ニュース
歴代ニコンカメラ約450台に会える!
ニコンミュージアムが明日オープン
ニコン羊羹などオリジナルグッズも購入可能
Reported by 本誌:折本幸治(2015/10/16 21:16)
当サイトでも以前お知らせした「ニコンミュージアム」が、10月17日にオープンする。前日のプレス向け内覧会に参加したので、一足早く内部を紹介しょう。
ニコンミュージアムは、2017年7月の同社創立100周年を記念した施設。ニコンの各事業の歴史、製品、技術などが一堂に展示されている。
とにかく圧巻なのが「映像とニコン」コーナー。ニコンI型から最新デジタル一眼レフカメラまで、約450点が展示されている。
製品展示だけでなく、原材料や製造工程で使われる技術も見ることができる。カメラ関連では、NIKKORレンズにまつわる展示が目立っていた。
例えばこの巨大な合成石英ガラスインゴッド。
レンズ好きが思わず反応してしまう研磨皿や光学ガラスなども。
「Nikon in Motion ニコンのいま」コーナーにも大量のレンズが展示されていた。レンズに囲まれたそのスペースでは、ニコンの社員の働く姿を映像化した「Made by Nikon」という映像作品が上映されていた。
こうしたニコン製品の展示に加えて、ニコンの世界観や広がりを示す各コーナーも設けられている。
巨大な曲面スクリーンに、インタラクティブな映像が投影される「Univers of Nikon ニコンが開く世界」もすごい。顕微鏡レベルから宇宙までという、ニコン製品のスケールの大きさを表現したもので、迫力ある映像世界が繰り広げられる。
「Theater 映像で振り返るニコンの100年」では、和田薫氏がニコン100周年のために作曲した交響組曲「LUX CENTURIAE」の演奏風景を視聴できる。
子ども連れには「レンズの実験室」も楽しい。レンズの役割やピント、色収差について体験できる。
お土産も購入可能だ。ミュージアムショップでは、ニコン羊羹をはじめとしたオリジナルグッズが取り揃えられている。
企業の製品アーカイブ的な施設はこれまでにもあったが、ニコンミュージアムの充実度は群を抜くレベルといえる。ニコンファンなら一度は必ず訪れたい、新しい聖地の誕生だ。
ニコンミュージアムの入口は、ニコン本社の受付の向かって右奥。住所は東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟。
開館時間は10時〜18時(最終入館は17時30分まで)。休館日は日曜日および祝日、年末年始など。
URL
- Nikon | 企業情報 | ニコンミュージアム
- http://www.nikon.co.jp/profile/museum/
2015年10月16日
- 歴代ニコンカメラ約450台に会える!ニコンミュージアムが明日オープン
- マンフロット、縦位置撮影に対応した「PIXI EVOミニ三脚」
- ストックフォトでアート作品は可能か?
- シグマ、世界初のフルサイズ用“20mm F1.4”レンズ
- 「RICOH THETA m15」のアプリが更新。PCレスで動画再生可能に
- ユーエヌ、105mm径のレンズキャップ
- RICOH THETA S
- 秋の紅葉や滝を鮮やかに撮ろう!
- 佐藤玲写真展「ATHLETE 私はアスリート」
- 中塚史子写真展「真経津鏡」
2015年10月15日
- Lexar、XQD 2.0やCFast 2.0カードを日本で発売
- 鹿野宏写真展「Still×Scapes」
- アフリカンテキスタイルのカメラクッション
- ソニー、α7R IIの非圧縮RAW対応ファームウェアを10月19日公開
- ロモグラフィー、チェキWideフィルム対応のインスタントカメラ
- 国内限定50台、ライカXホワイトセット
- カールツァイス、大口径広角レンズ「Otus 1.4/28」
- 「古地図を持って自転車旅」歴史心くすぐる東京巡りに出発!
- 第13回写真「1_WALL」展が10月26日より開催
- 佐野久里子写真展「In Situ」
- 齋藤大輔写真展「石巻市定点撮影 2011/2015」
- ソニー、裏面照射4,240万画素「RX1R II」海外発表
- ライカ、Webサイトで新製品の公開予告か。10月20日に何かが?