AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻
先日AppBank Gamesが消滅したんですが、そこの棟梁として頑張っておられた宮川義之さん(hotmiyacchi)の懇親のブログが話題になっております。あくまで一方的な話なので断定するのも問題あるかと思いますが、ここで問題視されているはいったい何崎啓眞さんなんですかね…。
消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと
http://hotmiyacchi.hatenablog.com/entry/2015/10/19/105940
enishの人事異動…岩崎啓眞氏が執行役員ゲームデザインディレクターに就任
http://gamebiz.jp/?p=145807
個人的には誰崎さんから具体的な反論が出るようであれば聞きたいところですし、彼が宮川さんのところにjoinしたという話はかねてから聞いていたので、てっきりそれなりに双方納得で円満にあれこれ処理されていたのかと思っていました。誰崎さんとは正直面識はなく、あくまで彼が関わった仕事の共同開発先のプロジェクトが炎上した際に、I&PではなくEuphoros(子会社)としてサルベージしたことがあるだけなので、あまり詳しく知らないんですよね。Unityのセミナーであれこれ喋るようですが、妨害する意図はないのでリンクは貼らないでおきます。
もしも宮川さんが書かれた内容が完全にすべてそのとおりなのであれば、個人的にはとっとこ裁判でも起こすもんだと思います。enishでも同じことをやらかしているのであれば、普通はそこまで焼け太らないんじゃないかという風にも感じるので。
なので、まずは経歴詐称だのうんこだの名指しされた岩崎啓眞さんからの反論を待ちたいと思うのですが、AppBankもほうぼうややこしいことやらかしている割には、こういうところで良い奴になってて良く分からない会社ですね。上場おめでとうございます、って感じですが。
(追記 16:23)
その後、日ならずして斧さんという元AppBank Gamesの開発者の方が真相激白のブログが出ていたようです。別件のところでは、弊社も人を出していた案件でしたので、このお話ですと多少辻褄は合います。
AppBank GAMESを退職していました
http://akisute.com/2015/10/appbank-games.html
まあ、某崎さんは年を食っていたので、言ってることはともかくデスマ不可、と言われると確かにそうなのかも知れませんね。むしろ、製作総指揮みたいな感じで大所高所から某GMみたいな感じで関わっていただくほうが、現場的には良かったのかなあとは感じますが、そうだとすると、マックスむらいさんがiYANMATOやiNINJAを見て宮川さんのゼペットを丸抱えした時点で悲劇は予告されていたという話であって、それでも消滅の最後まで面倒を見たAppBankは一応仁義は果たした、と言えるのでありましょうか。
いろいろと情報が乱舞している状態ですので、この辺でいったんto be continuedといたしたいと思います。
【好評配信中!】ご購読はこちら→やまもといちろうメールマガジン『人間迷路』
【月1で豪華ゲストが登場!】山本一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!
