「星のドラゴンクエスト」職業別パラメータ/スキル一覧~特徴とおすすめ~【星ドラ攻略】

この記事を気に入って頂けた際は、ご利用のSNSでシェアして頂けると嬉しいです!

星のドラゴンクエストアイキャッチ画像

星のドラゴンクエスト』がリリース1週間も経たずに100万ダウンロードを達成したということで、ドラクエシリーズの人気の高さが伺えますね。たくさんプレイヤーがいるということは、長くゲームが運営されることに繋がりますからね。

というか、星ドラすごい面白いです!体力制ではあるんですが、ちゃんとドラクエしてるんですよね。装備や職業、スキルの組み合わせや戦闘システムなど、伝統を組みつつスマホRPG向けにしっかりと作られています。面白いか不安だったんですが、これはおすすめです!

さて、そんな『星ドラ』ですが、マップクエストを進めていって「ダーマの神殿」まで行くと転職ができるようになります。現在転職可能な職業は『みならい冒険者』を除いて7つになります。

それらの職業の特徴やパラメータ、どんなスキルが付くのかをまとめたので今回ご紹介したいと思います。

※ちなみに『みならい冒険者』は、レベルの上限が20でパラメータも低いので、基本的には下の7つのどれかに転職することをオススメします!
スポンサーリンク

戦士

戦士の特徴

■説明
最大HPと身の守りが高い戦士、物理攻撃が得意です

■得意武器
剣、オノ、ヤリ

■強いパラメータ
ちから、みのまもり(大)、さいだいHP(大)

■弱いパラメータ
すばやさ、きようさ、こうげき魔力、かいふく魔力

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
戦士 24 4 32 5 56 0 0 5

初期パラメータ合計値 : 126pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 やいばくだき Lv1
得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 5 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 10 やいばくだき Lv3
Lv 15 さいだいHP +5
Lv 20 チャージブレイク Lv1
Lv 25 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 30 チャージブレイク Lv3
Lv 35 みのまもり +5
Lv 40 やいばくだき Lv5
Lv 45 得意ぶき装備時 ちから+5
Lv 50 チャージブレイク Lv5
Lv 55 得意ぶき装備時 とくぎCT3%カット
Lv 60 やいばくだき Lv7

コメント

強化されているパラメータを見ても分かる通り、肉弾戦・前衛で攻撃することがメインの職業『戦士』です。さいだいHPとみのまもりが高いので、ガンガン攻撃し続けることで価値を発揮します。

ただ、残念なことに素早さがないので、攻撃をするのみが基本パターンになるのが痛いところ。また、器用さもないので会心の一撃はあまり期待できません。

スキルの『やいばくだき』は敵の攻撃力をダウンさせることが可能な技なので、積極的に使っていくといいですね。『チャージブレイク』は敵のチャージタイム率を下げるので、ボス相手に使うと効果的です。

ただ、スキルも全体的に攻める系のものばかりですので、戦士をパーティに入れる時には回復系スキルを持った職業のメンバーを入れることを推奨します。(やくそうは序盤大量に手に入りますが、後半が不安なので)

魔法使い

魔法使いの特徴

■説明
呪文の威力が随一の魔法使い、攻撃呪文が得意です

■得意武器
短剣、杖、ムチ

■強いパラメータ
すばやさ、きようさ、こうげき魔力(大)

■弱いパラメータ
ちから、みのまもり、さいだいHP

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
魔法使い 16 12 18 15 36 40 13 5

初期パラメータ合計値 : 155pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 ギラ Lv3
得意ぶきそうび時 こうげき魔力+10
Lv 5 得意ぶきそうび時 じゅもんCT3%カット
Lv 10 ギラ Lv5
Lv 15 こうげき魔力 +10
Lv 20 ギラ Lv5がベギラマ Lv1へ
Lv 25 得意ぶきそうび時 こうげき魔力+10
Lv 30 魔力かくせい Lv3
Lv 35 こうげき魔力 +10
Lv 40 ベギラマ Lv3
Lv 45 得意ぶきそうび時 こうげき魔力+10
Lv 50 魔力かくせい Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時 じゅもんCT3%カット
Lv 60 ベギラマ Lv5

