So-net無料ブログ作成
検索選択
-  |  次の10件 »

2015年10月18日 秋華賞の予想と馬券購入

前回は不的中-600円
今年の総収支は-50円


【秋華賞】

TRのローズSのレベルが高すぎるので
上位馬同士で順当に決まるでしょう。
ミッキークイーンは出遅れなければ勝ち負けですがどうか
レッツゴードンキが逃げて桜花賞のように展開が向くか
秋華賞男の武豊かルメールか
上位馬の誰が神に選ばれるかのレース。
伏兵に怖いのがポツポツいるくらいで
上位馬と下位馬は能力差は相当大きいと思います。

ミッキークイーンに人気が集まるなら
POGで注目されていたタッチングスピーチ
の豪脚に期待したいです。
また外国人騎手かって気もしますしねぇ。

タッチングスピーチの単勝と
トーセンビクトリーとの馬連で勝負。

20151017.gif


スポンサードリンク



2015年10月4日 スプリンターズSの予想と馬券購入

前回は不的中-1500円
今年の総収支は+550円


【スプリンターズS】

ダービー以降しばらく休止していましたが
秋のGIは全レース購入したいです。
個人的には、競馬は”勝ち負け”を当てるもの
3着は展開次第ですべての馬にチャンスがあると思います。
勝ち負けを当てることですら難しいのに
3連複や3連単を当てるのは至難の業。
馬券購入は複勝か馬連が王道だと信じています。

過去のスプリンターズSを見ると傾向がはっきりしていて
先行や好位差が圧倒的に有利ですね。
追い込み馬は、好走しても3着まで。例外はデュランダルくらい。
ウリウリ、ティーハーフ、ウキヨノカゼ、レッドオーヴァルは
この舞台は向かないでしょう。
馬場さえ荒れなければ、先行差しの強い馬で決まると思います。
あとダートタイプの馬も好走するコースなので
人気薄だし海外のリッチタペストリーも買目に入れます。

ストレイトガール、ベルカント、ハクサンムーン、リッチタペストリー
4頭BOX

2015102.jpg


スポンサードリンク




高金利通貨は底打ちか?

FX
しばらく更新してなかったですが
AUD/CHFのポジションは0.69後半で利確して
落ちてきたところをまた拾いました。
結果論だけど、何度もレンジ取れてたなあ・・・
トルコ円も38円台の安値でやけくそでナンピンして利確
全部で3万円以上プラスになりました。
放置のつもりで高金利通貨を安値で買うのは
気持ち的にやりやすいですね。

高金利通貨はやっと底を打ったかなという感じです。
今年は年初からリスクオフ相場ばかりだったので
もう一波乱あると見せかけて、売りを騙しながら
秋以降、大きく上げると期待しています。
しかし、NZのスワップが春から半減してるのは辛いなあ・・・
今日は、NZ/CHFとAUD/CHFが1日36円で並んでます。
NZ/CHF1.5の内訳は、0.7ちょうどくらいで1枚
0.662くらいで0.5枚。3月か4月頃のポジションですが
スワップは1万8千円くらい。
トルコ円は先月買ったばかりなのに5,000円になっています。
やっぱり今はトルコ円に1番魅力がありますね。


現在のポジション

NZ/CHF
0.68888 L 平均1.5枚

AUD/CHF
0.67750 L 平均1枚

トルコ円
40.631 L 平均1.5枚


スポンサードリンク



9月17日のFOMCで利上げはあるのか?

FX
高金利通貨は崖っぷちで上がる気配が一切ありませんね。
セントラル短資の方のオセアニア・スイスフランペアは確認する勇気もありません。
いい兆候は、ユーロスイスが1.1を超えて
スイスフランが売られ基調になって来たことくらいです。
外コムでやっているトルコ円は39円台の前半でナンピンしました。
ここまでは想定内で、月足で長い髭をつけて42円くらいまで戻して
上昇トレンドに転換すると確信しています。

今週はアメリカが利上げに踏み切るかどうか
世界中が注目しているFOMCがありますが
今利上げすると株が暴落してしまうので
先送りされるだろうという予想が優勢です。
さっき日経平均がまた1万8千円を割れていましたが
日銀の政策に対する催促相場になってるのでしょう。
マット今井さんは日銀は追加の緩和はできないだろうと言ってましたが
ドル円が下がるよりも株が下がった方がダメージは大きいだろうし
本当にこのまま見てるだけなんでしょうか?


現在のポジション

NZ/CHF
0.68888 L 平均1.5枚

AUD/CHF
0.67648 L 1枚

トルコ円
40.85 L 平均1.3枚


スポンサードリンク



最近見た中からオススメの映画を紹介!


127時間
登山家のアーロン・リー・ラルストンが峡谷公園で岩穴に落下し
腕を挟まれて身動きが取れなくなった127時間の実話。
必死の叫び声は地上の誰にも届かない中
持っていたビデオカメラで自らの状況を実況中継しながら撮影。
ラストはどうなるのか、あるいは死んでしまうのか
ハラハラしながら楽しめて、ラストは見てよかったと思える映画です。


ミケランジェロの暗号
主人公はユダヤ人画商一家の息子。
父親がナチスに渡すまいと隠して死んだ
ミケランジェロの絵を探すストーリー。
軽々しいオチなど残念な点もありますが
ナチスとの駆け引きや裏切りなど
テンポがよくて、画面に引き込まれる映画です。


新少林寺
アンディーラウとジャッキーチェンが共演している
豪華なキャストの映画です。
少林寺の看板に暴言を刻み込むなど
傲慢な将軍であるアンディーラウが
部下のニコラス・ツェーの裏切りに会い襲撃され
最愛の幼い娘の命を奪われた上、お尋ね者にされます。
自分の態度が娘を死なせたのだと悔いたアンディーラウは
少林寺に助けを乞い、良い人間に改心していくストーリー。
アクションよりも強さは愛だ的なストーリー重視の内容。


時をかける少女 2010
初代の時をかける少女の娘が主人公の設定のストーリー。
前半は70年代のレトロな風景を再現しただけの退屈な内容ですが
我慢して見てると、ラストで一気に話が動き出します。
なるほど、これがやりたかったのかと・・・
泣ける話で泣けたことはほとんどないですが
これは数少ない、ジーンとくる心にしみる映画です。

人狼ゲーム


ビーストサイド


ネットゲームで嵌っている「人狼ゲーム」に出会った映画です。
人狼ゲームについての説明は長くなるので省きますが
パート1は誰が人狼か村人か伏せられて進行するタイプ
パート2は人狼目線で話が進行するタイプ。
一応続編扱いになっていますが、話につながりはないので
2から最初に見ても全然問題ありません。

本当にあった心霊写真の話

これは自分が持ってる話のネタのなかでNO.1のやつです。
むかし投稿するとお金がもらえるサイトで採用されたけど
今はそのサイトもないし、検索しても誰も使ってないようなので
またオリジナルとして使わせていただきます。

小学校の時、社会見学に行った時の話なんですが
仲のいい友達が4人くらいでピースをしながら撮った写真に
空中に浮かぶ大きな男性の顔が写っていました。
クラス中で話題になり、写真に写ってた生徒の中には泣きだす子もいて
先生や親も真剣に困って、ローカル放送の心霊写真特集に投稿することにしました。
もちろん採用され、放送では、これは身に危険をもたらす霊だ
ぜひお祓いに来てくださいと言われ、写真に写っていた生徒と親がお祓いに行きました。
テレビ局がお金を出してくれるかと思いきや
生徒の暴露によると1人当たり2万円近く自腹で支払ったらしい。
フィルムとフィルムに写っていた写真はすべて提出して焼かれたそうですが
後日、大事件が起きました・・・・

映した生徒が怒られると思って提出しなかった
写真が1枚家に残っていたのです。
それは、顔を出して撮影するパネルで撮っていたおじさんを
ふざけて横から隠し撮りしている写真でした。
そのおじさんの顔が心霊写真の顔と一致。
霊能者が写真を燃やすのは、お祓いじゃなくて
実は証拠隠滅なんでしょうかね?
クラス中が騒然として、先生や親は
いろんな人に迷惑かかるから言いふらすんじゃないよと
必死で説得していたのを覚えています。
その霊能者の人は心霊写真で名をあげた後
幽霊には一切触れなくなり、人生相談で評判となりました。

個人的に幽霊の存在は完全否定はしませんが
少なくても誰にでも目に見えるものでは無いと思いますね。
能力を持った人が、わずかに残った悲しみや苦しみの念を
心で感じ取るのが本当の霊なんじゃないかと思います。
子供の頃、林で首つり自殺があって霊が出るとウワサだった場所も
綺麗な家が建ちならんで、今は知る人が誰もいないですしね。


スポンサードリンク



8月24日中国金融ショックで大暴落

FX
リアルタイムで見てなかったですが、月曜日の夜に大暴落したようですね。
1日でこんなに動いたのはギリシャショック以来でしょう。
2008年9月のユーロ円10円落ち、10月のドル円暴落
ギリシャショック、2012年のドルスイス
大きな暴落の時は必ず買いを持ってることに気がつきました。
今回は資金が全額入ってたので助かりましたが
出金してたら確実にロスカットされてたと思います。
確実にクライマックスで底を打ったと確信してるんですが
さすがにここから下髭を潰しに行くと心が折れますね・・・

下のグラフはショック前とショック後の豪ドルとNZドルの変化です。
豪ドルはトレンドラインを崖っぷちで死守していますが
割れたら0.6台の後半でレンジを作る可能性もありそう。
NZドルもトレンドラインまで行くんでしょうかね?
0.6~0.65でレンジを作るのかなあ。

豪ドル
aud830.jpg

NZドル
nzd830.jpg



現在のポジション

NZ/CHF
0.68888 L 平均1.5枚

AUD/CHF
0.67648 L 1枚

トルコ円
41.306 L 1枚


スポンサードリンク



ドル円が120円割れ、リスクオフ相場で大幅損切り

FX
朝起きてチャート見て、泣く泣く5万円損切りして
トルコ円とAUD/CHFのポジションを下で買い直して
もうFXのことは忘れようと思ったら
夕方以降さらに下げだすとは・・・もう懲りました。
これをラストポジションにしてロスカットまで放置します。
今年は1月15日のスイスショックで運良く50万以上プラスになったのに
トルコ円とNZ/CHF、AUD/CHFを損切りして買い直してるだけで
すでに20万円も減りました。何をしてるんだろうって感じです。
ただ、1月上旬までNZ/CHF、AUD/CHFのロングを1.2枚ずつ持ってたので
破滅を逃れて、30万円プラスなだけでも十分ありがたいですが。

しかし、今のリスクオフ相場は違和感があるんですよね。
年初からずっとリスクオフで、後半はリスクオンになると言われてたのに
さらにこの位置から暴落するんだろうか?
ドル円は月足を見たら120円でも高値圏だけど
豪ドルとかNZドルは、十分過ぎるほど下げたんじゃないですかね?
ランドとかトルコリラはアメリカの利上げ期待で売られ続けて
利上げしてからもっと売られるとは考えにくいんですよね。
さすがに政府が介入してくるレベルを超えてくるでしょう。
今がクライマックスなんじゃないかと思っています。


