iPhone・Mac・モブログを愛する赤メガネ女子のブログ あかめ女子のWebメモ

[Å] ミシュラン掲載「麺やBar 渦」水からこだわる究極の1杯 煮干醤油ラーメン

本鵠沼駅「麺やBar渦」ミシュラン掲載

ミシュラン掲載の「麺やBar 渦」。お昼はラーメン屋さんで夜になるとBarになる少し不思議なお店です。

東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー 第12回から14回まで醤油部門優秀賞も受賞。何年か前にたまたま見ていたテレビで特集されチェックしていたお店です。

ようやく行くことができました。納得の美味しい醤油ラーメン。和のさっぱり系ラーメンが好きな人におすすめのお店です。

麺やBar 渦

麺やBar 渦 入り口・外観
本鵠沼駅から徒歩1-3分程で到着する麺Bar 渦。よく見ないとラーメン屋だと気づかずスルーしてしまう外観です。

ランチタイムに利用してきました。
麺やBar 渦 入り口

お店詳細情報:麺やBar 渦 (めんやばー うず) – 本鵠沼/ラーメン [食べログ]

化学調味料不使用 こだわりの1杯

麺やBar 渦 煮干し醤油ラーメン
注文したのは不動の人気を誇る「煮干し醤油ラーメン」880円と「ランチセットA」380円(炙りチャーシューご飯+鶏皮ぎょうざ3個)です。

■ まずはラーメンの決め手「スープ」
麺やBar 渦 煮干し醤油ラーメン スープ
ラーメンの元になる水から徹底的にこだわり、ラーメン用に調水。NASAの開発した逆浸透膜浄水装置に通して不純物を取り除いた純水を使用しているそうです。

小豆島産と島根産の2種類の生揚古式醤油と地元で採れた新鮮な鰯から作られた魚醤、味醂、赤ワイン、昆布、鰹を一晩熟成させてから提供している究極の1杯に仕上がっています。

目の前にラーメンが運ばれた時に鰹の良い香りが広がり、食べる前から楽しめました。

よくある醤油スープとは異なり鰹だけでなく様々な素材の旨みが凝縮され良い意味で一言では表せないスープを最後の最後まで飽きることなく味わえます。やみつき度100%です。

■ 新食感の麺に驚いた!
麺やBar 渦 麺やBar 渦 麺
麺を持ち上げた時に違いはすぐにわかりました。お箸からスルっと抜けるようなツルッとした麺。

口にすると麺はモチっとした歯応えでしっかりとしたコシがありました。醤油スープと相性がよくかなり食べやすい麺でした。

数種類の小麦と全粒粉を独自配合、季節により加水率や加塩等を変更しているそうです。

セットで頼んで大正解!

ランチタイム限定でセットを注文することができます。

メニューに掲載されているチャーシューのビジュアルに惹かれ、いつもは頼まないセットを注文。鶏皮ぎょうざの提供も他のラーメンでは見かけない珍しいメニューです。

■ 鶏皮ぎょうざ
麺やBar 渦 ランチセット 鶏皮ぎょうざ
お祭りなどでしか食べた事のない鶏皮ぎょうざ。レモンの効いたタレに付けていただきます。味が濃い印象の鶏皮ぎょうざですが、こちらのお店のぎょうざはそんな事がなく、あっさり系の味付け、全然濃くありませんでした。

レモンの効いたタレに付けることでスッキリしたぎょうざになり、とても美味しかったです。

(。-∀-) 美味しい鶏皮ぎょうざに出会ったのはこのお店が初めて

■ 炙りチャーシューご飯
麺やBar 渦 ランチセット 炙りチャーシューご飯
ご飯は茶碗小盛りの量でその上にゴロっと角切りされたチャーシューが5-6個乗っていました。

麺やBar 渦 分厚い炙りチャーシュー絶品
香ばしさと柔らかさがハンパない!!!ジューシーでとろけるチャーシューはラーメンに入っているチャーシューの食感とは全然違い本当に本当に美味しかったです。

チャーシューご飯単品もあるのでお腹に余裕がある人はラーメンだけでなくこちらのメニューも食べて欲しいなぁと思いました。

ラーメンも食べながらなのでお腹が一杯ですが、酸味のある鶏皮ぎょうざも食べて味を変えることでお箸が自然と進み全て完食。

麺やBar 渦 車で行くと大変だった!!!

お店が住宅街のような場所にあり道幅が結構狭いです。予想外の道幅が続くため住所を間違えたかなと思うぐらい。笑

3ナンバーの車体サイズで通れないことはありませんが、曲がり角が多く住宅街を走るため精神的に疲れます。(自転車や人も多い、駅前周辺、線路あり)

狭い路地を苦労してクネクネ移動してコインパーキングにようやく着いたときに、満車にあたると食べる前からテンション下がるのでご注意ください。

大通り沿いの公共駐車場に停めて歩くもしくは駅から徒歩の選択肢が吉です。

さいごに

女性店員さんの笑顔が素敵。愛想の悪いラーメン屋がある一方で居心地が良く料理の提供スピードとても良かったです。

常連さんの方も含め、ランチタイムはお客さんの入れ替わりが多く平日なのに賑わっている印象もありました。

ラーメン雑誌にも良く掲載されているこちらのお店。私も過去に各お店で醤油ラーメンを食べてきましたが、上位に位置する美味しいお店でした。(こってり系の人は物足りないかもしれません)

諦めずに行って良かったです。ご馳走様でした!

★「ラーメン」に関する記事をまとめて見たい人はこちらから

ラーメン記事をまとめました!

この記事はiPhoneアプリ「SLPRO X(するぷろ X)」から更新しました!

thumbnail.jpg

記事はお役に立ちましたか?
もしお役に立てたことがあれば何かシェアしていただけると嬉しいです( ゚∀゚)ノ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3526 follow us in feedly

ブログの中の人をフォローする:

一緒に読みたいオススメ記事

プロフィール / お問い合わせ

個人アカウント(メイン)▼

ブログ公式アカウント▼