クレジットカードを保有するメリット…ではなく、今回はクレジットカード払いをするメリットについて、初心者の方を対象にまとめてみたいと思います。
これらのメリットは人によってはデメリットとも言うべきものですが、クレジットカード払いをしている人はこんな理由でカードを使っているんだ…ということを、知るキッカケになれば幸いです。
クレジットカード払いをするメリットまとめ:
1.ポイントが貯まる:
クレジットカード払いのメリットとして、代表的なのはコレですよね。支払い金額に応じてポイントが貯まるというものです。
例えば年間100万円分の買い物を楽天カードというクレジットカードでした場合には、だいたい1万円分のポイントの獲得が可能。今やクレジットカードは居酒屋、レストラン、スーパーマーケット、デパートなどなど、ほとんどの場所で利用できるようになってきているので、現金払いからカード払いに切り替えるとポイント獲得分だけお得になるのですね。
- 現金で100万円を使う:ポイント獲得はなし
- カード払いで100万円を払う:1万円分のポイント獲得(楽天カードの場合)
マツモトキヨシのポイントカードが全店で使えるようなもの:
「カード払いでポイントが貯まる…ってイメージがつかないな」という方のために、もう少し解説を。
クレジットカード払いでポイントが貯まるイメージは、マツモトキヨシやビックカメラのポイントカードが、それらの店舗以外でも貯まる感じを想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
- マツモトキヨシ現金ポイントカード:マツキヨでのみポイントが貯まる
- クレジットカード:マツキヨを含め、ユニクロやスタバ、イオンモールなどカード払いが出来るお店すべてでポイントが貯まる
こんな風に、カード払いが出来るお店すべてで貯まるポイントカードが、クレジットカードと考えるとわかりやすいはず。前述のように今では日本各地にあるほとんどのお店でカード払いは出来るので、現金払いからカード払いに切り替えるだけでポイントはザクザク貯まりますよ。
2.支払いを先延ばしできる:
現金払いの場合には支払いをすればすぐ手元からお金が消えてしまいますが、クレジットカード払いの場合には支払いをした瞬間ではなく、後日、使った分だけまとめて銀行口座から引き落とされるようになっています。
- 現金払い:使った瞬間にお金が消える
- カード払い:使ったぶんを後日、まとめて支払う
これはまぁ、人によっては「気持ちが悪い…」と感じるものでもあるんですが、支払いを先延ばしできるということはその分だけ手元にお金を残しておくことが出来るために、家計にゆとりを持たせることが出来るメリットがあるんですよね(給料日直後に支払い日があれば家計の管理が楽に)。
また、お金の支払いを出来る限り先延ばしし、その分を短期の定期預金に突っ込んで資産運用するなんてツワモノも…。わずかな金利収入にしかならないかもしれませんが、少なくとも現金払いにはない、カード払いのメリットだと言えますね。
3.クレジットヒストリーが出来る:
ちょっと難しい話になるんですが、クレジットカード払いを普段から利用し、その利用額を遅延なくしっかりと払っている方は、「社会的に信用力の高い人間」だと判断される傾向にあります。
これはなぜかというと、クレジットカードの利用歴は個人信用情報機関という場所にて保管&管理されているため。ここで保管されているあなたのカード利用歴が良好だと、たとえば住宅ローンや車のローンを組む際に、「この人になら安心してお金をかせる」と低利でローンを組むことが可能になります。
反面、普段から現金払いのみを利用している方の場合には、この保管情報が構築されないために、住宅ローンや車のローンを優遇金利で借りることは出来ません。理由は単純、過去の返済履歴がないために「ほんとうにちゃんとお金を返してくれる方かどうか」がわからないためです*1。
- カードを健全に使っている方:住宅ローンなどを優遇金利で借りられる
- 現金払いの方:住宅ローン審査などで有利に働くことはない
このように普段からカード払いをしていると、お金を借りる際の信用を構築していくことが可能なのですね(逆にカードの返済を遅延させてしまったりしていると、信用を失うことにもなるので注意)。
4.ショッピング保険が適用になる:
ショッピング保険…という保険が付いたクレジットカードを利用した場合には、クレジットカード払いで購入した商品に常に保険をかけることが出来るメリットもあります。
例えば購入したブランドバッグが盗難にあってしまった場合。現金払いの場合にはそのバッグが戻ってくることは稀ですが、クレジットカード払いをしていた場合には購入代金のほぼ全額が戻ってきます(保険適用期間に申請をした場合)。
- 現金払い:特に保険が適用になることはない
- カード払い:自動的に購入した商品に保険がかけられる
他にも火事による消失や、落として壊してしまった…という場合などにもショッピング保険は適用されますよ。
5.家計簿への記帳が楽になる:
最後がこれ、家計簿への記帳が楽になるです。
詳しくは主婦向けのクレジットカード特集でも解説していますが、クレジットカード払いをすれば利用した日時、店舗名、金額が自動的に記録されるため、そのデータを家計簿アプリと連動させれば自動的に家計簿が出来るメリットがあります。
この家計簿ソフトは非常に便利で、たとえば東京電力の支払いにカード払いを使えば、「東京電力=光熱費だな!」と自動的に判断してくれて家計簿に出力してくれたりもします。これが現金払いやコンビニ払いだったら自分で手書きで記帳をするか入力するしかないわけですから、かかる手間は雲泥の差になってしまうことでしょう。
クレジットカード払いは手数料がかかる?
ここまでクレジットカード払いを使う5つのメリットを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?カード払いって便利でお得なんだな…ということが少しでも伝われば幸いです。
尚、カード初心者の方の中には、カードって作るためにお金がかかるんじゃないの?とか、カード払いをすると手数料が取られるんじゃないの?と思われている方も多いんですが、実際にはそんなことはありません。
- カードを持つにはお金がかかる?…いいえ、無料のものも多いです
- カード払いには手数料がかかる?…いいえ、一括払いなら無料です
詳しくは初めての方向けのクレジットカード作成という記事で紹介していますので、カードに興味が出てきた方はそちらもご覧くださいね。
以上、 クレジットカード払いをするとどんなメリットがあるのかを、初心者向けにわかりやすく解説…という記事でした。
参考リンク:
その他、クレジットカードについてもっと知りたくなった方は、下記リンク先も参考にどうぞ。クレジットカードの仕組みそのものもわかりやすく解説していますよ。
*1:まぁ最近では携帯電話購入時に割賦契約を結ぶことが多くなっているので、そこで個人信用情報が構築されてはいるようです。ただ携帯電話の支払履歴が良好なだけでなく、住宅ローンなどの審査に有利になる可能性は低いので、やはりカード利用歴を作り、利用履歴を磨くことには大きなメリットがあるように思いますね。