北海道の秋は短く、朝晩は冬を思わせる冷えこみになってきました。
(日中は室内は26℃で半袖ですが)
今日からオートバックスで「スタッドレスタイヤセール」をやるということで、我が「オレンジガエル号」もスタッドレスに履き替えることにしました
「一番安くてよく止まるやつ」
とお願いしたら、オリジナルブランドのタイヤを鉄ホイールはそのままで夏タイヤと入れ替えることになりました。
工賃込みで2万5千円ほど。
くぅー、出費が痛いですがこれで冬対策バッチリです。
「さあ、いつでも降ってこい!」
ソテソテソテー
そして今日金曜日はお酒の解禁日
久しく白ワインを飲んでいないので、Cさんに「魚貝系のソテー」をお願いしました。
そこで作ってくれたのが「鮭と助ダチのソテー」。
「助ダチ」とは「スケソウダラのタチ(白子)」です。
「オー、スケダチなーら当たり前〜」
というCMが懐かしいです。
白ワインプリーズ
身をほぐし、お汁にからめて頂きます。
くぅー、白ワインが身に浸みます
飲める幸せ。
自家干し宗八ガレイ
特売の「宗八ガレイ」(42円/100g)は3尾で351円でした。
これに塩をまぶし、ベランダの網の中で干すこと一昼夜。
これを愛用の電気ロードスターで焼きます。
タンパク質から分解したアミノ酸が脳内の快楽物質をピュピュっと分泌させるのが分かる気がしました。
大根を薄くスライスし、昆布、鷹の爪と一緒に浅漬けに。
歯ごたえと香りがとっても良かったです
安いよ旨いよ鶏手羽元
特売「鶏手羽元」(50円/100g)は、「ハーブ焼き」と「タンドリーチキン」に。
前者は「市販のハーブソルトとニンニクみじん切り」、後者は「手作りタンドリーミックスに」一昼夜漬け込みました。
そして電気ロースター(鶏ボタン一発)、ノンフライヤー(180℃12分)で焼いて出来上がり
どちらも香りがよくて美味しかったです。
飲んだお酒は、白ワイン、焼酎、そしてハイボール。
私がお酒を飲むと二人の会話も弾みます。
食事中、テレビでは録画していたクイズ番組を流していたのですが、私は二つのことを同時にするのが苦手なので、会話中はテレビは停止し、会話が一段落したら再開するということを繰り返しました。
そしてやはり解禁日は少し飲みすぎ、何時に寝たのか覚えていません
ここまでお読み頂きありがとうございました。
※本ブログの価格は税込表示です
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます