ニュース
SVG形式での保存が可能になったドロー系お絵描きソフト「ストローク」v1.1.1.0
より高速に描画を行うための機能改良なども
(2015/10/19 05:05)
ベジェ曲線によって図形や絵を描くドロー系お絵描きソフト「ストローク」v1.1.1.0が、15日に公開された。v1.1.1.0の主な変更点は、ベクターイメージであるSVG形式での保存が可能になったこと。
SVG形式はXMLによって画像を記述する形式で、画像を劣化させることなく拡大・縮小できるのが特長。グラデーションもラスタ形式へ変換することなく出力することができる。
また、随所で描画の高速化が図られているほか、操作方法の改良などの更新が施された。そのほか、不具合の修正も施されている。
本ソフトは、64bit版を含むWindows Vista/7/8/8.1/10に対応する972円(税込み)のシェアウェアで、30日間全ての機能を試用できる。現在、作者のWebサイトからダウンロード可能。
ソフトウェア情報
- 「ストローク」
-
- 【著作権者】
- 佐藤 周平 氏
- 【対応OS】
- 64bit版を含むWindows Vista/7/8/8.1/10
- 【ソフト種別】
- シェアウェア 972円(税込み)
- 【バージョン】
- 1.1.1.0(15/10/15)
URL
- ちょっと便利なソフトウェアをお届けします - S.S.Software
- http://www2.tbb.t-com.ne.jp/wizard/
- 無料で試せるドロー系お絵描きソフト 「ストローク」 - ちょっと便利なソフトウェアをお届けします - S.S.Software
- http://sssoftware.main.jp/stroke/
最新記事
- SVG形式での保存が可能になったドロー系お絵描きソフト「ストローク」v1.1.1.0[2015/10/19]
- ゼロデイ脆弱性が発見された「Flash Player」の修正版は16日に前倒し公開される見通し[2015/10/16]
- Adobe、コードエディター「Brackets」v1.5を公開。「Dreamweaver」への組み込みを表明[2015/10/16]
- 「Google Chrome 46」ではセキュリティアイコンが簡素化、4種類から3種類に[2015/10/16]
- ウイルス対策ソフト「アバスト」にディレクトリトラバーサルの脆弱性[2015/10/16]
- 情報漏洩の可能性がある脆弱性を1件修正した「Firefox」v41.0.2が公開[2015/10/16]
- 「Unchecky」がブラウザーオファーに対応。Flash導入時にMcAfeeをブロック可能に[2015/10/16]
- カスペルスキー、Webブラウザーの保護を強化した「カスペルスキー 2016」を発売開始[2015/10/15]
- 脆弱性を1件修正したネットワークプロトコルアナライザー「Wireshark」v1.12.8[2015/10/15]
- Google、「Google Chrome」の“通知センター”を廃止する方針を明らかに[2015/10/15]