アクセスカウンタ

<<  2015年10月のブログ記事 help RSS

トップへ


鈴木と北川の二人組 第三幕 その2

2015/10/12 21:30
「私家版リスト」の作成はそれほど難しくはありませんし、作成に時間もかかりませんので、主宰者が自浄能力を発揮するまでの間の暫定措置として、引続きアップしていきます。

ただ、もし、たとえばブラウザの広告カットアプリのように、コミュニティの特定会員記号の投稿・レスをカットできるようなアプリがあれば、便利だろうとは思います。

使用イメージとしては、そのアプリをブラウザの拡張機能として使用し、ユーザーが特定の会員番号を入力すれば、その特定会員の投稿日記、投稿レスにフィルターがかかりそれの書いたものはブランクにして、コミュニティページを閲覧することができる、といったようなものです。どなたか作ってみませんか?

何故このようなことを考えているかといいますと、主宰者が特定の場所から飛んできた閲覧者のアクセスを拒否するような暴挙に出ても困らないようにするためです。このようなことを言えば、相手にヒントを与えるようですが、もし、そのようなことになった場合の代替措置を予め考えておく必要があるかもしれないな、と思わないでもないです。

ただ、もし、そこまでのことを主宰者がするようでしたら、もう、見切り時というサインかもしれないとは思います。





                ※ ※ ※ ※ ※

10月第二週分の私家版リスト

ひま
光カートリッジ

バックロード
試聴!

kodashi
対アトモス用ブラケット参考品

avidoso
ひとりごと

た〜じょー
ごめんなさいトップスピーカー天吊りできませんでした( ノД`)シクシク…

taket
Open Baffleの実験(下)

レパード
回るDMCアプリ?「Super Player」

アコスの住人
第一回訪問!! (^^)/  されちゃいました。 再生リスト 補足3.

ひま
大きな変化

アコスの住人
第一回訪問!! (^^)/  されちゃいました。 再生リスト 補足2.

アコスの住人
第一回訪問!! (^^)/  されちゃいました。 再生リスト 補足1.

バックロード
真空管GET!

カノン5D
[S-050] Right-EAR製ユニットのサウンド [動画]

中年組の高倉健
fidata HFAS1-S10とヤマハCX-A5100の導入

Joe Frazier
水平は大事

ふかひれ
AVの聖地『アコスの住人邸』 訪問記

レパード
DMCアプリ「SongBook HD」

2Hくん
またまた四国襲撃! 横浜のvafanさん来徳

X0
AV機器#060〜自作PCの復活 電源ユニット交換作業 後編

胴太貫ぽんた
後面開放、背面の音の処理をどうするか(落書き)

アコスの住人
第一回訪問!! (^^)/  されちゃいました。


ガッツリ固定 プラグ抜け防止の「無骨くん」?

レパード
DELA「N1Z MELCO 40周年記念モデル」のファーストインプレッション

kodashi
TD725SW故障

おっさん
鉄道模型

doronpa55
Akurate DS/1導入へ (いまさら……) 前編

tomochin
外に出よう

HiFi居士
続・はいふぁい日和(Oct.-A)

Solare
スフォルツアートDSP-01 TAD D600との比較

レパード
iPhone 6sでリモートアプリ「Devialet Remote」がタップできない

つちかべ
音響家が選ぶ優良ホールで聴く、中島みゆきコンサート

spcjpnorg
Damp-Duct Back-Loaded Horn [ DDBH-ANS8 ] for AUDUO NIRVANA Super

taket
NS-5000のデザインを考えてみる

yamamoto2002
音楽の感動についての本

レパード
はじめてのiPhone 6s

アコスの住人
<CEATEC>DTS:Xが日本で一般向けに初公開。来場者にDTSデモディスクのプレゼントも

takhag
DTS-HD 7.1ch 音声を ドルビーサラウンドで 7.1.2ch に拡張した際の不可解な挙動

元住ブレーメン
CEATECを見に行ってきました。

taket
Open Baffleの実験(上)

アコスの住人
パナソニック、世界初のUltra HD Blu-ray再生対応“DIGA”「DMR-UBZ1」を11月13日発売。価格は40万円

takhag
我が家の AV 機器紹介:2015年 シアター移転、中間報告

中年組の高倉健
B&W 新800シリーズの価格が判明しました!