コメント

唯一攻撃魔法が使える・・・と思いきや、ギラ系しか職業スキルに出てこない『魔法使い』です。とは言え、Lv20から『ベギラマ』が使えるようになりますので、そこから『魔法使い』の本領が発揮すると思われます。

ただ、「みのまもり」と「さいだいHP」が最弱なのがかなりきついです。「ちから」も最弱なので、基本的には攻撃呪文に頼ることになります。途中で『魔力かくせい』を覚えるので、それによって「こうげき魔力」を倍増させることができますので、さきほど挙げた『ベギラマ』と合わせてそこから無双しましょう。

職業スキルも「こうげき魔力」を上げることを念頭に設定されていますね。防御力もHPも少ないので、必ず『僧侶』はパーティに入れておきたいところです。

僧侶

僧侶の特徴

■説明
仲間の傷を癒してくれる僧侶、回復や補助呪文が得意です

■得意武器
ヤリ、杖、棍

■強いパラメータ
かいふく魔力(大)

■弱いパラメータ
ちから、すばやさ、きようさ、さいだいHP

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
僧侶 18 8 24 6 39 13 40 5

初期パラメータ合計値 : 153pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 ホイミ Lv3
得意ぶきそうび時 かいふく魔力+10
Lv 5 得意ぶきそうび時 じゅもんCT3%カット
Lv 10 ホイミ Lv5
Lv 15 かいふく魔力 +10
Lv 20 ホイミ Lv5がべホイミ Lv1へ
Lv 25 得意ぶきそうび時 かいふく魔力+10
Lv 30 聖なる祈り Lv3
Lv 35 かいふく魔力 +10
Lv 40 ベホイミ Lv3
Lv 45 得意ぶきそうび時 かいふく魔力+10
Lv 50 聖なる祈り Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時 じゅもんCT3%カット
Lv 60 ベホイミ Lv5

コメント

回復系呪文を使える貴重な職業『僧侶』です。(ちなみに回復系スキルを扱えるのはもう1種類あります)ドラクエでは定番の『ホイミ(ベホイミ)』が使えます。

職業スキルも基本的には「かいふく魔力」を上げることに特化しています。『聖なる祈り』を発動させると「かいふく魔力」を倍増させますので、瀕死の仲間がいる時には『聖なる祈り』→『ベホイミ』のコンボで助けてあげましょう。

ただ、こちらも『魔法使い』と同様に全体的に弱めの職業です。特に『僧侶』は攻撃呪文を使うわけでもないので、基本的にはサポート役に徹する立場と考えたほうが良いですね。

武闘家

武闘家の特徴

■説明
かいしん率が抜群に高い武闘家、硬い敵も打ち砕きます

■得意武器
オウギ、棍、ツメ

■強いパラメータ
ちから、すばやさ(大)、みのまもり(大)、きようさ

■弱いパラメータ
こうげき魔力、かいふく魔力

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
武闘家 24 30 27 30 42 0 0 5

初期パラメータ合計値 : 158pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 せいけんづき Lv1
得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 3 かいしん率 +3%
Lv 5 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 10 せいけんづき Lv3
Lv 15 かいしん率 +1%
Lv 20 きあいため Lv1
Lv 25 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 30 きあいため Lv3
Lv 35 かいしん率 +1%
Lv 40 せいけんづき Lv5
Lv 45 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 50 きあいため Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時とくぎ CT3%カット
Lv 60 せいけんづき Lv7

コメント

攻撃力の高さと素早さに特化した職業『武闘家』です。また、器用さのパラメータ値も高いので、会心の一撃を多く発動させることができる点も評価が高いです。

職業スキルである『せいけんづき』は威力200%以上の大きなダメージを与えることができますので、先制を取ってガンガン攻めたいパーティを組みたい時には入れておきたい職業です。『きあいため』も自分の攻撃力を上げるスキルなので、合わせればさらに有効ですね。

ただ、得意武器が「扇」「棍」「爪」ということもあるので、武器の好き嫌いによっては選ぶのを考えたほうがよいかもしれません。

会心の一撃がメタルスライムにどこまで効果を発揮するかも要注目ですね。

船乗り

船乗りの特徴

■説明
海で鍛えた圧倒的な力の船乗り、その怪力で敵をなぎたおします

■得意武器
剣、オノ、ハンマー

■強いパラメータ
ちから(大)、さいだいHP

■弱いパラメータ
すばやさ、きようさ、こうげき魔力、かいふく魔力

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
船乗り 32 8 24 5 50 0 0 5

初期パラメータ合計値 : 124pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 守りの舟歌 Lv3
得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 5 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 10 守りの舟歌 Lv5
Lv 15 ちから+5
Lv 20 かぶと割り Lv3
Lv 25 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 30 守りの船歌 が頑強なる守りの舟歌 Lv1へ
Lv 35 さいだいHP+5
Lv 40 頑強なる舟歌 Lv3
Lv 45 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 50 かぶと割り Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 60 頑強なる舟歌 Lv5

コメント

『船乗り』の特徴は、なんといっても圧倒的な力の強さです。「さいだいHP」も高く、覚える職業スキル『守りの舟歌』は防御力を一時的に高めるものなので、守りも戦闘中に強化することができます。攻守ともに強い職業です。

この『守りの舟歌』というスキルは仲間一人にしか使えないのですが、Lv30になると『頑強なる舟歌』に変化して味方全員に防御力アップが有効になります。これが使えると、マルチプレイでも非常に心強い仲間になります。

ただ、『船乗り』も『戦士』と同様に肉弾戦が主力になるので、回復役の職業をパーティに入れるのは必須です。とは言え、攻撃主体の職業の中でもバランスのよいパラメータとスキルを備えていますね。イチオシです!

踊り子

踊り子の特徴

■説明
とても身軽な踊り子、回避と攻撃呪文を得意とします

■得意武器
短剣、オウギ、ブーメラン

■強いパラメータ
すばやさ、きようさ、こうげき魔力

■弱いパラメータ
なし

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
踊り子 22 26 22 27 45 30 15 5

初期パラメータ合計値 : 192pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 みかわしステップ Lv1
得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 5 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 10 メラ Lv3
Lv 15 こうげき魔力+10
Lv 20 みかわしステップ Lv3
Lv 25 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 30 メラ Lv3がメラミLv1へ
Lv 35 ちから+5
Lv 40 メラミ Lv2
Lv 45 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 50 みかわしステップ Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 60 メラミ Lv3

コメント

全体的に初期パラメータが高くバランスのよい職業の『踊り子』です。パラメータを見てもらえば分かる通り、満遍なく数字が振られています。その中でも、素早さ器用さ攻撃魔力が高いですね。

もう一人の攻撃呪文が使えるのがこの『踊り子』で、『メラ(メラミ)』を覚えます。また、スキル『みかわしステップ』は回避率を高めるので、回避することにも強みを発揮しますね(ですが、あまり意味なさそうなスキルだなーと個人的には思います)。力もそこそこあるので、物理攻撃する分にも申し分ありません。

逆に言うとバランスがよいので、大きな特徴がなく平凡になっているのが悩ましいところですね。今後のアップデートを考えた上で、転職すべきか悩ましい職業。回避性能が必要な強力なモンスターが出てきた時には重宝するかも!?

