ライムスター宇多丸やECDが語るSEALDsの革新性…彼らは新しいシュプレヒコールをつくりだした!
左・TBS『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』番組サイトより/右・P-VINE,Inc公式サイトのECD紹介ページより
先日も本サイトの記事「ライムスター宇多丸が安保反対デモに参加! 宇多丸が語るSEALDsの面白さ、そして、日本語ラップの評価とは…」で取り上げたが、これに引き続き、ラジオDJ・映画評論家としても高い評価を受ける、ヒップホップグループ・RHYMESTERの宇多丸がSEALDsのシュプレヒコールの文化的価値について再び言及した。
それは、10月10日放送『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』(TBSラジオ)でのこと。ゲストに音楽ライターの磯部涼、日本語ラップ黎明期の80年代後半からジャパニーズヒップホップに関わり続けて反原発デモなどの社会運動にも盛んにコミットしてきたラッパーのECD、そしてSEALDsの中心メンバーでありラッパーでもあるUCD(本名:牛田悦正)を迎え、「ニッポンのデモ最前線2015 〜あるいはデモのリ・デザインに見る、日本語ラップの影響とは?特集」と題し、「新しいデモのかたち」について言葉が交わされた。
先日の本サイト記事でも指摘したが、SEALDsの提示した新しいデモのかたちには、10年ほど前に直接の起源となるようなものが存在した。いわゆる「サウンドデモ」である。トラックの荷台でDJが音楽をかけたり、バンドが演奏したりと「エンターテインメント」とつながるようなひと工夫を入れた、従来のデモとはまったく違うスタイリッシュなデモ。それは、普段政治問題などに興味をもたない若者の支持も得て、大きなムーブメントへと発展し、後の反原発デモにもつながっていく。ECDと磯部はそのサウンドデモにかなり深く関わっていたのだが、サウンドデモはどのようにして始まっていったか、ECDはこう振り返る。
「最初にサウンドデモをやろうっていう目的があったわけではなくて。イラク反戦ということで、なんか新しい形でデモができないか?っていうことを始めようとした人たちが僕の周りに、まあ簡単に言うと、キミドリの石黒とかがなんか、そういうことをやろうとしてるぞっていうんで、僕も、呼ばれてっていうか。『石田さんはじゃあ、あの、新しいコールとか考えてくれませんか?』っていう。っていうのが、最初、オファー的にはあって」
今、あなたにオススメ
新着 | 芸能・エンタメ | スキャンダル | マンガ・アニメ | ビジネス | 社会 | カルチャー | くらし | 教養 |
関連リンク
人気記事ランキング
1 | 安保法反対で石田純一に圧力が… |
---|---|
2 | 新文科相の馳浩と副大臣義家が体罰自慢 |
3 | 安倍首相が特攻隊の世界遺産を画策 |
4 | 南京大虐殺世界遺産に安倍ヒステリー |
5 | 南京大虐殺を日本テレビの番組が証明 |
6 | 安倍内閣の新農水相に暴力団との癒着 |
7 | 安倍内閣新閣僚に下着ドロボーの過去 |
8 | 「日本の美」座長・津川雅彦はネトウヨ脳 |
9 | ノーベル賞科学者が安倍戦争政策にNO |
10 | 島尻沖縄担当相に佐藤優が「日本の恥」 |
PR | |
PR |
カテゴリ別ランキング
社会
ビジネス
カルチャー
人気連載
話題のキーワード
売れ筋ランキング
サイゾーメディアの人気記事