■第23回 白石こころーどふれあいマラソン

白石こころーどふれあいマラソンに参加したリエさんのレポートです!!



9月27日(日)、 『第23回 白石こころーどふれあいマラソン』
キメてきましたーーーー!!

この大会は、 白石区在住or勤務に限り、 参加費は無料、 白石こころーど(サイクリングロード)がコースです。


904からは、かすみとピヨちゃんが10㎞の部、 私も札マラ1週間前なので10㎞を考えましたが、 いつも練習で走ってるホームコースとはいえ、 このコースをガチで10㎞はキツい!!
かすみが10㎞を走るというし、ここは回避で5㎞の部にエントリーしました。


こころーど20154


私は、狙うは、優勝&20分切り!
2連覇しているランナーさんのタイムが20分前後なので、 20分は切らないと優勝できません。

スタートは2列に並んで男子の後ろに女子が並ぶというハンデ。

私の前に10㎞かすみとピヨちゃんがスタート!

10㎞は男子の参加者が多くて、なかなかかすみがスタート位置に来ません。
タイムロスは、20秒ぐらいだったと!

かすみとピヨちゃんのスタートを見届けてから私のスタートです!
女子の一番前に並びましたが、なかなか男子を抜くことができず、超スロースタートで焦ります。


こころーど20151


万生公園をスタートし、最初下りで1㎞ぐらいで折り返しして上って、また万生公園の前を通って、そこからアップダウンが始まります。

環状通りの橋の2回目の折り返しで2位との差を確認して、ラスト1㎞は更に上げていこうと思いましたが、 アップダウンまたアップでペースが上げられず・・・上ったところでゴールまでラストスパート!!


こころーど20153


19分49秒で優勝することができましたーーー!!
2位との差は3秒で危なかったです...( ;´Д`)

かすみは10㎞の部で38分42秒のぶっちぎり優勝ーーー

かすみさん、不正疑惑で本部から呼び出しが!!ww
『いつもの優勝タイムより5分も速いタイムなんですが、
どこ走りましたか?』と、チェック入りましたーーーー!!爆

二人で、他の大会でも38分ですよ!
ハーフでも83分台ですから!
と、力説して、ウケました(^_^;)w

私もかすみも大会新を出しましたが、10㎞の記録は、 かすみ本人しか破れないでしょう☆☆


こころーど20152




ランキングに参加しています!ポチッとワンクリック お願いします♪




にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ
スポンサーサイト

■第40回 白老町健康マラソン・ファミリーウォーキング大会

白老健康マラソンに参加したチタンさんのレポートです!!




はい!白老ハンバーグ、卵マラソン キメめてきました!

この大会は毎年家族で行ってます。

3年連続4回目の白老!

今年は7時30分に家を出発!

8時40分に会場に付きました~


20151012白老3



毎年レベルが上がってる大会です。

今年は10マイル!

昨日の北見ハーフの筋肉痛の中、一生懸命走りました~


20151012白老4


前半はやや上り、折り返してからやや下りのレースでしたが・・・

下りでタイムを伸ばす事はできず!

昨日の平均タイムよりは良かったですが、まだまだですね!

16キロよりちょっと長いはずです。


20151012白老2


10マイルの1位から4位まではお友達です。

お友達と思っているのは自分だけかもしれませんが・・・(笑)

風は少しありましたが、天気もよく楽しい大会でしたー

また、来年行きますよ~

参加された皆様お疲れ様でしたー♪


20151012白老1




ランキングに参加しています!ポチッとワンクリック お願いします♪




にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ

■第7回 北見ハーフマラソン大会

北見ハーフマラソンに参加したチタンさんのレポートです!!



はい!北見ハーフマラソン キメめて来ました!

9時スタートで受け付けは8時まで!

北見のホテルから近いか遠いかもわからず・・・(笑)

朝7時前に現地に到着(笑)

まばらに人がいます。

しかも・・・寒い!

車に戻ります(笑)


kitami20151


マラソンレースとしては、最高のコンディション!

公認レース100分切りを狙います(笑)

国際ランナーをぺーサーにして頑張ります(笑)

国際ランナー 速くて4キロで私はいっぱいいっぱいになってしまいました~(-_-;)

仕方がないので、国際ランナーさんには自分のレースをしてもらわないと・・・
2位狙いなので追い付きました(笑)


kitami20153


私はというと・・・

その後 12キロで痙攣して歩き!ゴール手前でも痙攣(笑)

結果 目標タイムに2分17秒届かず!

あい変わらず残念な人(笑)

北見まで出向いたのに・・・

あーあ 残念

ゴール後は、玉ねぎを3個貰って、中華食べ放題に行って帰ってまいりました!

北見ハーフ 遠いけど楽しい大会でしたー

また、来年(笑)


kitami20152




ランキングに参加しています!ポチッとワンクリック お願いします♪




にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ

■2015 黄金道路ひろおサンタランドマラソン

ひろおサンタランドマラソンに参加したチタンさんのレポートです!!



2015黄金道路サンタランドマラソン キメてきました!

第一回大会です!二回目があるかわかりません(笑)

広尾町は、何度も訪れています。

何故だ・・・

実は嫁さんの実家なのです(笑)

この日は、別海パイロットマラソン
札幌マラソンの大きいレースが重なっていますが、
私は迷わずこちら(笑)

しかも、メインレースのハーフマラソンではなく・・・

5キロ!(笑)

札幌から高速代金、ガソリン代金を考えると・・・

1キロうん千円です!


2015hiroo4


じいちゃん、ばぁちゃんに孫の姿を見せたく・・・

息子も3キロにエントリー(-_-;)

二人で8キロも走ります(笑)

レースは、息子がなんと・・・なんと・・・

高校生3キロ準優勝(-_-;)


2015hiroo5


全然練習してないのに。

私は5キロ21分を狙ってましたが・・・((T_T))

やっぱり残念なタイム~(笑)かろうじて5キロPB(笑)

レース後は、イクラ丼、牛の丸焼き、秋鮭の千人鍋をどーんといただきました~


2015hiroo2


息子もかっこいいメダルとか、珍味、干し魚、鮭など頂き♪


2015hiroo1


私も抽選でチーズをたくさんもらいました~


2015hiroo3


終わってみたら、なんとお得な大会(笑)

しかも、

クリスマス時期にCHUMSとのコラボグッズが参加賞として送られてくるそうです(*^.^*)

来年も広尾の旅かな~♪


2015hiroo6
だいすけさん~♪




ランキングに参加しています!ポチッとワンクリック お願いします♪




にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ

■第1回 オホーツク網走マラソン~山猫編

オホーツク網走マラソンに参加した山猫さんのレポートです!!



網走市において記念すべき「第1回目となるフルマラソン」が開催されました。

構想からの2年半、網走市長の公約により開催が実現することになり、関係者の当日のモチベーションがピークを迎え不安と期待が交錯します。

網走市観光課が「網走マラソンスタートアップ事業」として実行委員会を立ち上げ、今日まで統括準備する中で財政予算を捻出しボランティアを募り、いよいよ網走市民によるお持てなしの大会が幕をあけます。


オホーツク網走20151


過去に網走にも近隣市町村を通じてのマラソン大会や都市間駅伝がありましたが、近年その大会が徐々に姿を消して市民駅伝を残すのみとなっていました。
そのような状況でのフルマラソンの開催は、網走を含めた北海道東部では翌週おこなわれる別海町のパイロットマラソン以外には無いことからも近郊では数少ない大会となります。


オホーツク網走20152


山猫も当日に走ることをとても楽しみにしていますが、札幌からのチームメイトと遠方からの友人や知人他が来網され、遠くは沖縄・福岡・大阪・愛知・東京などからのエントリーに前々日からガイドとホストを楽しみながらすでに駆け回っています。

本大会の種目は、メインとなる「42.195キロ」と、「5キロ」・「3キロ」に分かれ、大会の最大の特徴として掲げているフルマラソンのスタートを「網走刑務所正門」とし、刑務所から2.5キロ離れた「旧刑務所農園の大曲湖畔園地」をゴールとします。
全体のコースは広大な国定公園を反時計回りに駈けて、途中2箇所の折り返しポイントを通過して自然景観を楽しむワンウェイコースとなります。

市街を抜けると沿道の応援もなく少なくなり自然下を走ることになりますが、中盤と終盤に折り返しでは前後のランナーとすれ違い位置関係が確認できます。

大会前日の夕方には「前夜祭」が行われて開会が宣言されました。
その際に大会のゲストランナーの金哲彦さんとワイナイナ選手によるコース攻略法が開かれて、会場はその後に抽選会がおこなわれ皆さん手元の番号に集中し無言!(笑)

ゲストランナーは最後尾からのスタートして参加選手を抜かしていくプランを公開し会場をわかせていました。
どうやら抜かれる際には肩を「ポン!」と叩く合図があるようです。
明日には「鬼ごっこ」が始まります。果たして何キロ地点で・・・。叩かれるかな~(笑)
せめて半分は逃げたいな~・・・。
さぁ~。今夜はチーム全員で明日のためにゆっくりとお腹を満たしに夜の網走の街へと!


オホーツク網走20154


・・・と、いう間に朝を迎えちゃいます。ん~・・・寝たのは2時間ほど・・・(笑)
朝6時にチームの幟をゴール会場に設置して、7.8キロ地点には「山猫エイド」を設営しますので朝から準備でバタバタと・・・。
「山猫エイド」のコーラ・・・はたして足りるか不安?

朝7時にチームメイトと供にゴール会場に車で向かい、ゴール園地一番奥の専用駐車場にクルマを止めてそれぞれがスタート会場に向かいます。
駐車場からのシャトルバスに乗り込むメンバーとは別に、山猫は2キロ程の道のりを歩いてスタート会場(網走刑務所)へと向かいます。

今日は、晴れのち曇り・・・、午後からは雨の予報です。
雨が降り出す前にゴールに入りたい・・・。風が強いのが気になりますけど。
南西の風は最大7m・・・。風が強いのが気になりますけどね。
予想では、19キロ以降の湖岸を走る場所での風の影響を受けると推測します。


オホーツク網走20156


スタートの「網走刑務所」は観光地として有名な場所ですが、これほどの人が集まることはありませんので普段見慣れた場所もこの光景にはビックリ!
スタートに前に刑務所正門をバックに多くのランナーが記念撮影に並んでいました。

スタート会場では刑務所正門から敷地を囲むようにブロックごとに選手が並び始めます。

今回の大会では、時間ごとに作.AC北海道のランナー7人がペースメーカー役として参加ランナーをアシストしてくれます。
スタート前には3時間のペースメーカー役の作田氏を始めひとりひとりが紹介され、さらにゲストランナーの金氏とワイナイナ選手の声援を受け、東京農業大学生による応援が間近で行われる中で網走市長の挨拶が会場一杯に響き渡ります。
この開催を誰よりも待ち望んでいたことでしょう!


オホーツク網走20158


午前9時、大会長兼網走市長のスターターによる合図で「オホーツク網走マラソン」がスタートしました。
スタート後の幅が狭く懸念されていた橋も無事に通過して、直後には国道に飛び出し一斉にゴールを目指します。


オホーツク網走20159


スタート前のコースコンでションは気温が19℃、風の影響も無いためとても走りやすい環境です。・・・が、前半のアップダウンコースを考えると抑え気味で走ります!


オホーツク網走201510


とりあえず、今日の目標を設定します。
翌週には陸別パイロットフルマラソンを控えているため、なるべくダメージの少ない走りを心がけます。
スタート前に3時間30分を目標にして、友人のピンクのお兄さん(笑)と供に・・・3時間30分のペースメーカーを頼りにすることに・・・。


オホーツク網走201511


ちなみにぺーサーは、冬季オリンピアメダリストの阿部さんが担当です。

スタート後は、網走駅に向かい沿道の声援を受けて市内から海岸線へと向かう途中で・・・。出ました!「かに汁」の登場です!ん~っ。とてもありがたいのですが・・・。
このタイミング(3.6キロ)では口に運ぶのが難しいので「ありがとう~」の言葉を残しスルーさせて頂きました(笑)
ゆっくり腰を落とし嗜みたい所ですが、この先にも様々な食材があるため・・・。
満腹競争になりかねません「ガマンガマン!」


オホーツク網走201512
ペースメーカーの阿部さん


コースを進み海岸線を走り、いよいよ「檄坂」と呼ばれる5.7キロ地点に到達します。
ここでの500mを一気に駆け上がり、ここからは声援の無い自然景観眺望コースとなり孤独の戦いが始まります。
さらにその先にはオホーツク海を眺望できる能取岬がランナーを出迎えてくれます。


オホーツク網走201513


7箇所のアップダウンが待ち構える7.8キロ地点に設置した「山猫エイド」には、スモールサイズコーラを置いているので事前に伝えた合い言葉の「山猫!」と、エイド員に伝えてゲットして下さいね~(笑)


オホーツク網走201514


この頃には、いつの間にかペースが上がりペースメーカーの先を走っていました。
折り返しポイントがある能取岬に入ると同時に先頭集団とすれ違います。
ここから見る下りの眺望はすばらしく、まさに「オーシャンビュー!」
CMや映画のシーンに採用されるロケーションに誰もが納得できます。
思わず「走り抜けるぞ~!」と叫ぶと、周りのランナーも「おぉ~っ!」と一斉に(笑)
賛同してくれました。・・・いいですねこの感じがとても爽快です!
折り返すランナーにエールを送り励まし合い、山猫も折り返し地点から今来たばかりのコースを逆送して上り進みます。
実はこの場所が個人的にきついと感じる場所です。
試走の時に感じたのですが、最初の檄坂はまだ体力があるためダメージが少ないのですが、中盤のダラダラと上る坂は体力を徐々に奪っていく場所に感じます。


オホーツク網走201515


上りをクリアすると今度は2キロの下りのロードを駆け降ります。
途中に1キロのトンネルがあり、抜けるとオホーツク海が再び目の前に現れます。
出口から先はフラットな海岸線となり、あと3キロほどで中間地点に到達!
やはり、予想とおりに風が身体を阻みます。思いのほか風は強く体力が奪われはじめました。


オホーツク網走201516


山猫も着実にペースが落ちてきています。
何か目標を失ったように気持ちが前に進みません。1人、2人と追い抜かれます。
ついに22キロ地点では後ろから肩を「ポン!」と叩かれて・・・。
「鬼ごっこ」はあえなく終了しましたが、悔しいので直後にワイナイナ選手の背後を追いますが・・・結局500mほどで離されましたけどね。


オホーツク網走201517


その後25キロ地点では「阿部ぺーサー」に追いつかれ、途切れた気持ちをつなぐのに懸命です。ん~っ。身体が前に進まない!
ペースが上がらないまま走り続けて二つ目の折り返しポイントを過ぎるとすれ違うランナーの中に・・・。んっ!会長ではないか!うわっ!迫られている・・・。
抜かれでもしたら3年は言われ続けるな・・・やばやば~(笑)で、若干ギアを上げます!


オホーツク網走201518


後半はバッテバテでペースもあがらず、お腹も減ったし・・・。水分も欲しい!
と、このタイミングで33キロ地点に近づくと・・・。風に乗り旨そうな臭いがプンプンと、「網走和牛」!
初のエイド休憩。
ひと口頂き「美味い!」提供していただいているお母さんが遠慮無くどんどん食べなさい!に若干甘えて2口・・・3口と・・・。
主旨がなんだかよくわからなくなってきたけどモグモグと・・・。
「ごちそう様でした~」で1分30秒のロス休憩!


オホーツク網走201519


おかげさまで体力も若干回復しての35キロ地点からはサイクリングロードへと入ります。
最後の500mの緩い上り坂を通過すると36キロ付近には、5キロレースを終えたヨウコさんがゴール会場から4キロ以上も逆走してみんなの応援に!
応援が無く後半は寂しかったので感謝ですね!
このままサイクリングロードは国道と網走湖を並走しゴール会場へと続きます。


オホーツク網走201520


ゴールまでの3キロ地点の手元時計ではすでに3時間25分を過ぎようとしています。
30分切りは「ダメか~」とあきらめましたが、少ないダメージで無事完走!と言い聞かせ・・・。
すでに気持ちは次週の別海フルマラソンへと切り替わっています。
ゴール会場に入り声援が待ち受ける中、園地の端を走り中央の開花したひまわり畑の中のビクトリーロードを通り駆け抜けます。が、なんとも長い!300mはあるかな・・・。
どこからラストスパートを・・・?みたいな(笑)とりあえず・・・。


オホーツク網走201521


記録:3時間41分19秒

お粗末でした~。

最後は、スタッフから木製オリジナルメダルを首に、バスタオルを肩に、コップの給水を受けて、完走証をクリアファイルに入れて頂き・・・。
ブースでは、完走タイムボードを持って記念撮影!(無料)
そして、第1回記念なのでメダル裏の完走タイム刻印を申し込みました。(有料)
・・・納期が2~3ヶ月?・・・

最後は、ランナーおもてなしクーポンで食事とドリンクを頂き完走の余韻にひたります!
メンバー無事全員完走する中で今日のMVPはチタン会長!
この難コースで3時間50分切りは見事です!背後に迫られ焦りました~。


オホーツク網走201522


会場では、時を同じくして「うみ」と「大地」の収穫祭が開催され、マラソン大会と合わせて市民と観光客とランナーが一体となりひとつの大きなイベントとして盛り上がりました。

おかげさまで第1回大会も無事に終えることができました。
参加して頂いたランナーのみなさん、大会を盛り上げて頂きありがとうございました。
山猫的には、大会のコンセプト通りに「網走刑務所の歴史を感じ」「走行中にエイドに立ち寄り食べ物でお腹を満たし」「海と山と二つの湖の景観を眺め」「完走後にも食を楽しみ」・・・FUNRUNの要素が大きい大会ではなかったかなと思います。
あいにく午後からは雨が降ってしまい、いろいろとご不便な点はあったと思います。
事務局が次回に反映してくれるでしょう。
また、皆さんとこのオホーツク網走の地でお会いできることを楽しみにしています。


オホーツク網走201523


大会事務局並びに関係者のみなさんお疲れ様でした。
作.AC北海道のみなさんありがとうございました。
応援・声援・私設エイドの市民のみなさまありがとうございました。
ランナーのみなさん・・・。またお会いしましょう!




ランキングに参加しています!ポチッとワンクリック お願いします♪




にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ

プロフィール

src904

Author:src904
ご訪問ありがとうございます!

検索フォーム

Ranking

Rankingに参加しています!

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 その他スポーツブログ 走友会・ランニングクラブへ

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター