@okada_k

Kanji Okada@okada_k

  • 1,996フォロー
  • 630フォロワー
  • 42リスト
Stats Twitter歴
3,082日(2007/05/11より)
ツイート数
41,683(13.5件/日)
ツイートの並び順 :
このユーザーはTwilogに登録されていません
最新200件のツイートのみを表示しています。
自動的にツイートを記録するには、こちらから新規登録してください。
現在表示されているツイートは、取得してから1時間だけサーバにキャッシュされます。最新のツイートを取得したいときは、右上の「最新の情報に更新する」ボタンを押してください。

2015年10月17日(土)3 tweetssource

2015年10月16日(金)28 tweetssource

@okada_k
システム環境設定のマウスも、恐らくMagic MouseならMagic Mouse、ワイヤードのApple MouseなれApple Mouseを実際に操作してる動画が表示されるんだろうと思われるが、Magic Mouse 2の時ちゃんと表示されるのかな?
posted at 03:40:27
@okada_k
別にMagic Trackpad 2の発売と同時に、Magic Trackpad 2で操作してる動画リソースの追加だけのアップデートを配布してもよかったんじゃね? なんか片手落ちだな。
posted at 03:34:28
@okada_k
MacBookの様なTrackpad内蔵マシンでは、外部にMagic Trackpadを接続していない場合はMacBookのTrackpadを操作してる動画だけど、Magic Trackpadが接続されるとMagic Trackpadを操作してる動画に切り替わると。
posted at 03:33:20
@okada_k
って事は、Magic Trackpad 2で操作してる動画になるべきなんだけど、そのリソースは10.11には入って無くて、何らかMagic Trackpad 2の為のアップデートか、10.11.1が出た時にそのリソースが追加されるとか、そんな感じか。
posted at 03:30:58
@okada_k
あぁそうか、システム環境設定のトラックパッドの右側の動画は、接続してるトラックパットに応じて、例えば、Magic Trackpadなら実際にMagic Trackpadで操作してる動画になるんだ。
posted at 03:29:49

2015年10月15日(木)31 tweetssource

@okada_k
つーかさ、サイトをリニューアルするに当たって、古いコンテンツをどうするか?ってのは最低限公開前に確認しとくべき事なんじゃねーの? こいつほんとつかえねーなw
posted at 19:13:20
@okada_k
Appleアレルギーの人達が一斉にMagic Mouse 2の充電方法を非難してるけど、実際に使ってみないとわからんよなぁ。つーか、軽くなってるのはいいんじゃね?
posted at 18:04:51
@okada_k
なんか意外にMagic Mouse 2を買ってる人が多いなぁ。やっぱりトラックパッドよりマウスが良いって言う人が多いんだろうな。
posted at 14:02:07
@okada_k
再起動してみたけど、システム環境設定のトラックパットの画面の右側の画像が表示されないな。なんかアップデートが必要なのかも知れない。
posted at 13:19:51
@okada_k
まぁ、サックスなら、20万円台のもあるけど、中学高校の吹奏楽部でとかならまだしも、40万程度のやつが潰しが効くだろうね。
posted at 13:18:33
@okada_k
Magic Trackpad 2は良い感じだ。ただ、システム環境設定のトラックパッドの表示がなんか変になってしまった。再起動が必要かな?
posted at 11:54:21
@okada_k
@dpjnews すいません。そのツイートの仕方だと、岡田克也代表のアカウント名(@okada_katsuya)が途中で省略されてしまい、私のアカウント名(@okada_k)宛にメンションが来てしまうのですが、なんとか省略されない様にツイートして頂けないでしょうか?
posted at 11:10:35

2015年10月14日(水)75 tweetssource

@okada_k
何れにしても、マイナンバーは色々欲張りすぎた。しかし、その割には、12桁の数字とか朴訥なシステム。まぁ、なんだ。
posted at 23:39:01
@okada_k
つーか、年内にMacBook Pro(非Retina)13インチはディスコンになるんだと予想してたんだが、まだラインナップされてるんだな。相当在庫があるって事かな?
posted at 23:19:43
@okada_k
クラウドをうまく使えば、家のメインは4K、5Kで、持ち歩きは新MacBookって言うのは、まぁ、殆どの人には可能だろうけど、まぁ、日本人は総じてスペック厨だからなぁ。
posted at 23:08:33
@okada_k
もう一つは、13インチ以下でそこそこのMacBookを選んで、それを持ち運び、また家では外付けモニタでメインマシンとして使って、iMacの5Kを特定作業向け専用機として使う形か。
posted at 23:06:17
@okada_k
いや、大学生で体力あるなら今までもMacBook Pro Retina 15インチをバリバリ持ち歩いてたんだぜ!って言うのならまぁアレだけど。
posted at 23:02:56
@okada_k
既にMacBook Pro Retina 15インチをメインで使っててみたいな場合にiMacをメインマシンとして追加するのはいいけど、MacBook Pro Retina 15インチは持って歩くにはさすがに大きくないか?と思う。
posted at 23:02:23
@okada_k
例えば、iMacの4Kや5Kを家に置いて、新MacBookを持ち運ぶって言う形が自分のスタイルに合っているのか?って言う所だろうな。
posted at 23:00:55
@okada_k
「単3型電池2本で駆動するタイプだった「Apple Wireless Keyboard」と比べると、傾斜角は約半分となり、MacBook Air (13-inch, Early 2015)で打ち慣れた感じに近いと思います。」か。
posted at 22:31:55
@okada_k
何れにしても今のiMacは自分で開けてストレージを云々するのはほぼほぼ無理と考えていいと思う。メモリはDDR3L-1600で良さそうなので、まぁ、8Gモデルを買って自分で32Gにしても良いだろう。
posted at 22:30:15
@okada_k
敬虔な信者=オンラインのApple Storeに注文して届くのを大人しく待つ。狂信者=わざわざ路面店のApple Storeに朝一で出かけ、店内の写真を撮り、ジョブズ様への帰依を誰よりも早く手に入れて使う事で表現する。
posted at 17:30:45
@okada_k
プロフィール画像がアニメキャラのネトウヨが一番質が悪い。しかも数が結構多い。いや、アニメキャラ画像の人が全部じゃ無いよ。
posted at 16:24:25
@okada_k
僕のMacは運良くMid 2012以降の奴なので、Bluetooth 4.0は満たせるけど、まだ、2010とか2011とかのMacを使っている人は多いだろうにね。
posted at 16:19:17
@okada_k
確かに、Magic Trackpad 2がBluetooth 4.0以上を必須とするならば、Bluetooth 4.0じゃないマシン向けにMagic Trackpadの販売を続けた方がいいんじゃね?って言う気がするね。
posted at 16:18:09
@okada_k
もちろん、それぞれの国のApple Storeでは、在庫の問題もあるだろうし、すべての国向けの配列のキーボードが売られていないのはわからんでも無いけど、通販なんだから、時間はかかるけど、どの国向けのキーボードでも入手可能にしてほしいものだ。
posted at 14:49:30
@okada_k
そして、日本人がJISキーボードをわがまました結果、1のキーやCDのイジェクトキーが無様というか無意味に大きい不恰好なキーボードを使うハメになる的な。
posted at 14:46:48
@okada_k
Appleの場合、中国とか香港とかでは普通にUSキーボードが売られている。台湾では「倉頡輸入法」の記号の刻印がある。また、韓国もハングル入力用の記号の刻印があるが、何れにしても、基本的なキーの形と配置はUSキーボードと同じだ。
posted at 14:37:39
@okada_k
で、問題は、アメリカのApple Storeでは、英語-英国キーボードは選択できない。また、UKのApple Storeのキーボードの選択のデフォルトはUSキーボードだと言う所だ。
posted at 14:24:55
@okada_k
英語-英国キーボードのキーの形と配置は、その他のヨーロッパ圏のキーボードと同じだた、このキーボードのキーの形、配置で、記号の割り当てが各国違う。
posted at 14:20:53
@okada_k
再起動しまくってたMarshmallowにしたNexus 5は、何度か再起動したら直った。MarshmallowにしたNexus 9も充電が反映されなかったりちょっとマイナートラブルがあったけど、何度か再起動したら直った。
posted at 13:17:36
@okada_k
まぁ、今のヘッドルーペでも、レンズ1枚の時の1.8倍でよければ、それほど不満があるわけでは無いんだが、倍率を上げたい時アレなんだよな。
posted at 01:57:15
@okada_k
今使ってるヘッドルーペは、合わせレンズ式に倍率を上げられるんだけど、アクリルレンズだから暗くてピントがちょっと甘いんだよな。OptiVisorはガラスレンズだし、単玉で2.75倍だからもっと良く見えるはずなんだよね。
posted at 01:56:21
@okada_k
僕は持っていないが、キャンバスバッグの大きい奴があれば、1Uのラックサーバを手軽にハンドキャリーできて便利だよ(違う
posted at 01:37:03
@okada_k
メインマシンはMacBook Pro Retina 15で、CPUパワーが必要な作業用のサブマシンとして、適当なCPUのiMac 27インチを買うって言うのが正しいと思う。
posted at 01:27:43
="text-align:left;vertical-align:baseline;background-color: transparent; color:rgb(153, 153, 153);font-size:13px;outline: invert none 0px; border-width: 0px; border-style: none; margin: 0px; padding: 0px; border-color: white; ">posted at 01:27:00
="text-align:left;vertical-align:baseline;background-color: transparent; text-decoration:none;font-size:13px;font-weight:normal;color:rgb(153, 153, 153);margin: 0px; padding: 0px; ">01:27:00
10月14日
@okada_k
そうだ、Magic Trackpad 2は幅が160mmもあるので注意が必要と思われ。今までのMagic Trackpadは130mmなので、30mmも幅が広がる。
posted at 00:57:32
@okada_k
色々あって、僕はThunderboltディスプレイを使ってるけど、27インチのWQHDはやっぱり普通の人にはでかい。普通の人には、24インチのワイドディスプレイが設置スペースを考えても丁度良いと思うな。
posted at 00:52:41
@okada_k
21インチの4K iMacをてんこ盛りにすると、26万から28万位か。確かに安いけど、やっぱり27インチの4K iMacの方が良く無いか?
posted at 00:17:11
@okada_k
って言うか、iMac本体を買うと、各国語のキーボードを選択できるのに、単体のキーボードは日本語とUSだけなんだろう?
posted at 00:12:37
@okada_k
Magic Trackpad 2は恐らく充電しながら使えるのでは無いか?と予想。Magic Mouse 2は底面にLightningジャックがあるので、充電中は使えないだろう。
posted at 00:01:57

