色それぞれ特徴があり、人の心身に多大な影響を与えています。 今回は8色の色のもつ心理的意味と効果についてお話し、それとみなさんのアイコンをご紹介していきます。アイコンとIDだけ、紹介できればと思ったのですがうまくできませんでした。
そのため、みなさんのブログにリンクさせていただきました。アイコンが見えない方は訪問すればどんな色かわかります。
私が読者になっている方で色による分析ができる対象となる方はできるだけぬけないように努力しましたが、PCの調子がおかしくて作業がはかどらずリンクできていないのが随分あると思いますので言ってください。リンクいたします。
赤
赤の心理
赤色は「活力・情熱・興奮」といった強いエネルギーをイメージする色で、積極的なリーダータイプの人に好まれる色です。
また、やる気になっている時・元気がほしい時・自信を取り戻したい時・自分をアピールしたい時など、エネルギーが満ち溢れているか補給したい時に赤が好きになる人が多いです。
一方で、赤には「怒り・攻撃的」といったネガティブなイメージもあります。そもそも、怒りや攻撃性も強いエネルギーのひとつ。活力や情熱と同じ強いエネルギーが、ネガティブな表れ方をしただけのものです。
赤はとても自己主張が激しく、小さくても目立つ色です。そのため、信号機やパトランプ、消火器など、危険を表すサインとして使われています。
あたたかさを感じる色
赤は暖色の代表的な色で、あたたかみを感じる色です。赤に囲まれた部屋では体感温度2、3度あがるとされています。
ここで紹介させていただいた方はアイコンが赤で暖かい方たちです。
|
|
橙
橙の心理
陽気であたたかい、人間関係を促す色
橙(オレンジ)は太陽や炎のような陽気であたたかい高揚感を表す色です。橙が好きな人は、陽気で人付き合いがよく社交的なタイプが多いです。目立ちたがりやさんも多いかもしれません。
楽しい雰囲気を作り、カジュアルで親しみやすいイメージです。
橙のやさしくてあたたかい光は、恐怖やプレッシャーによる心の不安や抑圧を取り除く効果があります。心が乱れている時や不安で押しつぶされそうな時は、橙の光を見れば、心身のバランスを整えることができるでしょう。と黄色が混ざった色で、陽や炎のような陽気であたたかい高揚感を表す色です。
橙のやさしくてあたたかい光は、恐怖やプレッシャーによる心の不安や抑圧を取り除く効果があります。
黄
黄の心理
太陽のような希望の光
黄色は明るい太陽のように人々に希望と喜びを与え、楽しい感情を生み出す色です。
心理学的には、強い希望を抱いているときに鮮やかな黄色が気になる傾向があります。また希望をかなえるために乗り越えなけらばならないハードルがあるとき黄色はとても目立つ色で、危険を表すサインとして使われています。自然界ならトラやハチの縞模様、人工物なら踏切や工事・立ち入り禁止の看板のように黄色+黒は危険を表しているものが多いです。ですから、↓のアイコンは何らかの危険をあらわしているのかもしれません。(冗談です)
lacucaracha.hat
kunipi.hatenablog
|
|
緑
バランスと安らぎの色
緑は暖色でも寒色でもない「中間色」でもっとも刺激の少ない色です。物理的にも人が見える色(可視光)の真ん中あたりに位置し、心身のバランスを整えリラックスさせる効果があります。
また刺激の少ない緑は、見る人に安心感を与え、落着きと安らぎをもたらす効果があります。自然がもつ癒しの効果をもたらします。またスクスク伸びる草木のように、健康と成長をイメージさせる。
緑のネガティブな側面
緑は刺激の少ない色で、積極的で活発な人には好まれない傾向があります。「保守的・受動的・マイペース」といった補色の赤とは正反対のイメージももつ色です。
carbon-family-life.hat
arekorebibouroku.hateblo.
soniaさん hiroさん
青
鎮静と抑制の色
青は心身の興奮を鎮め、感情を抑える色です。青の効果を取り入れれば、心身が落ち着き、感情にとらわれず冷静に物事を判断できるようになります。
これは青の光が「副交感神経」を刺激し、脈拍や体温が下がり、呼吸もゆっくりと深くなるためと考えられます。
爽やかで信頼できるイメージ
誠実さを感じさせる色なので、人とのコミュニケーション、特に1対1のコミュニケーションをスムーズにする効果があります。
rougo.hatenabl
緑と青は安心な感じがしますね。アイコン自体の色として使われていることが多いのもしれませんが、私が関わっている人が一番多いです。
紫
紫は病的な色と言われます。しかし本当は心身のバランスを整える癒しの色です。心身が疲れてしまったときに紫の癒しを欲しているのです。
高貴な癒しの色
紫はスピリチュアリティを象徴し、セラピストやヒーラーが好む色でもあります。遠い昔から宗教色として尊ばれてきた色で、自分の潜在能力に気づかせてくれる光でもあります。
それを代表するのはまさにこの方でしょうか???私が読者になっている方では紫はこの方しかいませんでした。
ピンク
恋愛・しあわせ・思いやり
ピンクは、恋愛・しあわせ・思いやりなどのやさしいイメージをもつ色です。恋に夢中の時や、幸せで充実している時、また愛や幸せを欲している時などにピンクが気になります。女性らしさをイメージさせます。
yasumi-08.hatenablog.com
小児科医の先生
やはり、ピンクのアイコンの方は女子力満開という感じがします。
1人男性?気のせいです。笑い
灰色
温厚。中立を保つ。用心深い。上品でおしゃれな印象を与える。落ち着いた雰囲気。
忍耐強い。
鈴木コアラさん
http://suzukidesu23.hateblo.jp/
なんだかぴったり合っていますね。
茶
地味な感じはありますが、安定感、堅実。信頼。温もり、伝統や歴史を感じさせます。
また、土を連想させることから、安心感を感じさせます。
http://akouroushix.hatenablog.jp/
浪士さんもぴったりあっていますね。
ケイロ―さんのアイコンはっきりした茶色ではないです。でも、お若いのに落ち着いた雰囲気がします。
全体を見て感じたのは、風水では黄色はお金を呼び込むとされているのですが、アイコンのどこかに黄色が入っている方はお金についてきちんと考えておられる方が多いのかなあと思いました。
あと、ご自分の写真を公開されている方やイラスト、アニメを使っている方などは色彩で分析できなかったのですが、↓の2つが気になりました。
私が色から見ていて気になるのはこのお二人です。アニメやキャラクターの分析は全くできないのですが色使いが似ていませんか?これから、このお二人性格についてこれから分析したいと思います。笑い
mashi.hatenablog
私も今ひとつ自分のアイコンが定まっていないのですが、こういう色彩が及ぼす心理的効果も考えながらアイコンを考えられてはいかがでしょうか。
私自身は緑と青とピンクの方に気楽に訪問に行けそうな傾向がわかったので、これから新しところを訪問する際はそれを少し指標として取り入れようかと思います。
これが私の見方に最も近かったので参考にしています。
www.i-iro.
参考までに