現在のポジション

NZ/CHF
0.68888 L 平均1.5枚

AUD/CHF
0.67648 L 1枚

トルコ円
41.306 L 1枚


スポンサードリンク



トルコ円の44Lがピンチ

FX
久しぶりにチャートを見たらトルコ円が41円台にいてビックリ!
まさか44.00で買ってここまで損するとは思わなかった・・・
41.6付近で0.2枚ナンピンして43.604 L 平均1.2枚に。
しかし、この短期間で1,000円近くもスワップがついてるのが魅力的。
最悪髭をつけて戻さなかったとしても40円台前半のレンジになると想定しています。
ドルスイスはせっかく0.99までつけたのに0.96前半まで戻されるとは意外。
ユーロが強いのにユーロスイスが売られてるから
リスク回避的なフラン買いになってるのでしょう。
オセアニアは年後半に上昇すると思ってたのですが反転の兆しが見えないですね。
ドルストレートの長期チャートを見ると
豪ドルはトレンドラインでピッタリ止まってるのに対し
NZドルはまだ下げる余地がありそうです。

豪ドル
audt.jpg

NZドル
nzdt.jpg


現在のポジション

NZ/CHF
0.67874 L 平均1.8枚

AUD/CHF
0.69615 L 1枚

トルコ円
43.604 L 平均1.2枚


スポンサードリンク



NZ/CHF、AUD/CHF、トルコ円 ロング中

FX
今年の夏は今までにないくらい暑いですね。
体がだるすぎて何もやる気が起きないです。
この8月から秋にかけては不吉な予言が多く
アメリカ太平洋岸や日本での巨大地震の他
9月に小惑星が地球に衝突する予言まであるらしい。
今年は戦後70年ですが、太平洋戦争の70年前は明治維新まで遡ります。
目の前は平和で幸せな世の中ですが
今の世界が20年、30年と同じ姿であり続ける可能性は低いと思うんですよね。
人間は科学技術の分野においては神に近づけたけど
仲間同士協力し合うという面においては神から程遠いと思う。
誰かを助けるのは無償の愛ではないですよね?
自分の自己満足のために助けてるわけです。
弱者を救う国の制度も、表向きは助け合い精神ですが
国の信用を守るため、犯罪を増やさないため等、国益としてやってるわけですよね?
政治家の中にも貧乏人は邪魔だから死ねと本気で思ってるやついると思う。
自分のため、家族のため、国のため、同じ宗教のため
小さい自己がどんどん大きくなって集団となっていますが
最終的に地球規模で1つになるのは人間には不可能でしょう。

これは思っててもあまり言わないようにしてますが
中国は覇権主義でやりたい放題でおかしいって意見が日本人の総意だけど
逆に日本人の平和主義の方がおかしいと思う。
徹底的にアメリカに洗脳された姿が今の日本だろう。
徳川家康とか黒田官兵衛が天下を取ろうとしたのは
自分が一番じゃなきゃ誰かに従わされて辛い思いをするのを
嫌ってほど知ってたからじゃないですか?
日本人はそれを知ってるはずなのに
なぜバブル絶頂の時に1番になろうとしないで
今1番になろうとしてる中国を叩くんだろう?
中国は共産党の独裁国家だけど
日本だって欧米のような民主主義国家ではないと思う。
安倍総理が憲法を改正しようとしないのは
国民投票で過半数取れる自信がないんでしょうね。

相場は先週の金曜日に一気にプラスに近づいたけど
また中国ネタで-6万になりました。
スイスフランはショック前の水準に向けて戻してるけど
オセアニアは全然トレンド転換してくれないですね。
トルコ円はどうせないだろうと思って消し忘れてた
44円ちょうどの注文が刺さってました。
政局不安で下げてるようだからまずいのかなあ?
ドル円はずっと暴落狙って売り目線だったけど
マット今井さんのセミナー聞いて考えが変わりました。
公的資金がドルを大量に買って持ち続けているので
ドル円の水準が上に切り上がったようですね。
そしてドル円とドルスイスはアメリカの利上げで
めちゃくちゃ上がるんじゃないかと予想しています。


現在のポジション

NZ/CHF
0.67902 L 平均1.8枚

AUD/CHF
0.69615 L 1枚

トルコ円
44.00 L 1枚


スポンサードリンク



-  |  次の10件 »
Copyright © 元競馬関係者「伏龍」の独り言 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます