ペット用手作りごはんに注目!都内で愛犬のための料理教室
愛犬家の間ではペットの高齢化が問題になっているが、同社では愛犬の長寿と健康維持のために手作りの犬ごはんを作ってあげたいという声が多く挙がっていることからイベントを企画したという。講師は、犬ごはんの料理教室「wanbino」を主宰している水野雪絵氏。
イベントでは、ハロウィンを意識したカボチャベースの「カップケーキ風わんごはん」、さつまいもを使った「アイス風わんごはん」の作り方を実演した。参加者からは、「ダイエットには、こういうものを与えればいいというものはあるのか?」「鶏肉の部位はどこがいいのか?」「老犬にはどんな食べ物を与えたら良いのか}など質問が飛んでいた。
水野氏によると、普段の手作りごはんの教室に来る人は、現代の食材に不安を抱えている人が多く、人も食べられるような安全で安心なものを愛犬にも食べさせたいという人がほとんどだという。
最近ではペットフードではなく、自宅でペットフードを手作りする人が増えてきた。今回のように手作り料理を教える人も多い。水野氏によると、犬に与えてはいけないものとかネットでもよく見かけるが、神経質になりすぎるのもどうだろうか?とのこと。それは手作りごはんでも同じ。基本的には体調を見ながら、人間と同じものを味付けする前に分け与えたりするのがいいという。
水野氏は、「私はもともと、人間用の、というかスポーツ選手の奥さんに向けたアスリートごはんを教えていました。しかし、意外とスポーツ選手の家庭では犬を飼っている人が多かったのです」と話す。しだいに犬のためのごはん教室をやるようになって、そちらの方が人気になっていったという。
編集部のおすすめニュース
3日、駒沢オリンピック公園にて「2015 動物感謝デー in JAPAN」が開催された。
夏本番が近づくについてれ、ペット用の涼感グッズが店頭に並びはじめている。
2015年も半分を過ぎ、夏を迎える季節。この時期、じょじょに増えてくるのが、暑さによるペットの体調不良だ。「アクサダイレクト いぬのきもち保険・ねこのきもち保険」を展開するアクサ損害保険は、“ペットの...
ペットショップに行くと、ペットの種類や年齢、体質などに合わせて実に様々なペットフードが用意されていることに気づくだろう。
ロイヤルカナン ジャポンは16日、「ペットのライフスタイルと健康管理」と題したセミナーを都内で開催した。
アプリックスIPホールディングスは9日、ペット情報クラウドサービス(PICS)の提供を開始することを発表した。
女性ファッション誌『ViVi』専属モデルのマギーが、裸にサロペットを着た姿で美しいボディを披露した写真をインスタグラムで公開した。