チーターラン
アトモスはじめました2

中年組の高倉健
B&W 新800シリーズの価格本日12時発表

Q
昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った

フィリップ
ACラインコンディショナー
記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


鈴木と北川の二人組 第三幕 その1

2015/10/05 20:50
ご存じの通り、全国にはかなりの数のオーディオショップがあり、弱小企業(いわゆるガレージメーカー)を含め相当数のオーディオ関連メーカーがあります。製販業者全てをカウントすると300社は超えるのではないでしょうか?

これらの殆ど全員の方々が、コミュニティの下記のルールを尊重し、これを遵守している訳ですね。

第5条(禁止事項)
 1.会員は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行なってはなりません。
  (10)選挙活動、営利活動、営利を目的とした行為
  (11)本サービスを用いた物品の売買行為

一出版社の主宰するWEBコミュニティであっても、そこにルールがある以上、自分たちはそれを守る、そのうえで公正な商活動を行うという当然といえば当然ですが、ともするとステマ行為の誘惑がある中で自分たちを厳しく律する立派な態度だろうと思います。

一方で、このコミュニティを食い物にするワルが担ぐ業者というのは人によってとらえ方が異なるでしょうが、10社未満でしょうか。全体からみてごく少数のこれらの業者がルール違反という不公正な行為をしているということですね。公正な商慣習の観点からもワルの行為は放置できないです。

その意味では、雑誌への広告収入に頼る出版社としては、主宰するWEBコミュニティが特定の業者の食い物になっていることを一般の広告主から糾問されたらどのように対応するのでしょうね。「自浄措置ができないんです」ではすまないと思うのですがね。他人事ながら、心配になります。


                ※ ※ ※ ※ ※

では、10月第一週分の私家版リストです。次回(来週月曜夜)は第二週分をアップ予定です。

なお、主宰者が自浄能力を発揮するまでの間の暫定措置として、不良投稿者分を篩いにかけて排除した私家版リストを掲載するわけですが、これについて主宰者より抗議が出ましたら、その際には、皆さんに詳細な事態報告をします。もしそのようなことがあれば、主宰者は間違ったサインを出してしまったことに気がつき将来いろいろと禍根を残すことになるでしょう。


                ※ ※ ※ ※ ※

10月第一週分の私家版リスト


HiFi居士
続・はいふぁい日和(Oct.-@)

チーターラン
アトモスはじめました。

Cronos
ハイファイスピーカ 中島平太郎著 について

kenken3
今になってLINN Majik DSM

X0
AV機器#059〜自作PCの復活 電源ユニット交換作業 前編

カノン5D
[S-048] 共鳴管の折り曲げ(音響距離)(結果・考察編)

takhag
Atmos の誘惑・・・天井 SP 設置:Eclipse TD307MK2A

kakki
Chord社のリファレンスDAC、DAVE発表!その4 Hugo TTとの比較

蛇踊り
起されましたので機材登録しました

カノン5D
[S-048] 共鳴管の折り曲げ(音響距離)(解説編)

レパード
OS X El Capitanへのアップグレード

28号
山澤 慧チェロ・リサイタル

羊だって夢を見る
<ウィリアムス浩子 One Night JAZZ >コンサートへ

青いコゴミ
テクニクスのスピーカー SB−65 の御開帳。20PW49S:ゲンコツ。
記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


鈴木と北川の二人組 第二幕 その7

2015/10/02 22:25
11.コミュニティとの賢い付き合い方

今後の付き合い方については皆さんそれぞれがお考えでしょうが、折角なので一言申し上げます。

まず、どうしても情報発信したい人は、二つの方法があります。一つは、プラットフォーム方式。相当数の人が先行していますが、コミュニティの外に独自のブログやHPを主宰しそこに読者を誘導する方式です。そして一定の固定読者数が確保できるようになれば、完全にコミュニティから独立する。

