2013年4月号
購読申込み のあとに ログイン していただくと全文をご覧いただけます。

広島県 地域未来構想

政治経済に今も息づく開拓精神

大竹美喜(東京広島県人会会長/アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)創業者・最高顧問)

このエントリーをはてなブックマークに追加
0

インタビュー 東京広島県人会会長・大竹美喜会長

北海道に「北広島市」があることが示すように、古くから国内外に活躍の場を求めてきた広島県人。その気風は現在にも受け継がれ、多くのオンリーワン企業や著名人を生み出す土壌となっている。

広島県・湯﨑英彦知事や東京ドーム・林有厚代表取締役など、東京広島県人会の総会・懇親会には、多くの政財界の要人がそろう

広島県人の気風を一言でいえば、開拓者精神が旺盛で、活躍の場を国内外に積極的に求めることだろう。例えば幕末から明治にかけて、県内から移民として多くの人たちが新天地を求めている。当時のハワイでは広島弁が日本語だと思っていたというし、また北海道には今でも県人開拓の歴史として北広島市の名がある。

こうした活躍の場を求める人たちは、同郷人のつながりも大切にしている。東京の広島県人会は戦前からあると聞いているし、私が在住した50数年前、米国カリフォルニア州では、日本人会のメンバーのほとんどが同郷出身者で広島県人会のようになっているという。

残り77%

このエントリーをはてなブックマークに追加
0

この記事の感想はこちらへ

バックナンバー

社風が変わる、イノベーターが育つ

地方創生・イノベーションにつながるアイデアと思考に注目!

志高い、ビジネスパーソン・行政・NPO職員・起業家が理想の事業を構想し、それを実現していくのに役立つ情報を提供する、実践的メディア。

メルマガで記事を受け取る

メルマガ会員限定で、
ピックアップしたオンライン記事を
毎日お届けします。

メルマガの設定・解除はいつでも簡単

バックナンバー検索

売り切れ続出注目のバックナンバーはこちら

週間ランキング

スーパーホテル 強さの秘密は「見える差別化、見えない効率化」

ラグビー日本代表 大躍進の理由をリーチ・マイケル主将に聞く

「クモの糸」を人工合成 世界が注目するバイオベンチャー

タイ人観光客が大挙する町

起業家は「路地裏」から生まれる 鹿沼を挑戦する人が集う街に

最新情報をチェック。

コースを選んで定期購読に申込むと 最新「事業構想」がいつでもカンタン読み放題

定期購読の詳細はこちら