yukemuri_exp ですね。ジャングル黒べえが放送開始された73年春クールには、日本テレビでドラえもんがスタートしているのですが、そのドラえもんでは肝付さんはジャイアンですので。。。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
あ、そうか。クイズタイムショックも番組開始当初は、NETテレビ(現・テレビ朝日)-名古屋放送(現・メ~テレ)-毎日放送のネットワークでの放送だったのか。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
ジャングル黒べえのエンディングを見てたら、渋沢詩子さんの名前がクレジットされてた!クイズタイムショックの初代アシスタントじゃないですか。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
今見ると、ジャングル黒べえって、めちゃくちゃかわいいな。ケモノアンテナにびんびん来るわ。まあ、小さい頃もそういう目で見てたんだろうけど。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
そうそう、毎日放送制作で今のテレ朝系で放送された「ジャングル黒べえ」がDVD化されるんですね。幼少期に名古屋テレビがずっと再放送してたんだけど、制作局クレジットが出なかったから、テレ朝のアニメかと思ってた。 http://www.amazon.co.jp/dp/B014PCVMNW
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
その経緯があるからテレ朝は、いまだに都市圏ネットでいいとこどりをしているテレ東憎しってところがあって、テレ朝は「テレ東が地方で見られない苦情ネタ」大好きだものね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
平成に入る前は、テレビ朝日系も今のテレ東に毛が生えた程度で、一部地域でしか見られない系列だったし、テレ朝自身もその「都市圏だけネット」のメリットを享受していたのが、国策によって無理繰り全国ネットにさせられて随分それを引きずってたけど、今はそれを乗り越えてメジャー局になりましたね。
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
そもそも地上波テレビは「経済力によって局数が違うのが当然」という存在で、それをカバーするのが衛星放送のはずだったんだけど、新聞とテレビを系列化をさせて中央から地方テレビの言論を統制させたいという思惑によって、無理繰り全国4局化をしたのが今の形なので、歪なままだし、テレ東は蚊帳の外
TOPPY 川合登志和
TOPPY 川合登志和 @toppy_net
@ten_per02 終夜放送の予定です(さっきまで寝落ちしていたため

申し訳ありませんが、Twitterの読み込みに時間がかかっています。