パッシブかアクティブかはよく議論になります。
アクティブファンドと言いましても、優良銘柄の買い持ちタイプの場合はパッシブ運用に近いですね。
違うのは そういう名前の指数があるかないかでしょう。
想像ですが、指数として公開するためにはルールを厳密に定義しておく必要があるのではないでしょうか?
ようするにどの運用会社でも同じように実装ができるかということです。
例えば、『 ひふみ指数 』というのを定義しようとしても、ひふみのFMが裁量でやっている部分は他社には実装が難しいでしょう。
テーマ : つぶやき - ジャンル : 株式・投資・マネー