もう一つは、発信したい内容を書き溜める。一ヶ月に一度程度、コミュニティの日記リストをのぞいてみて、そこに「B」の文字がまだあるようでしたら、シャットアウト。どうしても書きたいこと、読んでもらいたいことは原稿のまま保管しておき、次にのぞいて「B」が去っていたら、そのときに日記で公開する、というやり方です。こうすればかなり熟成して内容も良いものになるでしょう。

次に、なんらかの有益情報を求めておられる方は、同様に「B」の動静をチェックし「B」がいるうちは有益情報は出てこないと思い切るのもひとつの考え方でしょう。「B」が去った後に期待して、一ヶ月に一度程度、コミュニティの日記リストをチェックしてはどうでしょうか。

特に有益情報を必要としている訳ではないが、暇つぶし?に訪れる方については、うえのことをわきまえられ、「セールス活動」や「B」活動は完全無視で対応しましょう。特に「B」一味のレスやレスの数に気を取られないように注意しましょう。あんなものは見せかけの宣伝行為にすぎません。

                ※ ※ ※ ※ ※

いつまでも事態を放置しているとみられることのリスクは、主宰者側がこの際、謙虚かつ冷静に分析・判断すべきでしょう。

従って、会員規約の内容および運用を再検討し、その結果を公開すべきでしょう。もし、これまでの運用に非があるのなら、素直に認めて出直す、それが喫緊の課題ではないか、と私には思えます。

やるかやらないかは勿論、彼らの判断です。

私としてはできるだけ早期にコミュニティが本来あるべき姿に立ち戻ることを祈ってやみませんが、「B」の構成要員次第では、残念ながら、道は険しいかもしれません。

結局のところ、現状は「B」の、「B」による、「B」のためのコミュニティであるということが皆さんにお分かり頂けたと思います。対抗手段としては、別のB、すなわちボイコットしかないのでしょうか?

                ※ ※ ※ ※ ※

しかしそうも言っておれないという方もいらっしゃるでしょう。そこで自分用に試作したリストを末尾に添えます。9月最終週の私家版リストです。私家版という意味は、「B」やその一味、更にはセールス投稿者の日記などは篩いにかけて(削除して)あります。投稿記号名、タイトル(URLリンク付き)という並び(降順)になっています。これをご覧になれば、「目障り投稿」を見ないで済み、「ワルに汚染」されずに自分が読みたい記事だけを選別・閲覧できるでしょう。

次回(来週月曜夜)以降は直近一週間分をアップ予定です(土日の投稿数が比較的多いので月曜夜アップに変更します)。また、「B」らの手口などについて追加情報があればその際にあわせ掲載予定です。


                ※ ※ ※ ※ ※

9月最終週の私家版リスト

28号
2015オーディオショウを振り返って

フィリップ
805SD

Q
リスニングルーム公開@360度カメラ

モニオ
J.S.バッハの「6声のリチェルカーレ」を弾く(その2)

ca
久々の正解

ゴンザエモン
念願のマスターボリューム

Q
360度カメラでお宅拝見

28号
アナログ再生の面白み・・・・シート偏

st
40年以上も前のコンポが健在です

spcjpnorg
秋の夜長に聴きたい此の一枚[8]〜Mind Labyrinth

胴太貫ぽんた
さらに詰めてみる(外装張り)

アコスの住人
T.I.A.S. 東京インターナショナルオーディオショーにて

UおやG
やっと来た。。。

Locomo66
東京インターナショナルオーディオショウ

カノン5D
クローズアップ・インターナショナルオーディオショウ

echo
TPA6120a2

6Moto
LANハブの空きポートを埋めました

Cronos
残響時間、明瞭感、直接音について

K&K
三浦友理枝のラヴェル@フィリアホール 第2夜

st
ZOOM H1によるLPの録音

6Moto
らじお

ila
[avcat] 東京インターナショナルオーディオショウ2015 写真速報 <26日分更新>

spcjpnorg
秋の夜長に聴きたい此の一枚[7]〜睡蓮音紋


記事へブログ気持玉 / トラックバック / コメント


<<  2015年10月のブログ記事

トップへ

うわさのオーディオ・サブルーム 2015年10月のブログ記事/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]