読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

癒されたい味のりのブログ

何でもない平凡な日常をおもしろ可笑しく

恋人(彼氏・彼女)を独占したい・束縛したい、そんな欲が強い人達によるウイルス対策ソフト「ノートン」の悪用が懸念される件

まず、みなさんは「カレログ」というアプリを知っていますか?
「カレログ」というのは主に女性が使うアプリで、男性の所有するスマホの位置情報やバッテリー残量などをリアルタイムで見る事が出来ます。このアプリはあくまでも恋人の許可を得た上でダウンロードしてもらい利用する事が定められていますが、ダウンロードの際に特別な許可を必要としておらず、本人に黙ってこっそりとインストールする事が可能であり、さまざまな悪用が懸念されていました。現在はカレログのサービスが終了し、代わりに「カレピコ」というアプリが後継機として出ています。

このようなアプリを知らなかった純粋無垢な人もいたのではないでしょうか?しかし残念ながらこの世にはいろいろな人が存在しており、あの手この手で相手を独占しようと企む輩も多いのです。このような人達は正しい方向へ努力をすればいいのに、違う方法も編み出してしまいました。それが、「iPhone」を使った恋人の検索です。iPhoneには、端末を無くしてしまった時用に「iPhoneを探す」というGPS機能が内臓されており、相手の「iPhoneを探す」がオンになっていて、AppleIDとパスワードが分かっている状態であればスマホの所有者、つまり恋人の位置情報を確認する事が出来てしまうのです。

しかしながら、上記二つには独占欲の塊のような人にとっては致命的な欠点が存在していました。

「カレピコ」の欠点

 →アプリが起動すると相手に通知が行くようになっており、カレログのようにこっそりとは出来ない。

「iPhoneを探す」の欠点

 →IDとパスワードという極めて難しいハードルがあり、「分かっている状態であれば」と前提条件があるがそもそもこの前提条件をクリアできない。

このような背景がある為、未だに違法とも思えるアプリが大量に生産され続け、暗黒面に落ちてしまった人の独占欲・束縛欲は満たされていないのです。このような人達はいずれウイルス対策ソフト「ノートン」さえも悪用するのではないだろうかと私は懸念しています。そこで、今回はウイルス対策ソフト「ノートン」が如何にして悪用されるのかを説明していきます。この記事を読んだ人は周りにもぜひ教えて被害を未然に防いでください。

まず最初に「あ、そういえばノートンって3台までインストール出来るんだってー。私はもうインストールしたけど、後2台分余ってるし、もったいないからインストールしてあげるよ」などと発言して来たら要注意です。言葉巧みにノートンのインストールを勧めて来ます。実際問題、ノートンは信用できるセキュリティソフトですし、ウイルス感染が怖いのも事実です。なので断る必要性が無いですし、セキュリティソフトを入れるデメリットも無いので、インストールを許可してしそうになってしまいますが、
待ってください!それ危険です!
ここで「うん、いいよー」なんて気軽に返事でもしようものなら、「じゃあプロダクトキー(ノートンを正常に機能させる為のパスワード)が必要だし、インストールしてあげるよー」なんて厚かましい事を言って来るに違いありません。インストールする時に盗難対策をオンに設定する気満々です。

なぜウイルス対策ソフト「ノートン」をインストールさせてはいけないのか

それはノートンの盗難対策機能の一つ「検索」に答えがあります。この機能は、デバイスの現在の場所または最近あった場所を検索する事が出来るのです。ノートンを購入して最初にアカウントを作成すると、そのアカウントで以後ノートンをインストールしたデバイス(携帯やパソコン)の管理をすべて行う事が出来ます。この場合、恋人はすでにインストール済みなのでノートンにログインできるのはあなたではなく恋人。つまり、デバイスの検索を行えるのも恋人だけなのです。さらにこの検索は、検索を行っても検索されたことをデバイスには通知しません。つまり、四六時中監視されているような物なのです。

ただ単に親切心からなのか、それとも邪な目的あるのか、それは分かりませんが絶対にインストールさせていけません。また、もし監視目的だとすると立派な犯罪行為です。過去に、妻のスマートフォンに「遠隔操作アプリ」を勝手にインストールしたとして、男性が逮捕されるという事件も発生しています。この事件の場合は、妻がスマホに見覚えのないアプリがインストールされているのに気づいて警察に相談して「遠隔操作アプリ」に気づけましたが、「ノートン」は誰もが知っているウイルス対策ソフトです。この記事の知識が無ければ一生気づくことは無いでしょう。

大切なのは・・・

自分の情報は自分で守る。王道ですがこれしかありません。自分で買ったものを自分でインストールする。IDやパスワードを安易に教えない。意外とできてない人は多いです。「これ面白かったからダウンロードしてみろよ」なんて言われて特に何も考えずにダウンロードしてしまった経験を持つ人も多いのでは?もう一度言いますが、自分は自分で守りましょう。

独占欲・束縛欲の塊の人へ

相手を独占したい。その思いは分かります。しかしながらいくら束縛した所で心が離れる時は離れてしまいます。大切なのは、異性に近づけさせないことでも、相手の行動を把握し続ける事でもありません。相手との愛情を育む事です。相手を束縛するためのアプリをインストールしてる暇があったら恋人とデートでもしてください。恋人に愛してる事を伝えてください。この先永遠に監視し続ける気ですか?疲れませんか、そんな生き方。恋人とあなたの間に本当に必要なものをもう一度考えてみてください。

おまけ

ノートンの公式ブログである「NortonBlog」の中で、遠隔操作されているか不安なときに採るべき対策の一つとして以下の対策が記載されています。

セキュリティソフトのスキャンを試すことで、悪事を働くアプリの発見に繋がる可能性もあります。ただし、世間で被害が出ていないアプリに関しては、ウイルス情報として登録されていないため検出ができません。ただし、アプリ一覧画面に表示されないステルス性の高いものでも、セキュリティソフト側でマルウェアとして登録されていれば検出されます。GoogleやAppleのIDとパスワードが知られていなければ、セキュリティソフトを用いたアプリ削除で危機は去るはずです。

セキュリティソフト(ノートン)のスキャンで危険は去るのか・・・そうか、なるほど。
悪用されてるのはあ・な・た・で・す・か・ら!残念!