米半導体大手のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が15日発表した2015年7~9月期決算は、売上高が前年同期比26%減の10億6100万ドル(約1260億円)だった。
最終損益は1億9700万ドルの赤字(前年同期は1700万ドルの黒字)に転落した。パソコン(PC)需要の低迷が響いた。
実質的な1株損益は0.17ドルの赤字(前年同期は0.05ドルの黒字)。売上高が予想を上回ったため、15日の米株式市場の時間外取引で株価は一時、同日終値比で2%超上昇した。
同時にAMDは、中国の半導体組み立て工程専業、南通富士通微電子と合弁会社を設立すると発表した。半導体生産の後工程を委託し、半導体の開発に経営資源を集中する。AMDは今月、収益力回復に向けたリストラ策の一環として全従業員の5%を削減する計画も明らかにしている
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK16H0C_W5A011C1000000/
ブルドーザーでこけてからボロボロだなw
売り上げランキング: 32,121
そろそろ撤退だな
やっとCPU性能がSandyに追いついたってのに
インテル1社になるのか・・・。
昔はCPUの会社は4社くらいあったのになあ。
なんとかならないかな。
>>8
IDTとCyrixだっけ?
今じゃ市販PCでAMDの名前自体をみないな
Intel独占をさけるためにも頑張ってほしんだが
こりゃ近い将来「独禁法にならないように」インテルがAMDを
飼い殺しにするのかもなあ。
今更、intel独占になっても騒ぎにはならないだろうな
インテルは同じCorei7でも次世代が出てるイメージあるけどAMDは次世代が出てるイメージ無いしな
自作派だがインテルしか使ったことない
元はAMD派だったけど、AMDはソケットが乱立して何がなんだかと考えるのが
面倒になったからインテルに変えた。
一時期はデュアルコアCPU創始期に勢いあったんだがなあ
>>17
雷鳥からウインチェスターあたりかね。
AMDってダメだと思うは
全ての動きが遅い
モバイルでインテルが出遅れてるからチャンスなのに
中国か韓国に買収された方がいい
昔やってて、勢いが出たらやめて、言い訳みたいにまたやった
あのインテル相当の番号打ちで終わっただろ
インテルの亜流ですって宣言したようなもんだ
買う気が失せたね
インテルは減収減益でAMDは赤字転落か
パソコンはもう過去の遺物になってきたね。
世の中の人間はパソコンを使いこなせるほど優秀じゃないってことだ。
今のパソコンで科学計算をさせればかなりの事が出来るが、そんなことやってる奴は見たこと無い。
皆、ネットで、チャットやゲームするか、辞書や新聞の代わりか、エロサイト観て終わってる。
目的がこれだけならスマホで十分だ。
電車に乗ると解るが、パソコンなんていじってる連中など殆ど居ない。
皆、小さな四角形の上で指を左右にこすってる。
家庭用はiPadで十分だからなぁ
もう高性能でやることは3DCGかゲームだけか?
でもそれはマイナーというか少数派というか。
4k 8kテレビの時代が来るまで
一般人に高性能CPUは不要
ムーアの法則がおわって
Win8以降はモバイル展開できるようにむしろ軽くなってるから
PCむけCPUは儲からない。
GPUはゲーム中毒患者が70万のグラボとか買うから
利益率でみるといい商売だよ
GPUでぼろ儲けしてるのかと思ってたわ
GPU戦争もエヌヴィディアの勝利か。
ラデオンは安さが売りだったが技術競争に負けた
もうPCは、一部のマニア向けと業務向けでしか生き残れない。
一般は、スマホ、タブレットで十分。
AMDもだが、intelもこの先生き残れるか判らんしな。
ブードゥー教みたいに
一時代をつくったグラボ屋でも死ぬ時は死ぬから
そっとしておいてあげましょう。
もし買収があるなら中国くらいだろう
AMDでネトゲやるのが好きなのに
Am5x86,K6シリーズ,Athlonシリーズ,Athlon64,Opteronと信者を続けてきた自分も今のAMDを擁護できねっす。
いつまでFX -8350を売り続けるのだろうか
3年間モデルチェンジなしなら売れなくて当然
もうAMDのソケットが何一つ思い浮かばない
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444954372/