IBMがMacの社内導入に喜んでいるのを、ジョブズからのApple社長オファーを蹴った「PCの父」はどう思うだろう?

1983年、IBM PCの生みの親であるフィリップ・ドン・エストリッジはスティーブ・ジョブズからAppleの社長になるよう要請されていた。エストリッジに断られたのでジョン・スカリーに白羽の矢が立った。そんなことを思い出させてくれたニュースがあった。

そしてこちらは2004年の記事。IBMがPC撤退を発表した後の、いささかセンチメンタルなコラムだ。

ある伝記によれば、彼は1983年に、Appleが数百万ドルの報酬を提示して社長になってほしいと頼んだのを断ったという。

ここで言及されている伝記とは、著名なITジャーナリストであるロバート・クリンジリーの著書「Accidental Empires」のことだろう。


この本をもとにしたドキュメンタリー「Triumph of the Nerds」も作られている。ジョブズ、ウォズ、ゲイツ、アレンといったパーソナルコンピュータの黎明期を築いた巨人たちのインタビューも含まれている、極めて貴重なものだ。このジョブズのインタビューがのちに見つかり、それが「Steve Jobs: Lost Interviews」として映画化もされている(iTunes Storeへのリンク)。

第1部はAppleの快進撃、そして第2部はIBM PCの勃興とクローン大戦。ただし、エストリッジは早世したためか、映像としては登場しないのが残念だ。

ウォルター・アイザックソンによるジョブズ公式伝記によれば、エストリッジは100万ドルのサラリーと100万ドルのボーナスを提示されたが、敵に与することを良しとせず、拒否したのだという。

エストリッジはAppleの第一のCEO候補だった。もしも彼が受けていたら1985年に夫人とともに飛行機事故で亡くなることはなかったかもしれない。しかし、ジョブズとはやはり対立しただろうから、結局のところ、会社を追い出されていたかもしれない。

今はこの世にいない、現在も競い合っている2種類のパーソナルコンピュータ、IBM PCとMac、それぞれの父。彼らが組んでいたらどのような歴史が描かれていたのだろうか。

前述のTriumph of the Nerds第3部は、XEROX PARC、Windows 95、そしてMacintoshの誕生をジョン・ワーノック、ラリー・テスラー、ビル・アトキンソン、アンディー・ハーツフェルド、そしてスティーブ・ジョブズらが語る。


今のMacのハードウェアはIBM PCによほど近い。エストリッジとジョブズのコラボのようなもの。だから、IBMがMacの導入に違和感ないというのもわからんでもない。

IBMは2004年にPC事業から撤退し、それからすでに11年が経っている。IBM PC誕生から34年。エストリッジの死から30年。Mac誕生から31年。ジョブズの死から4年。

そして今、パーソナルコンピュータの最先端で競い合っているのは、かつてはIBM PCのOS、BASICのパーツでしかなかったマイクロソフト。

we didn’t think we could introduce a product that could out-BASIC Microsoft’s BASIC. We could have to out-BASIC Microsoft and out-VisiCalc VisiCorp and out-Peachtree Peachtree — and you just can’t do that. (Don Estridge)

敵が味方に、味方が敵に。


エストリッジがかなり長い時間、IBM PC、そしてPCの未来について語っているビデオを見つけた。1981年10月16日に行われた「Forum on the Future of Personal Computers」というパネルディスカッションを録画したものだ。IBM PCの発表直後という時期。エストリッジはソフトウェアの重要性と、違法コピーの存在がいかに危険かという主張をしている。

エストリッジの動画は、ぼくが探した範囲だとこれだけ。9月に公開されたばかりの貴重なものだ。さらにこのビデオに価値があるのは、他のメンバーだ。1981年当時、Appleの社長だったマーク・マクーラ、その左隣で神経質そうに体を揺すっているビル・ゲイツ。

AppleとIBM PC部門のそれぞれのトップが会ったのはこの時が最初だったという、本当に歴史的な映像だ。

マクーラが、ソフトウェアはそのうち無料になるという予言をすると、ゲイツが嫌そうな顔をするとか、いろいろ面白い。


エストリッジにAppleの社長にならないかという提案をしてけられたのと同じ1983年、ジョブズはもう1つの重要な提案をし、そちらは成功させている。

1983年、アップルのスティーブ・ジョブズが、マッキントッシュ用のレーザープリンタであるアップルレーザーライターを動かすプロジェクトへの参加を提案してきた。アドビはこの提案に乗った。アップルは気前がよく、100万ドルの前払い金に加えて250万ドルを現金でアドビに支払った。

1983年は世界線が変わる特異点だったのかもしれない。