メインループでSCL, SDAのピンを監視する形式で実装しているけど、これからデータの受信を実装しようとするところで処理が間に合わなくなった。
初めてのPICアセンブリ言語ということもあってか、最適化されているとは言えないけど自分なりには頑張ったつもり。
しかし、条件分岐とかは、なかなかまどろっこしい実装になってしまっている。
やっぱり、Attiny13Aに戻る。
メインループでSCL, SDAのピンを監視する形式で実装しているけど、これからデータの受信を実装しようとするところで処理が間に合わなくなった。
初めてのPICアセンブリ言語ということもあってか、最適化されているとは言えないけど自分なりには頑張ったつもり。
しかし、条件分岐とかは、なかなかまどろっこしい実装になってしまっている。
やっぱり、Attiny13Aに戻る。