2015/09/29 21:24
前回のシーンを振り返ることによってチーム「B」を組成する要員が、鈴木・北川以外にどういう人達であるかということについて、皆さんもそれぞれお考えができたことと思います。これによって、ともするとワル仲間に否応なく引きずり込まれたに過ぎないか?と思われてきた鈴木が、そういうこととは全く異なり、積極的に主犯を張っていることもお分かりになったと思います。 |
記事へ |
|
2015/09/25 20:49
9.出会い |
記事へ |
|
2015/09/22 20:18
そもそも何故、チーム「B」というコンセプトを持ったかと申しますと、ある人が書いた日記を読んだことが契機となっています。その人の日記というのは、直前の別人の日記に対して「△△氏の勇気ある発言に感激しました」というタイトルでした。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/18 20:31
6.Phile-webコミュニティの大賢者「B」は一人の生身の人間なのか? |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/15 19:57
前回からのつづきです。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/11 21:11
このブログの目的の一つは、「悪徳商売暴露」と「会員への注意喚起」ということで、これは前回まででほぼ目的を達成したと考えています。「公開宣言付き自主退会」を促していますが、ぐずぐずと居座っているのはご覧の通りです。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/09 20:27
Phile-webコミュニティを食い物にしてきたワル連中のやり方は、「日記の活用、日記へのレスの多用」という形で、特定ブランドの「虚偽イメージ」を作り上げ、それを悪質商売に活かすということをこれまで説明してきました。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/07 15:57
前回「その7」を公開して以来、このページへのアクセスが急増しております。「その7」の公開前と公開後のPV数の差は、1,650件に達します。そして、累計数がまもなく、2,000件を超えることになります。ご覧の皆さん、ありがとうございます。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/04 20:41
Phile-webコミュニティを活動の場に定め、長年に亘って、まるで餌場のごとく食い荒らしてきたワルも、皆さんご覧の通り、いよいよ末期を迎えつつあります。新興宗教のごとく、彼らは必ず複数で事に当たろうとします。一対一では説得力がないことを自覚しているので、数に頼る習性になっているのですね。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |
2015/09/01 21:00
鈴木・北川の二人組ほど悪質ではないですが、前回の日記(「出△電器」検索)に関して、今度は、別の読者から次のようなコメントが届きました(文章は加工してあります)。 |
記事へ | ブログ気持玉 / トラックバック / コメント |