2015年10月13日(火)56 tweetssource

@okada_k
感圧タッチ対応のMacBook Pro Retinaを買ってしまったので、外付けのTrackpadも感圧にしたい欲が高まっていたので、買うのだ。
posted at 22:34:02
@okada_k
うーん、Apple Storeの画像を精査する限り、恐らくキーのメカニズム自体は今までの物と同じなのではないか?と言う感じだな。多分CGで作った画像で、だからエッジが立ってたりするんだろう。
posted at 22:16:16
@okada_k
充電式になったのは、これまで僕のMagic Trackpadが壊れた感じから言って、電池の電圧の問題によって何らか電源回りの回路に無理がかかって、みたいな感じだったので、充電式にしてバッテリーをもっと積極的に管理するって言う事だろうし、それはそれで正解だと思う。
posted at 22:07:23
@okada_k
Apple Wireless Keyboardは、最初の単3電池3本のタイプを1台、後期の単3電池2本のタイプを3台、都合4台使った(まだ1台は使ってて、壊れた奴をニコイチして1台使える様にして、都合2台あるけど)。
posted at 21:57:38
@okada_k
Magic Keyboardのキーは、ちょっと今までとは違う感じだなぁ。新MacBookのキーボードでも無いし、その他のMacBookのキーボードとも違う感じ。
posted at 21:48:10
@okada_k
まぁ、何れにしても、今はApple_CoreStorageを使っている場合は「Recovery HD(Apple_Boot)」パーティションが必須なので、なんらかその辺の問題だと思われるな。
posted at 17:32:25
@okada_k
@asari 僕の場合は、YosemiteのHDDからEl CapitanのSSDへ、移行アシスタントがきっちり仕事をしてくれる事を信じ込む事でなんとか乗り切りましたが、何かバックアップができる環境じゃないとしんどいですね。
posted at 17:30:00
@okada_k
@asari ごめんなさい。HDDをSSDに入れ替えるタイミングだったので、諦めて真っさらな状態のSSDにHDDからコピーする様な形で処理してしまったので、完全に原因を追求しきれていません。
posted at 17:22:08
@okada_k
何れにしても、El Capitanインストーラーが、何かの問題で、「Recovery HD(Apple_Boot)」パーティションをうまくハンドリングできないと判断して「このディスクはコンピュータの起動ディスクには使用できません」と言うのでは無いか?と言う気がする。
posted at 17:20:37
@okada_k
ただ、このあたり記憶が曖昧なので、本来ならばもう一度追試すべきだとは思うけれど、ext4等、ubuntuのパーティションを削除した状態でもEl Capitanインストーラーに拒絶された気がするので、そうじゃ無いのかも知れない。
posted at 17:18:43
@okada_k
NTFSなブートキャンプパーティションまでは試していないけれど、恐らく、FATやNTFSなパーティションまではEl Capitanインストーラーは文句は言わないが、しかし、それ以外のパーティションはダメな可能性はあると思う。
posted at 17:17:26
@okada_k
原因として考えられるのは、ext4のパーティションを作成するのに使ったGPartedが、なにかジョブズ様の逆鱗に触れてしまう様な変更をGPTテーブルに発生させているか、或いは、ext4等のOS X由来じゃ無いパーティションが存在している事自体がダメか、そのどちらかだと思う。
posted at 17:15:28
@okada_k
真っさらなSSDに先ずEl Capitanをインストール(これは問題無く可能)し、その後、ext4のパーティションを作ってubuntuをコピーした段階で(rEFIndはまだ入れていない)、El Capitanインストーラーに弾かれる状態になったのまでは確認しているから。
posted at 17:12:38
@okada_k
ん? 技適厨みたいな携帯電話販売関係者にオプション無断追加とかで騙されるより、自分で選んで失敗する方が百倍マシじゃね? 僕はこの記事を書いたやつを支持するぜw
posted at 11:00:05
@okada_k
とりあえず、docomoの通常契約のスマートフォンのSIMと、LTEでroot化できるタブレットか画面の大きいスマートフォンが必要か?
posted at 04:05:37
@okada_k
なんかここ最近、深夜作業が続いたせいで、なんか眠れんな。昼間は眠いのに。まぁ、少しづつ直していきましょう。
posted at 04:03:38
@okada_k
僕の住んでる所の図書館だって民間委託されてるみたいだし、(スターバックスじゃ無いけど)喫茶コーナーだってあるし、それ自体は何でも無い。
posted at 01:36:57
@okada_k
図書館業務の委託先としてまぁ平均点的な運営ができて、Tポイントカードもオプション的に貸し出しカードとして使えて、さらに喫茶スペースにスターバックスが入ってて、そして、蔦屋書店が本も売ってる、みたいな形だったら、別に何の文句もないんだよねw
posted at 01:35:11
@okada_k
何れにしても、その辺の経緯を説明せずに、CCCの蔵書の選書がおかしい所からだけの話にしちゃうと、かならずこんがらがるし、すごい角度の見方が出てきちゃう。
posted at 01:31:43
@okada_k
つーか、ツタヤ図書館の一番の問題点は、貸出カードがTポイントカードになるって所だよね。そして、追加的に図書館の民間委託先としての業務もズサンだった事が判明したってだけで。もっとまともで実績のある民間委託先もあるのになんでCCCなの?なんでTポイントカードなの?って話。
posted at 01:28:50

2015年10月12日(月)7 tweetssource

@okada_k
まぁ、予算のあるサイトならば大した話じゃ無いんだが、予算も無い弱小サイトだがアクセス量はそこそこある的なサイトでは、知恵を絞らないと予算のある所とは戦えない。
posted at 21:37:03
@okada_k
概ね1,000リクエスト/秒は問題が無い事が確認できた訳だが、2,000リクエスト/秒に向けてどうするか?だな。まぁ、普通に増強したっていい訳だが、スマートフォンに対してレイテンシを下げない為には何が適切か?そこが問題だ。
posted at 21:34:38
@okada_k
まぁ、南京である種の虐殺事案があったのは間違い無いとは言え、「30万人が」みたいなのは本当にアレなんで、もちろん、便衣兵との区別がつかなかった事も併記の上虐殺行為は認めちゃえばいいんじゃね。で、人数に関してはユネスコに任せる的な。
posted at 05:31:55
@okada_k
つーかなぁ、自民党はこういう本当に老害でクソなお歴々が威張り散らしてるクソな政党だからなぁ。どうにも受け入れられないw
posted at 05:28:34
このページの先頭へ
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%