#3「冬木の地」
立て乙
立て乙アサシン
っと、間に合った危ない危ない
Zeroまた
ふぁてまた
アサシンダンス再放送無しか……
auo
ギル・ガメッシュなのか、発音
あほなお父様見ると吹きそうになる
ギルまた
王様だねぇ
つか、拝礼の姿勢とるならワインおけよ
灰燼と化した
やれやれ
スネオ声でジャイアニズム
聞かれたらまずいことを呟くな
opまたさて魅入るぞっと
この流れだとやっぱzeroから見るのはおすすめできないな
セイバーの数少ない活躍シーン
OPはイメージ映像です
最後に立ち上った光の柱はホントなんだったんだろう
ubw下巻各種同梱物良い出来でした
さらっと鼠=使い魔である
すっかり現代社会に堕落しとる
のり塩がある
俗世に染まる
婆さん(あらあら、ウェイバーちゃんたら元気ねぇ)
黒くてデカいやつ(意味深)
ステルス戦闘機って当時あったっけ?
癒しパート
奪うの前提だこの人ー?!
トマホーク……
しっかり社会の事を学習しておる
ブラウン管
何故そこでよどむのか
しれっと壁にステルス機の写真貼ってあるのな
正論
正論だ
デコピンってくすりゆびでやるか?
宝具が一個のサーヴァントの方がむしろ少ないよね……
地味にタフだよな、ヴェイバー
セックス!
つまりこの後セックス
人生楽しそうで良いなぁ、この人
セックス点呼が・・・
セックス! セックス! セックス! セックス! セックス! セックス! つまりこの後セックス 君ら……
アッサシーン
監督役が手を貸してるとかインチキよねぇ
アサ子
一人、使い魔とか使えないからねぇ
多いなオイ
あっさしーん
前回のサブタイ、偽りの戦端 である
cmの種類多いな、DVD関係
そういえばこれ放映版だよな?円盤のは尺が長いんだよな?
そしてしれっと自家用機である
男も乗り物に含まれますか?
ライダー
変にスキル細分化するゲームよかすっきり
>円盤のは尺が長いんだよな?yesあちこちで色々足してるよ後、リューノスケや旦那の所行もばっちりだ……その辺こそcmで言うべきだろうニナ
男に跨がり
豊作万歳
アイリさんかわええなぁ
初めてなの
まあ、生涯と言っても数年な訳ですが
カップ麺くらいは知ってるわ
はっ、これは人形!?
そいや誰が運転してるんだこれ
なんて可愛い人妻なんだ
えっちなこともいろいろ教えてもらったんだろうなぁ(ゲス顔)
エロい事もばっちり教えてもらってるという
騎士聞いた途端変態マスクが浮かんできてなんか噴いた
姫につかえてこそ騎士
そして一方の殺伐っぷりである
あ、映像記録出来るんだ
流石に鋭い鋭い
まぁいいや
物騒だな実際
がっつりアサシンだよなこの人
厨房臭い
なんかいきなりヘタレた?!
脳勃起じゃないマイヤさん
このあと滅茶苦茶
原作ではこの後?
不潔です!
原作だとこのあと
※DVDでは(略)
浮気(・A・)イクナイ!!
>このあと滅茶苦茶3クリック
月が妙に低いな
一見、W不倫である
両方で不倫とか…
人妻NTR
夷笛って、イギリスでもそういうのか
なんでアーサー王が女なん?今流行りの英雄女性化って奴か?
誘っている(性的に)
ウェイバー…
ウェイバーきゅんかわいいなぁ
>なんでアーサー王が女なん?>今流行りの英雄女性化って奴か?今流行って何年前の作品だと…
休息はおしまいかってヴェイバーがヒロイン過ぎて困る
とことんヘタレだな
ライダーの指一本でキツキツになりそうなおしり
一番の萌キャラはウェイバーかな?
股間が
そして、今日もカリヤおじさんは死にっぱなしなのであった
ドイツもこいつも
虚淵が好きそうな港の倉庫
変な髪の毛キター
不幸イケメンきた
穴熊を決め込む
槍もっててランサーじゃなかったらびっくりだよ!
>槍もっててランサーじゃなかったらびっくりだよ!投擲武器かもしれない
一対一に手出しは無用じゃよー
倒してしまってもかまわんのだろう?の人?
>槍もっててランサーじゃなかったらびっくりだよ!アーチャー「そうだな」
しーずーかにねむーりゆくー
約束された勝利のなんちゃら
>倒してしまってもかまわんのだろう?の人?ちげーよこれ見てて知らないやつがいることがびっくりだ
>槍もっててランサーじゃなかったらびっくりだよ!実は杖代わりなのかもしれない
加齢臭激しそうな声優軍だな
この歌好きだ
……あれ、先生も出なかったかイマイチ記憶が曖昧になってるなー
>投擲武器かもしれないまあケルト神話的には投槍も結構多いし
このED歌も絵も好き
グラニアさんかわいいなぁホント、人妻祭りだから困る
まさかこの槍がその後あんな重要アイテムになるとは……
そいや、提供とかに星膾炙いないんだな
いきばか
ヴェイバー……
雷なってんだけど・・・
さっそくウェイバーの萌えキャラ化が
むうこんなに初動もっさりしてたか贅沢に尺つかってんなー
>なんでアーサー王が女なん?アーサーが女じゃないかって論文は本国にもある(奇説ではあるが)さすが紳士の国
原画担当の鶴の一声だったっけか>「そうだ、アーサーを女の子にしよう」反射的に「何いってんだコイツ」思ったという
プロトタイプがそのまま通ったら乙女ゲーとしてシリーズが展開されていただろうプリヤももちろんショタに