読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すみれの壺

合理的にシンプルに生きる 青野すみれのブログ

【断捨離】使い心地の良い食器だけ残す

ミニマリズム
スポンサードリンク



 
キッチン周りのアップデートが続いています。

今回は食器の整理です。

整理後の現在の様子。

f:id:aonosmile:20151019062120j:image

1番上から順に、下に向かって使用頻度が少ない順になっています。
 

 

 
今回、レイアウトを変更するに当たって食器の数を見直しました。
出番が少ないモノを中心に15点程を断捨離。
f:id:aonosmile:20151019062149j:image
まだ使えそうなモノばかりだったので
纏めてこちらへ「寄付」しました。


以前から気になっていた、寄付するスタイル。

料金(宅配料)は掛かるけど誰かの為に使って貰えて、自分もスッキリ使いやすくなるなら有難いな〜と思っていました。
今回は使わなくなった玩具や、使っていない文房具類
(押しピンやクリップ、未使用鉛筆など)明らかに自分達が使う量よりたくさんある物も合わせて入れて、寄付させて頂きました。
f:id:aonosmile:20151019062348j:image


利用方法は簡単

webサイトのフォームから必要事項を入力して仮予約。
確認メールが来るので
荷物がまとまったら、集荷の日時を返信。指定口座に入金。

指定した日の希望した時間に宅配業者さんが引き取りに来てくれます。

料金は箱の大きさや重さによって違います。今回は2400円でした。
 
必要数以上あるから手放したいけれど、
「もったいない」
でも、売ったりあげたりするほどでもない。そういうモノを手放すのに良いなと思います。


食器を減らすポイントになった事

今回減らす時に、参考になったのが
自分の料理写真。
先月より「すみれごはん」と題して夕飯をツイートして、纏めた記事を週末にアップしています。


後から画像を見返すと

結局、毎日使ってる食器って同じ。

使いやすく、慣れているモノ

なんだな〜。と感じたからでした。

こんなお皿に盛りたいな♪
あったら便利そうだな♪

そんな風に思っていても、
結局は理想よりも日々の使い心地を優先していた自分がいました。

理想のお皿やおしゃれな食器に載っている食事も素敵だけど、
やっぱり、大事なのはそこに載っている
「ごはん」
何を食べてるかを大切にしていきたいな〜。と改めて感じました。