レンジャー

レンジャーの特徴

■説明
攻撃から回復まで幅広く器用にこなす万能型のレンジャー

■得意武器
ムチ、ブーメラン、弓

■強いパラメータ
みのまもり、きようさ、さいだいHP、かいふく魔力

■弱いパラメータ
なし

初期パラメータ一覧

職業 HP 攻魔 回魔
レンジャー 20 18 28 29 52 15 30 5

初期パラメータ合計値 : 197pt

スキル一覧

レベル 職業スキル
Lv 1 いやしの風 Lv1
得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 5 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 10 かまいたち Lv1
Lv 15 かいふく魔力+10
Lv 20 いやしの風 Lv3
Lv 25 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 30 かまいたち Lv3
Lv 35 さいだいHP+5
Lv 40 いやしの風 Lv4
Lv 45 得意ぶきそうび時 ちから+5
Lv 50 かまいたち Lv5
Lv 55 得意ぶきそうび時 とくぎCT3%カット
Lv 60 いやしの風 Lv5

コメント

こちらもバランスよく初期パラメータが振られている『レンジャー』です。単純に合計して優劣付けるものでもないですが、初期パラメータの合計値が最高です。若干ちからは劣るものの、攻守ともに強い職業ですね。

この『レンジャー』の最大の特徴は、職業スキルの『いやしの風』です。この『いやしの風』は仲間全員のHPを回復できる唯一の職業スキルとなっています。効果は小さいものの、回復魔力を上げる装備を付ければ、とても役立つメンバーになります。

『いやしの風』より強力なスキルがあるかどうかは今後のアップデート次第ですが、もし出たら『僧侶』よりも役立つ回復キャラになりえますね。職業スキル『かまいたち』もバギ系属性攻撃を与えられるので、攻撃に関しても充分な職業なので、今回イチオシの職業です。

パーティを組むときの職業の選び方

今回の『星のドラゴンクエスト』では、職業ごとに得意な武器が異なります。できればレア度が高い武器に合わせて職業を選択できるのが望ましいところではありますが、職業を一度鍛えてしまうと、転職したらまたレベル1からなので結構な時間が掛かります。

そのため、わたし個人の考えではありますが、「いつか高レアな得意武器がゲットできると信じて、自分の好きな職業を選ぶ」ことが良いのではないでしょうか。幸いにも今はマルチを頑張っていればジェムは溜まっていくので、あとはガチャの引きを信じればいいんです(笑)

と言うのも、上記の各職業ごとの特徴とスキルを見てもらえば分かりますが、職業による個性が結構あります。また、職業スキルの中には『攻撃特技』『補助特技』『攻撃呪文』『防御呪文』がありますが、手に入れた道具を使うことでもスキルを付けることができます。

その辺を考えると、どこまでスキルを考慮して転職すればいいのか疑問ですし、もし自パーティに足りない役割がいるのであれば、4人目の助っ人にその役目を果たさせるのもアリだと思います。

まずは上記の情報をもとに、「これだ!」と思った職業を3つ選んで進めてみることをオススメします!

上級職(追加職)の可能性

リリース時の2015年10月時点で言うと、『星ドラ』で上級職が出てくるかどうかは分かりません。とは言え、今までのドラゴンクエストの系譜を組んだゲームに仕上がっているので、おそらく上級職は出てくるのではないかと勝手な予想はしています

じゃあ、今どんな職業を使っていくのがいいのかという話になりますが、かつてのドラクエであれば基本職のレベルを底上げしておけばよかったのですが、最近のドラクエは特定のクエストをクリアすれば上級職(追加職)になれます。

その点を考慮すると、「今は別に気にしない」のがよいのではないでしょうか。予測してプレイしてヨミが当たった時は嬉しいですが、その予測が外れることもありますからね。見えない将来の機能は考えずに、今の枠組みの中で楽しむことがベストなんじゃないかなとわたしは考えます。

スポンサーリンク

この記事を気に入って頂けた際は、ご利用のSNSでシェアして頂けると嬉しいです!

もぐ
30代半ばの1児の新米パパ。ITネットワークから始まり、WEBシステム系のプロマネ、データ分析など色々やってたりやってるエンジニアです。WordPress、Webサービス構築、BIツール、IoTなどがトレンド。新しくて面白い仕事募集中。