
インターネット見るときのブラウザはCoolNovoっていうのを使っていました。
元々ChromePlusって名前だったモノで、Chromeのちょっと物足りないところを補う感じのヤツです。
けっこう気に入ってずっと使ってたんだけど「Adobe Flash Playerのバージョンが古いためブロックされました」とか警告が出るようになってしまって鬱陶しくなってきました。
どうやらCoolnovo自体の更新が止まっているので、バージョンアップするのも無理だとか。
そこで新しいブラウザがいいの無いかな~?と捜し求めたところ見つけたのが
Kinzaです。
日本橋生まれのエターナル青春系ブラウザ!とかいうふざけたキャッチコピーですが、中身は実にシッカリしております。
これでやっと乗り換えられます。
Coolnovoで手放せなかった機能がKinzaでも全部使えます!素晴らしい!
・タブの復元
間違えて閉じちゃったり、クラッシュした時にタブを元に戻せる超重要な機能。Kinzaももちろん使えます。
・マウスジェスチャー
操作をマウスだけで、それも限りなく動かす距離を短くしたいという、モノグサにとって超便利な機能。しかもKinzaは精度っていうか長さも設定できるから、さらに便利。かゆいところに手が届きます。
・スーパードラッグ
文字列を選択してドラッグするだけで検索できる機能。しかもKinzaは「リンク先を保存」とか、検索以外の割り当てもできます。素晴らしい。
・RSSリーダー
これ地味に欲しくて色々試してたんだけど、どれもしっくりこなくて困ってた機能!
Kinzaには初期設定で入ってます!!嬉しい!!!
ヤバイ、Kinzaがすごい好きになってきました。
Coolnovoって中国産のブラウザだから、所々中国っぽい漢字が混ざってたり、設定が英語のところがあったりして違和感があったり不便なところがあったけど、Kinzaなら全然平気!
なぜなら日本産のブラウザだから!全部日本語ヤッター!
それと、Chromeplusっていう名前が気に入ってたのに、Coolnovoって名前に勝手に変わっちゃったのが不満だったんです。
機能はそのままだったから気にしないことにして使ってたけど。
「クールノボ」ですよ、全然スタイリッシュじゃない。
で、今度のブラウザはKinzaです。キンザ。なんだかオシャレな響きで、これも気に入りました。
ロゴマークもなんかかっこいいし、グッドです。
まだインストールして1時間も経ってないけど、どんどん好きになってます。
Kinza最高!!
仕事で使える!Chromeアプリ徹底活用 シナリオ別厳選アプリ一挙解説
http://inoccupation.blog.fc2.com/blog-entry-106.htmlブラウザをCoolNovoからKinzaに移行しました