朝も昼も食べ損なってしまった。
仕事や移動の関係でそうゆうこともある、と、頭では分かっていても、お腹が減ると力が入らない。
それでもこのままでは夜までもたないので、調べることなく記憶を頼って中休み無しのお店へ。
noodles shop WATARU@末広町(千代田区外神田)、御徒町駅からはちょっと遠いけど、末広町駅からだとそんなに遠くない。
普通に営業していたので普通に入店しましたが、後から確認すると16時から18時は休憩時間なんだ。
朝も昼も食べないで仕事を頑張ったので、ラーメンの神様が助けてくれたのかも知れません。
今日は券売機左上から二つめのメニューにしました。
左上端は味噌野菜で14種類の野菜がてんこ盛り、隣はオールドスタイルの味噌ラーメン。
同額ですので、より量が多い方がコスパが良い方が好まれるかも知れませんが、私にとってのコスパは「コスト ポーション」ではなく「コスト パフォーマンス」ですから。
10分と掛からずに出来上がってきた味噌らーめん780円。
野菜を合わせ味噌と共に中華鍋で煮込んだスープ、かつての魚らん坂の味を思い出させます。
麻生製麺の中太麺が固めに仕上げられているのは、ゆっくり食べるとちょうど良いからですね。
炙ったチャーシュー、コーン、ネギ、水菜、なると、揚げネギ、鰹節粉などなど。
どのラーメンを食べても、麺大盛りかライスがサービスされますので、今日はライスを半分だけお願いしました。
スルッと食べてしまってご馳走様でした、また、食べに来ます。
そうか、世の中は今、ハロウィンなんだ。
諸外国のイベントをインポートしては全て祭りにしているけど、そのうち、祭りがダブってしまわないかな。
朝もお昼も抜かして仕事を頑張って、早く仕事を終えて早くお店に行こうと思いましたが、空腹に耐えかねてお昼を食べちゃったので。
麺場voyage@京急蒲田(大田区蒲田)、先月が三周年でしたが、ながれぼしの休業に伴うドタバタで、今週の火、水、木が三周年記念メニューの販売になります。
店先の写真を撮ろうとすると、いきなり店主さんが出てきて「いらっしゃいませ」と言われてしまい、「三周年おめでとうございます」を返すのが精一杯です。
お祝に駆け付けると言うけど、三年間で二回目の訪問で何をかいわんや、だな。
しかしして現実は厳しく、蒲田には濃くて深くて熱い店が多すぎて回りきれない、、、って言い訳は良くないですね。
お祝いを言うべき人達は殆ど来店されたらしく、安定の今夜は蒲田で一人お疲れ様会。
明日は休みみたいなものだから、今週は三日働いておしまい。
店内は閑散としていて、手隙のタイミングを見て店主さんとおしゃべりしました。
ビールを飲み終わったタイミングで三周年記念ラーメンの勝手に三ツ星ボン・ボヤージュの極み1300円。
キノコ出汁なんだけど、椎茸やシメジを使わずに松茸だけで作り上げた一杯。
純粋にキノコだけを味わった経験が殆どないので、凄いラーメンという事は感じるけど、どう美味しいとか説明できない自分が情けない。
こう言うラーメンに接すると、俺はラーメンの事を何にも分かっていないと下を俯いてしまう。
菅野製麺の細麺は普通のキノコ出汁のスープに合わせているみたいで、松茸出汁のスープにはちょっと合わない感じでした。
スルッと食べてしまってご馳走様でした、せめて半年に一度は食べに来ます。
去年までは年に一度も来なかった蒲田、今年になって毎月どころか毎週通うようになって。
電車代を何とか安くできないものだろうか、どうだろうか。