ただ一つ難があるとすれば、ちょっと全体の剛性が足りないかな。
だいぶMagic Keyboardに慣れて来た。実は意外にいいかも。
Amazon Basicsのmicro USBケーブル、一本ダメになった。金メッキだし、悪く無いんだけどなぁ。
久々にapacheの迷宮に迷い込んだ。
Magic Trackpad 2の満足度に比べると、Magic Keyboardは半分位だ。
まぁ、強いて言えば、ESCキーが大きいのが安心感があるって感じかなぁ。
多分、慣れるまで一週間(僕基準)だな。
恐らく、キーストロークは今までの半分かそこら。新MacBookよりはストロークはある。
まぁ、今までのApple Wireless Keyboardも万人に勧められるキーボードではなかったからな。
まぁ、机を叩いてる感覚を払拭する所から始めなければならない感じ。
キーボードの傾斜角度といい、キーストロークの少なさといい、信仰心が試されるキーボードだなw
これはだいぶ使い手を選ぶタイプのキーボードだな。
やっぱりだいぶキーストロークが小さくなっちゃってるな。
魔法のキーボードが届いた。どこが魔法だよ?
すし、ロンドンに死す。塩を残す。
ロンドンに居る間にその塩を完全に消費しないと、日本の住居に10倍の塩が届く呪いをかけた。
いや、問題はそこじゃ無くて、それは食用の塩なのかどうかだろ?
地球上どこでも腐海にできる能力を持った漢、すし。
精製塩25kgにしては小さくないか?
早く開封しる!
システム環境設定のマウスも、恐らくMagic MouseならMagic Mouse、ワイヤードのApple MouseなれApple Mouseを実際に操作してる動画が表示されるんだろうと思われるが、Magic Mouse 2の時ちゃんと表示されるのかな?
別にMagic Trackpad 2の発売と同時に、Magic Trackpad 2で操作してる動画リソースの追加だけのアップデートを配布してもよかったんじゃね? なんか片手落ちだな。
MacBookの様なTrackpad内蔵マシンでは、外部にMagic Trackpadを接続していない場合はMacBookのTrackpadを操作してる動画だけど、Magic Trackpadが接続されるとMagic Trackpadを操作してる動画に切り替わると。
って事は、Magic Trackpad 2で操作してる動画になるべきなんだけど、そのリソースは10.11には入って無くて、何らかMagic Trackpad 2の為のアップデートか、10.11.1が出た時にそのリソースが追加されるとか、そんな感じか。
あぁそうか、システム環境設定のトラックパッドの右側の動画は、接続してるトラックパットに応じて、例えば、Magic Trackpadなら実際にMagic Trackpadで操作してる動画になるんだ。
お得意の希望が云々とかは全く関係無いだろw 言い訳だけは達者だなw
つーかさ、サイトをリニューアルするに当たって、古いコンテンツをどうするか?ってのは最低限公開前に確認しとくべき事なんじゃねーの? こいつほんとつかえねーなw
つーかさ、Magic MouseやMagic Mouse 2に共通の最大の問題は、スライダーの部分だろ。
Appleアレルギーの人達が一斉にMagic Mouse 2の充電方法を非難してるけど、実際に使ってみないとわからんよなぁ。つーか、軽くなってるのはいいんじゃね?
Magic Mouse 2、2分の充電で9時間使えるって言うのが本当ならば、まぁ、裏返して充電でもいいんじゃね?
ubuntuにMagic Trackpadを接続できないと思ってたら、なんか解決策が見つかった。
そうか、Magic Trackpad 2をUSBで接続すると、Bluetoothの接続は切れて本当に直接接続になるんだな。なるほど。
おぅ、Magic Keyboardが発送された様だ。
なんか意外にMagic Mouse 2を買ってる人が多いなぁ。やっぱりトラックパッドよりマウスが良いって言う人が多いんだろうな。
再起動してみたけど、システム環境設定のトラックパットの画面の右側の画像が表示されないな。なんかアップデートが必要なのかも知れない。
まぁ、サックスなら、20万円台のもあるけど、中学高校の吹奏楽部でとかならまだしも、40万程度のやつが潰しが効くだろうね。
なんか、結構バッテリーの消費が早そうだな。
MacBook Proと同じ大きさで十分だと思うが、そこまでは小さくできないんだろう。
ただ、やっぱり無駄に大きいな。
傾斜が浅くなったのも、気にならない。
Magic Trackpad 2は良い感じだ。ただ、システム環境設定のトラックパッドの表示がなんか変になってしまった。再起動が必要かな?
観艦式の体験航海って公募なんだ。
US配列のMagic Keyboardを注文したからかな? あんまり数を揃えてなかったとか?
あっ、Magic Keyboardはまだ出荷準備中なんだな。なんでだ?
僕はイオンじゃねーし。
まぁでもあれか、このサイズだと、ワイドディスプレイとリニアな距離感でいける感じなのか。
結構頻繁に充電する必要があるのだとすると、バッテリー内蔵の意味があんまりなくなるよな。
まぁ、Magic Trackpad 2の問題点は、バッテリーがどれだけ持つのか?だからな。
感圧は快適だけど、まぁ、MacBook Pro Retinaの内蔵と一緒だ。
しかし、こんなに大きい必要あるかな?
おぉ、確かに感圧だw
なんでかよく分からないけど、Magic Trackpat 2だけ届いた。Magic Keyboardはどこへ行った?
何れにしても、マイナンバーは色々欲張りすぎた。しかし、その割には、12桁の数字とか朴訥なシステム。まぁ、なんだ。
まぁ、単なる納税者番号をマイナンバーとか気取った呼び名にしちゃうからあれなんじゃないか?
つーか、年内にMacBook Pro(非Retina)13インチはディスコンになるんだと予想してたんだが、まだラインナップされてるんだな。相当在庫があるって事かな?
まぁ、Thunderboltディスプレイが無駄に高すぎるっていうのが、そもそもsのアレだよな。
まぁ、そう言う意味では、持ち歩きはiPad Air 2でも良くて、新MacBookである必要ももう無いが、
クラウドをうまく使えば、家のメインは4K、5Kで、持ち歩きは新MacBookって言うのは、まぁ、殆どの人には可能だろうけど、まぁ、日本人は総じてスペック厨だからなぁ。
もう一つは、13インチ以下でそこそこのMacBookを選んで、それを持ち運び、また家では外付けモニタでメインマシンとして使って、iMacの5Kを特定作業向け専用機として使う形か。
いや、大学生で体力あるなら今までもMacBook Pro Retina 15インチをバリバリ持ち歩いてたんだぜ!って言うのならまぁアレだけど。
既にMacBook Pro Retina 15インチをメインで使っててみたいな場合にiMacをメインマシンとして追加するのはいいけど、MacBook Pro Retina 15インチは持って歩くにはさすがに大きくないか?と思う。
例えば、iMacの4Kや5Kを家に置いて、新MacBookを持ち運ぶって言う形が自分のスタイルに合っているのか?って言う所だろうな。
つーか、黒髪ブームなのか。僕の乗る路線の沿線はヤバイ学校ばかりでみんな黒髪なのかと思ってた。
僕には同じに認識できる物でも、実際には何かがちょっと違うのだと言う事だな。
「単3型電池2本で駆動するタイプだった「Apple Wireless Keyboard」と比べると、傾斜角は約半分となり、MacBook Air (13-inch, Early 2015)で打ち慣れた感じに近いと思います。」か。
何れにしても今のiMacは自分で開けてストレージを云々するのはほぼほぼ無理と考えていいと思う。メモリはDDR3L-1600で良さそうなので、まぁ、8Gモデルを買って自分で32Gにしても良いだろう。
つーか、今回のiMacは「コスパ」で選んだら痛い目を見る気がするねぇ。
NHKの清水富美加押しの理由が知りたい。顔が小さいから?
電波少年でしたがなにか?
なんか、このTL電波系の人ばっかりなんですけど…
KMO先生はポエムも書けない事は無いレベルの犬
Nobiはエバンジェリスト。ポエマーじゃ無くて言うなれば説教。
敬虔な信者=オンラインのApple Storeに注文して届くのを大人しく待つ。狂信者=わざわざ路面店のApple Storeに朝一で出かけ、店内の写真を撮り、ジョブズ様への帰依を誰よりも早く手に入れて使う事で表現する。
@shigehiro
いや、普通の狂信者は金をもらって無いだろうからポエムでは無いと思う。ってか件のポエマー氏は狂信者じゃなくて犬。
そろそろ狂信者のMagic Trackpad 2のレビューが現れる頃かな?
プロフィール画像がアニメキャラのネトウヨが一番質が悪い。しかも数が結構多い。いや、アニメキャラ画像の人が全部じゃ無いよ。
僕のMacは運良くMid 2012以降の奴なので、Bluetooth 4.0は満たせるけど、まだ、2010とか2011とかのMacを使っている人は多いだろうにね。
確かに、Magic Trackpad 2がBluetooth 4.0以上を必須とするならば、Bluetooth 4.0じゃないマシン向けにMagic Trackpadの販売を続けた方がいいんじゃね?って言う気がするね。
Magic Trackpad 2の出荷のお知らせキタ! 明日届く感じだな。
もちろん、それぞれの国のApple Storeでは、在庫の問題もあるだろうし、すべての国向けの配列のキーボードが売られていないのはわからんでも無いけど、通販なんだから、時間はかかるけど、どの国向けのキーボードでも入手可能にしてほしいものだ。
そして、日本人がJISキーボードをわがまました結果、1のキーやCDのイジェクトキーが無様というか無意味に大きい不恰好なキーボードを使うハメになる的な。
そう考えると、日本と言う国は何という面倒臭い国なんだw って事になるな。
Appleの場合、中国とか香港とかでは普通にUSキーボードが売られている。台湾では「倉頡輸入法」の記号の刻印がある。また、韓国もハングル入力用の記号の刻印があるが、何れにしても、基本的なキーの形と配置はUSキーボードと同じだ。
これは、英語-英国キーボードからポンドとユーロの通貨記号の刻印が無い奴だ。
で、問題は、アメリカのApple Storeでは、英語-英国キーボードは選択できない。また、UKのApple Storeのキーボードの選択のデフォルトはUSキーボードだと言う所だ。
英語-英国キーボードとUSキーボードは、基本的な記号の配置は同じ。
英語-英国キーボードのキーの形と配置は、その他のヨーロッパ圏のキーボードと同じだた、このキーボードのキーの形、配置で、記号の割り当てが各国違う。
ちょっと期待してたんだが、まぁ、有効にするのも面倒くさいので、もう少し待とう。
つーか、Marshmallowのマルチウィンドウって、まだ完成じゃなかったのか。
再起動しまくってたMarshmallowにしたNexus 5は、何度か再起動したら直った。MarshmallowにしたNexus 9も充電が反映されなかったりちょっとマイナートラブルがあったけど、何度か再起動したら直った。
新垣結衣が169cmな訳なかろう。もっとあるはず。
多分、混載便だと思うので、届くのは来週末だろうな。
まぁ、今のヘッドルーペでも、レンズ1枚の時の1.8倍でよければ、それほど不満があるわけでは無いんだが、倍率を上げたい時アレなんだよな。
今使ってるヘッドルーペは、合わせレンズ式に倍率を上げられるんだけど、アクリルレンズだから暗くてピントがちょっと甘いんだよな。OptiVisorはガラスレンズだし、単玉で2.75倍だからもっと良く見えるはずなんだよね。
僕は持っていないが、キャンバスバッグの大きい奴があれば、1Uのラックサーバを手軽にハンドキャリーできて便利だよ(違う
iMac 5Kを入れるとなると、例えば、絵を描くキャンバスを持ち運ぶ為のカバンとかになっちゃうかなぁ。
メインマシンはMacBook Pro Retina 15で、CPUパワーが必要な作業用のサブマシンとして、適当なCPUのiMac 27インチを買うって言うのが正しいと思う。
MacBook Pro Retina 15からiMacをメインマシンってのはちょっと考え直した方が良いんじゃね?
リュック=アキバのヲタク
="text-align:left;vertical-align:baseline;background-color: transparent; color:rgb(153, 153, 153);font-size:13px;outline: invert none 0px; border-width: 0px; border-style: none; margin: 0px; padding: 0px; border-color: white; ">posted at
01:27:00